Z会を幼児期にやっておくと、後で良かったと思えるのでしょうか?
効果はいつ出るのでしょうか?
私は効果は後に出るはずだ~っ・・・と思い、年少さんからずっとZ会を続けています
正直、将来のことは全くわかりません
しかし今、子供の為にいいと思うことは無理のない範囲ならばやっておこうと思っています
心身ともにバランスのとれた健康的な子に育つようにしておきたいです
Contents(クリックでジャンプ)
Z会は有名大学の合格者が多い
Z会は有名大学の合格者が多いことで知られています
たかが大学といえばそうですし、遠い未来のことですが、一応参考に見てみましょう
2019年のZ会、通信教育受講者のごくごく1部の大学合格者数実績です↓
東京大学 | 930人 |
京都大学 | 932人 |
早稲田大学 | 2,022人 |
慶應義塾大学 | 1,422人 |
大学の合格人数が即 幼児期のZ会の受講につながっているとは限りません
中学や高校になってZ会の通信教育を始めた方もおられるでしょう
しかし全く関係がないかと言うと、そうとも言えませんね
Z会を幼児期に受講して、あとで伸びる力をつけておくことは、微妙に大学受験に関係していると思います
Z会が幼児期に目指すもの
Z会は幼児期から未来を見据えた「あと伸び力を伸ばす」ことを目標にしています
Z会は創立89年の歴史があります・・・
Z会がずっと学びに関わってきた結果わかったことは?・・・
自身の可能性を伸ばし、未来を切り開いていくためには、幼児期の学びの「質」が大事であるということ
「なぜ?」「どうして?」と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢
そして考えることを面白がる力・・・
それがあとで伸びていく元素になるという事です
幼児期にそういう姿勢や力を身につけておけば、大きくなってもその姿勢はずっと続く・・・
その子の財産になります
そういった学びの姿勢は小さい頃につけておくに限ると思います
なぜなら小さいほうが楽に身につけられるからです
Z会の幼児教材の概要
Z会の教材はドリルと体験型教材がメインになっています
ドリルは数、文字などの知識を学ぶことだけに留まらず、 考える力や話す力もつけられる様に工夫されています
体験型教材は親と一緒に取り組み、工夫する力をつけてくれます
2つのメイン教材は、考える、話す、工夫する力が自然とつく様になっている・・・
Z会は内容が良いと評価されている所以だと思います
毎年調査されているイード・アワード顧客満足度調査でZは内容が良い、効果がある通信教材で1位です↓
そして年少さんには他に絵本が毎月付いています
年中さんと年長さんには課題に対して絵を書く、提出課題が毎月あります
年中さん、年長さんが提出課題を提出すると、マイページに載せてくれます
マイページとはZ会会員が見られる個人のページです
ここに自分の書いた絵がアップされていると妙な感動があるようで子供は喜びます
Z会のマイページについての記事もご参考にしてください↓
学年 | 教材 |
年少 | ドリル・体験学習・絵本・保護者向け情報誌 |
年中 |
ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語 (年4回デジタル配信) |
年長 |
ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語 (年4回デジタル配信) |
✽年中さんと年長さんはスマホやタブレットでの英語学習が4回/年ある
Z会ドリルの例・その1
「なぜ?」と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢が見られた例です
うちの子は年少さんです
平仮名の小さい「ゅ」「ゃ」の読み方が分かっていないことがドリルをやっていて判明しました
例えば「きゆうきゆうしや」と大きな「ゆ」大きな「や」の方を選びました↓
そこで何度かゆっくり私が読んで正解はこっちなんだよ・・・と教えました
後日、全然違う絵本を見ているとき、小さい「ゅ」などが書いてある箇所を押さえて
「これはなんて書いてあるの?」と聞いてきます
小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」を妙に選んで聞いてくるのでびっくりしました
「以前、間違えたことを覚えているんだ」と感じました
そして「正しい読み方を知ろうとしているんだ」とも思いました
「なぜ?」と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとしているんだ・・・
4歳なりに自分で確信を持って解ったときには、感動があるはずです
その時はともに喜び合いたいと思います
私も一緒に2人で喜べば、子供も2倍楽しいでしょう
それがあとで伸びていく元素になるとも思います
Z会ドリルの例・その2
3枚の絵から子供にお話を作ってもらう問題です
子供は、最初はよく要領が解らなかったようで「ママが作ってみて・・・」と言いました
それで私がまずお話を作って披露しました
私のお話がおもしろかったのでしょうか?
子供の反応は「へェ~、ゲラゲラ」と大笑いでした
子供も「お腹いっぱいでもう食べられないよぉ」とお話を作ってくれました
絵から想像して自分でお話を作ることは子供が考えなくてはいけません
自然と考える脳が鍛えられます
最初は慣れていないので難しかったのでしょうが、大笑いができたので良かったです
考えることを面白いと思ってくれれば良いと思います
子供とドリルをやりながら面白おかしく笑えれば、ドリルをやっている意味もあります
まとめ
Z会の教材をやっているうちの子を見ていると・・・
「なぜ?」と疑問を持ち、子供なりに答えを見つけようとする姿勢が見受けられます
また私が考えたことや、自分の考えて出した答えで大笑いすることが結構あります
考えることを面白がる力が自然とついているのではないかと思います
それは「あとで伸びていく元素」になっていると思います
価格
Z会幼児の毎月掛かる費用は以下の通りです
幼児コース毎月払いの場合(消費税は10%)2020年4月より↓
年齢 | Z会価格 |
年少 | 2,200円 |
年中 | 2,640円 |
年長 | 2,860円 |
無料でお試し
Z会はお試し体験をしてもらえるように無料で見本を一式送ってくれます
どんなものか一度実物を見てみてください
お試し資料を取り寄せても勧誘はありませんでした
1度届きましたか?の電話があったくらいです
↓画像クリックで幼児お試し教材を申し込む画面にジャンプ
小学校の無料お試し教材を申し込む画面はこちら↓
カテゴリ:Z会・幼児