幼児コースの家庭学習教材を厳選、甲乙つけがたいポピーとZ会どちらにしょうか?両者に違いはあるのでしょうか?小学生になったらどちら?

目安時間:約 25分
相違点

5こどもが幼稚園に通う年齢になると、親としては・・・

生活面の躾に加えて知育の面も気になります

 

 

 

幼稚園

 

 

家庭でできる学習教材として有名なポピーZ会ですが、違いは何処にあるのでしょうか

 

他にも多々ある教材の中で良質のものを厳選しました

ポピーとZ会ですが、もし選ぶならどちらにするか?迷うところです

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

幼児期に親がしておきたいこと

女性2おーけー

 

子供が幼稚園に通う年齢になると、小学校に入った時、困らないようにと、いろんな事が頭をよぎります

 

字を読めるようにしておきたい・書けるようにしておきたい・数を数えられるようにしておきたい・時計を見て何時かわかるようにしておきたい

 

あいさつができる、自分で着替えができる、お箸でご飯を食べられるなど躾も教えておいてあげたいです

 

上げればキリが無いですが、いろんな事を考えてしまいますね

 

 

幼児の知育は、のんびり、ぼちぼちと・・・

 

 

のんびり

 

上記の知育はいっぺんに、まとめてできるものではありません

少しずつ、幼児用教材を利用して、その年齢にあった、良好な子供との関わりを持っておきたいです

 

決して子供に無理をさせず、楽しく、のびのびと、自然に身につけてあげたいです

そこでマニュアル的な存在感を放つのがポピーZ会です

 

2社共それぞれに良い点が有り、良質な内容のものです

何をどう子供に関われば良いか?

 

ポピーやZ会には、子供用の教材に加え、保護者向けのアドバイスの冊子もついており親としては便利です

 

子供には毎月、その年齢にあった身につけておくべき教材が郵送されます

 

おすすめなポピーとZ会ですが、相違点はなんなのでしょうか?

 

 

ポピーとZ会の共通点

 

 

共通点

 

 

相違点を見る前にまず共通点を上げます

 

ポピーとZ会の共通点3点

 

1・DVDや余分な付録が無いので助かる

DVDは少しなら楽しくて良いのですが毎回だと落ち着いて学習できない

(DVDは楽しい反面、賑やかすぎてやかましい、落ち着かない)

 

付録がたまらないので部屋がスッキリする

(子供は少し遊ぶと飽きて後は放りっぱなしになる)

 

 

2・親子で一緒に楽しむ教材

ポピーもZ会も親子で楽しむ点では共通しています

幼児期に親が子供と関わりコミニュケーションを取れます

 

DVDが中心の教材ですとDVDを見せてさえおけば子供は一人で十分楽しめます

テレビや動画を見るように子供が一人ででも出来ます

 

しかし、それは一方的に受け止めるだけになってしまうという欠点がありますね

 

親とのふれあい、コミニュケーション能力が育ちません

 

 

3・後々のために家庭学習習慣を付けられる

ポピーもZ会もドリル形式の教材があり、机に向かって落ち着いて取り組まなくてはできないものです

 

自然と机に向かい、落ち着いて、鉛筆を持つ習慣が付きます

1日5分か10分、机に向かって学習する習慣が付けられます

 

 

ポピーとZ会の共通点は・・・

ともにDVDや余分な付録が無い・親子で楽しむ教材である・机に向かう習慣がつけられる点です

 

我が子には自ら学ぶ力コミニュケーション能力は、ぜひとも、つけておきたいです

 

DVDにお任せせず、なるべく子供との会話を増やしておき、お話好きの子供に育ってほしいですね

 

ポピーとZ会はそんな親の希望に沿っている教材だと思います

幼児期に土台を作っておくと後が、親も子も楽に未来を描いていけます

 

意欲的でお話することが好きな子は、将来、勉学や友達関係が必ず楽に進みます

 

 

ポピーとZ会の相違点

 

 

相違点

 

 

 

次にポピーとZ会の違う点は何か?上げました

 

ポピーとZ会の相違点3点

 

1・価格の違い(2020年4月より)

ポピーとZ会の価格は以下の通りです

 

幼児コース毎月払いの場合(消費税は10%)2020年4月より↓

年齢 Z会 ポピー
年少 2,200円 980円
年中 2,640円 1,100円
年長 2,860円 1,100円

 

ポピーの方が価格は安いですね

 

Z会はドリルに加えて体験型教材「ぺあぜっと」があります

いわば量がポピーの2倍あることになります

 

Z会は年中さんと年長さんに提出課題があり、提出した絵に対してのお返事シートが子供に帰ってきます

 

絵を書いて返信用封筒で郵送するものですが、課題に対して絵で表現する、そして返事をもらうという体験が出来ます

 

Z会は上記の2点がポピーより多いので、価格がその分高いです

 

またZ会幼児は2020年4月からドリルが2倍のページ数(年中さんなら24ページが48ページ)になります

 

思考力を深める問題とプログラミング思考を養う問題が増えるからです

 

そしてもう一つ英語のデジタル版(年4回配信)が年中さんと年長さんに付いてきます

 

Z会は4月より、より充実した内容になり量も増えるので価格はポピーより高くなります

 

2・親の負担のかかり具合

ポピーは提出課題がありませんから・・・

Z会のように、親が子供に「大きな動物には何がいる?絵に書いてみようか」とお誘いする手間がかかりません

 

Z会には体験型教材「ペアゼット」が年少さんから付いています

 

体験型は親と一緒にと言うのが前提ですから、親も一緒に外に出て草花を探したり、ご飯をノリで巻いて食べてみたりしなくてはいけません

 

提出課題がある体験型教材をする際に親の手助けがいるでZ会はポピーより親の負担はかかります

 

ポピーの方が親の負担はぐっと少ないです

またZ会の年中、年長さんは「聞いてワクワクえいごパーク」というデジタル版の英語教材が増えます

 

スマホやタブレットで年4回配信されて、何度でも聞いて見ることが出来ます

 

パパかママのスマホで英語の音声を聞きながら「もぐらたたき」などのゲームで楽しみながら学ぶ(1回10分~15分)教材です

 

Z会は英語が増える分、親の付き添いも必要になってきます

 

 

 

3・内容の違い

2社ともドリルで知識面の基礎が付く教材であることは確かです

 

ポピーは他に「家庭での生活習慣」を重んじています

方やZ会は「あと伸び力」つまり「考えて工夫する力」を幼児期につけておいて後々「自分で未来を切り開くこと」を目指しています

 

 

 

 

ポピーの内容の特徴

 

↓画像クリックでポピーへジャンプ


ポピーの内容の特徴です

ポピーはワークをやるだけでよいので、良い意味で楽です

 

しかもワークにはシールがたくさん付いているという特徴が有り、子供は喜び、意欲的にワークをやります

 

ポピーのワークは脳科学の分野の調査を元に作られています

ワークだけやれば良いだけで、適度な量で楽ですが、内容は脳科学で裏付けされている分、良質です

 

親が読むように「家庭教育のてびき」が毎月付いてきます

 

家庭の生活習慣に重きを置くポピーの手引きにはしつけや子供への接し方が書かれていますのでかなり参考になります

 

価格の割に内容が充実している点(ワークが脳科学に基づいている・躾のノウハウを身につけられる)でポピーは根強い人気があります

 

 

ポピーの幼児で良い点をまとめると・・・?

1・価格がお手頃なのに内容が充実している

2・忙しいママでも、ほどほどの量なので充分やりこなせるという点です

 

 

Z会の内容の特徴

 

↓画像クリックでZ会へジャンプ


Z会の内容の特徴です

 

Z会のワークはわざと簡単めにしてあります

知識を身に付けることより子供に自信を持たせて、やる気を起こさせる・・・

 

簡単ですが、ワークの内容には違うやり方想像して考えること実際に確かめてみることがふんだんに仕組んであります

 

ワークの端に、どのように子供とお話や考え方を広げていくか、親へのワンポイントのアドバイスが書かれています

 

Z会のもう一つの教材には、体験型教材「ぺあぜっと」があります

Z会は知識を得るためには「まず体験することが大事」に重きを置いています

 

幼児期には知識を詰め込むよりも体験させる事が大事

つまりは、やる気や考える力を育てることに重きを置いているのがZ会幼児コースの特徴です

 

またZ会幼児は2020年4月より変更点があります

1・ドリルが2倍のページ数(24ページが48ページ)になる

2・英語のデジタル版(年4回スマホかタブレットに配信)が年中さんと年長さんに付くことです

 

ドリルは思考力を深めるプログラミング思考を養うための問題が追加されるのでページ数が増えます

 

幼児ポピーなら英語は別メニュー別料金ですが、Z会は教材についています

 

2020年から、ますます内容を充実させ、パワーアップするZ会です

 

Z会の幼児で良い点をまとめると・・・?

1・考える力が付く

2・プログラミング思考を養える

3・英語が付いている(年中、年長)

4・1人の担任が提出物のお返事をくれる(年中、年長さん)

 

 

ポピー、Z会、おすすめする方

 

ポピーとZ会どちらにしようか?ですが・・・

どちらを選ぶか?

 

各、ご家庭の事情により異なります

 

 

ポピーをおすすめする方

 

5から6歳用ポピー

 

 

ポピーをおすすめする方は一言で言うと、親が忙しい方です

 

子供の教育面にあまり時間がかけられない方は親の負担が少ないポピーがおすすめです

 

ポピーならドリルをさせるだけで親の負担が少ないです

 

パパ、ママが共働きである上、パパの休みの日の協力が得られない・・・などの方はポピーが向いています

 

ポピーを幼児期にやっておくことは、学習をする習慣が付き、基礎力を付けるには十分です

 

Z会には体験型教材「ぺあぜっと」があります

 

親が、身近な指定の材料(例えば新聞紙、たけのこ、バナナ)を用意して、子供に付き添って実体験する必要があります

 

親もそれなりに手と時間を取られます

 

忙しくて子供にあまり手をかけられない方は、ポピーが良いです

 

 

 

Z会をおすすめする方

 

Z会幼児

 

 

Z会をおすすめする方は、幼児期に時間と労力を子供にかけておこうと思われる方です

 

子供にしっかり、知育と非認知能力をつけておきたい方におすすめです

体験型を子供と一緒にやろう、楽しもう、子供の将来の為に、親は今、努力しておこうと思われる方はZ会が良いでしょう

 

Z会は実体験を幼児期に積んでおくことで、大きくなった際に子供が自分で自主的に勉強することを目標にしています

体験を積んで「あと伸び力」をつけておくことを目指しています

 

脳科学的に幼児期は「人間力」非認知能力の基礎をつけておく事が重要なことは実証されています

 

非認知能力とは、やり抜く力・社交性や自尊心・思いやりといった、よりよい社会生活をおくるうえで重要な要素になる力のことです

 

これらを伸ばしておけば、将来社会に出たときによりよい人間関係を築き、仕事で活躍するうえでの土台となると言われています

 

親も子供に上記のことを望むならば、Z会は理にかなった教材です

 

体験型「ぺあぜっと」が苦にならないならば、Z会は良い教材です

 

共働きのご家庭はパパにも協力してもらえるとより楽にやりこなせます

 

Z会の特に良い点は、子供に考える練習をさせてくれることです

 

ドリルや絵本では「おさるさんはなぜ泣いているの?」「月が空から消えてしまってうさぎさんはどう思ったのかな?」

など子供に聞いてみるように導いています

 

自然と子供は人の気持ちを考えたり、想像してお話を作ったり、作ったら口で伝えるというコミニュケーション練習が出来ます

 

 

Z会の幼児教材の詳細は下記の記事をご参考になさってください↓

 

Z会幼児コースはどんなもの?内容は役に立つものなんでしょうか?Z会概要について

 

 

 

ポピーとZ会の無料お試し教材

ポピーとZ会は、無料お試し教材を取り寄せられます

 

実際のものを見てみて、子供にやらせてみて、考えましょう

百聞は一見にしかず・・・ですので、実物を見てみてください

 

ポピーもZ会も無料お試し教材を取り寄せましたが、しつこい勧誘はありませんでした

 

画像クリックでポピーへジャンプ↓

 

画像クリックでZ会へジャンプ↓

小学生になったら学びの1歩を踏み出そう!

 

先生5

小学生になったら学校に慣れ友達と楽しく遊び勉強もやって欲しいですね・・・

小学生のポピーとZ会にはどのような特徴があるのでしょうか?

簡単に特徴を比べました

 

 

小学ポピー

 

ポピーは45年間の歴史があり、ずっと根強い安定した人気を保ってきました

その理由は、各地域の学校の教科書に合わせた教材なので、学校で習ったことがポピーで復習・定着が出来るからです

 

 

ポピー小学生のワンポイント

 

ポピーは全国の小、中学校で使用されるドリルや資料集を発行している新学社が編集・出版しています

従って毎月届くポピーの内容は、学校教材で得たノウハウが生かされています

 

学校のテストにソックリなポピーのテストも毎月届きます

新学習指導要領にもしっかり対応、余分な付録はなくシンプルです

 

教科書に載っていることを確実に自分のものにするなら、復習型のポピーで十分の成果が上がります

 

小学ポピー価格表(税込み)2020/4月~

学年 教材 価格(月額・税込)
小学1年生 国語、算数、英語 2,500円
小学2年生 国語、算数、英語 2,900円
小学3・4年生 国語、算数、英語、理科、社会 3,300円
小学5・6年生 国語、算数、英語、理科、社会 3,800円

 

↓画像クリックで小学ポピーへジャンプ

小学Z会

 

Z会小学生の特徴はポピーが教科書に沿った復習型であるのに対して、予習型と言えます

基礎的な事を学ぶのはもちろん、もう一歩進んだ応用問題をふんだんに取り入れています

 

提出課題があり、一人の担任指導者が学年末まで指導してくれるシステムです

 

またZ会は希望によりコースが数多くあり、選べます

例えば、タブレットコース、中学受験コース、ハイレベルコースなど学年が上がるにつれて選べるコースも増えていきます

 

小学生Z会の特徴を3つあげるならば・・・↓

応用問題で深い知識を身につけられる

 

提出課題は担任制で、子供の理解できていない面をつかみやすく、弱点を強化出来る

 

子供の進路や学力に合わせたコースを選べる

 

 

 

 

Z会小学生のワンポイント

 

基礎から応用問題にも対応していて、1人の担任がその子の添削を受け持つ担任制です

タブレットを3年生から導入、IT機器のメリットを生かしたコースがあります

その他、受験に対応、プログラミングに対応、など選べるコースがあり高い学力を身につけることが可能

1日30分の学習で成績を伸ばせる様、Z会が導きます

 

価格について

ピカピカの1年生

小学生1年生と2年生はコースは4種類しかありません

しかし2020年4月からタブレットコースも新設されますので5種類になります

 

1・2年生の価格を載せさせていただきます

 

小学生コース 1年生・2年生向け受講会費

1年、2年は4種類の中から好きなコースを選びます
スタンダードとハイレベルは(国語・算数・経験学習の3教科セット)です
そこに未来思考力ワークを付けるかどうかで選択肢は4種類になります
 

↓価格表

コース 1年 2年
スタンダード 4,620円 5,060円
ハイレベル 5,060円 5,500円
スタンダード+『みらい思考力ワーク』 5,390円 5,830円
ハイレベル+『みらい思考力ワーク』 5,830円 6,270円

※毎月払いでお支払いの場合の1カ月あたりの受講会費です。
※税込み価格です。

 

Z会1年生は2020年4月からタブレットコースが追加されます

Z会タブレット

タブレットコースは・・・

国・算・みらい探検・英語・プログラミング学習のセットになっています

 

1ヶ月の価格は3,520円(毎月払いの場合)になり、他にタブレットが必要になります

 

家にあるタブレットが対応機種ならば、新たに購入する必要がありませんがない場合は・・・

34,800円(税抜き)でZ会が用意してくれ余計なサイトにアクセスできないように設定して届けてくれます

 

タブレットの良い点は・・・

 

子供だけでも学習が進められる

 

紙ベースではないので、課題を郵送しなくても良い

 

答え合わせも、コメントも、指導もタブレットはスピーディーで速いことです

 

 

難易度についてのまとめ(筆者のつぶやき)

学習する際の難易度はどうなのでしょうか?

あまり難しいと途中で嫌になることもありますので気になるところです

幼児の場合

 

幼児はポピーとZ会、どちらも普通ママで一緒に出来る難易度です

私は、量が多いZ会の幼児をやっていますが、週4日ほど働きながらでもやれています

幼児は内容が親の私で十分わかる範囲なので、ポピーでもZ会でも難易度に心配はないです

 

ただ量が多く、親の手がより多くかかるのはZ会です

価格もZ会はポピーの2倍になります

 

小学1年生の場合

 

小学1年生で感じることは、ポピーは教科書に沿っているので、普通ママでも子供に教えることが出来ます

 

Z会は「スタンダード」の算数、国語、けいけん学習は、普通ママで大丈夫です

 

注意点

Z会を選んだ場合「みらい思考ワーク」という教材をオプションでつけると、中には頭をひねる問題があります↓

例えば、影でおかしいところを5つ見つけるものです

Z会みらい思考ワーク

Z会みらい思考ワーク

子供と一緒に考える過程が大事と書かれていました

確かに一緒に頭をひねっていると子供に「考える力」をつけられると思いました

 

小学校のZ会で「より思考力をつけておこう」と思われる方は「みらい思考ワーク」をオプションでつけられると良いです

しかしもし、一緒に考えることが大変だと思われる方ならZ会1年生のオプション「みらい思考ワーク」はつけない方が良いでしょう

 

 

 

他の学年の価格や特徴はトップページをご参考にしてください↓

 

↓画像クリックで小学Z会へジャンプ

 

 

小学校入学前に身につけておくこと、ひらがな編(お役立ち記事)↓

平仮名の読み書きはいつから始めればいい?皆さんはどうしてる?専門家の意見はどう?

ご参考までにご一読ください↓

 

 

カテゴリ:Z会・幼児 

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »