毎日新聞の2/11(日) 8:00配信ニュースに
花粉症の小学生、4人に1人「勉強に集中できない」という記事がありました
毎日新聞記事より
毎日新聞記事より抜粋
ロート製薬は、子どもの花粉症に関するアンケート調査の結果を公表した。
花粉症で目がかゆい小学生の4人に1人が「授業など勉強に集中できない」と訴える一方、
子どもが日常生活で感じる影響を親は十分に把握できていない状況も明らかになった。
スギ、ヒノキ…花粉が本格飛来する時期
調査は1月24~25日、0歳から16歳の子どもを持つ親7131人を対象にインターネットで行った。
子どもが「花粉症と診断された」「花粉症だと思う」と回答したのは42・6%で、
2014年12月調査の「花粉症である」との回答(32・7%)から約10ポイント増加した。
うちの子も花粉症
実はうちの子も花粉症
花粉の時期は、
透明の鼻水が、ティッシュで取れど取れど出て困ります
また、目が痒くて手でこすります
可哀想になあ、何とかならないかなあと思い、花粉症は心配の種
小2で外遊びが好き、テニスも習っているので、花粉が飛散するこれからの季節は困りものです
花粉症のない子はいいなあと羨ましく思います
この度、上記の記事を見ると、半数近くの子供が花粉症という事
ウチだけではないと少しは勇気が湧き、気が楽になりました
花粉症の対処法
上記の記事より花粉症の季節はどの様に対処しておられるのか?
も分かります
症状を緩和するための対策
- 「マスクの着用」 60・9%
- 「病院で処方された飲み薬の使用」 55・4%
そう、マスクと病院の薬が、皆さんが実行しておられる花粉症対策なんですね
記事には有りませんでしたが、その他の対策として
「手洗い・うがい・洗顔(眼)をさせる」「空気清浄機の使用」もありますね
また、外に洗濯物や布団を干さない、窓を空けない、家に入る前は外で服についた花粉をはらう等もあります
花粉症対策については下記もご参考に↓
小学生低学年女の子のマスク(花粉、抗菌)Amazonより↓
高学年用(花粉、抗菌)Amazonより↓
パパやママはこちらのマスクがおすすめ(品揃え豊富)↓
ウイルスや花粉症対策を重視したい方は、ダブルレイヤータイプを
子供の花粉症の発症年齢は?
発症した平均年齢
5・8歳
うちの子も気づいたのは5歳位の時で、目が痒いので手でゴシゴシしていました
ただ7歳位から、鼻水も出て困る様に(;_;)
小学生が感じる症状
小学生が感じる症状
- 鼻詰まり
- 鼻水(水のように透明)
- 目のかゆみ
- くしゃみ(何度も連続して出る)
大人も子供も花粉症に悩んでいる人は多くおられます
人はどこか、心身に不調な箇所が有ると、勉強や仕事にも影響が出るものです
花粉症で困っている事
小学生の花粉症の症状の1つに「目のかゆみ」が有ります
ロート製薬が行った「目のかゆみ」が日常生活に及ぼす影響調査によると
「日常生活に影響がある」と答えたのは53・9%に上り、その内容は以下の通りです
悪影響 |
比率 |
授業など勉強に集中できない |
25・6% |
外で遊びを楽しめない |
23% |
夜眠れない |
11% |
花粉症が子供の生活に影響を及ぼしているという事です
子供が花粉症で病院に行く時期
花粉症ってその時期だけのものなんで、市販の薬でやり過ごすという手もあります
しかし、やはり本人が辛そうなら病院へ行きましょう
初期治療は、花粉が飛び始める2週間くらい前から開始することがもっとも効果的とされています
花粉症の症状が出る前から、初期療法を始めていると、症状の発症を遅らせる事が出来る
また飛散シーズン中の症状をやわらげることも出来ます
花粉症なら花粉の飛散予報に注目して、花粉が飛び始める2週間くらい前に病院に行くことですね
2024年の花粉情報
2024年の花粉飛散量は、全国的に非常に多くなるという予報です
飛散量が多いとされる基準値(2,000個/㎠/シーズン)をほとんどの地域で超え、大量飛散が予測されます
スギ花粉
スギの花粉↑
スギ花粉の飛散がピークを迎える時期は、福岡・高松・東京は2月下旬から
広島・大阪・名古屋・金沢・仙台は3月上旬から
ピークの期間は10日から1か月ほど続く見込みですとのことです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ花粉の飛び始め時期↓
2024年花粉飛び始め↑
ヒノキ花粉
ヒノキ花粉↑
ヒノキ花粉のピークは、3月下旬から4月上旬の所が多いでしょう
仙台はヒノキ花粉の飛散量は少なく、はっきりしたピークは現れない見込みです
Yahoo天気より(日本気象協会発表)
スギ、ヒノキ花粉のピーク予測↓
スギ、ヒノキ花粉のピーク予報↑
スギとヒノキの見分け
画像向かって左がスギ・右がヒノキ↑
花粉予想が早まる
花粉予報がいつもその通りとも限りません
春一番が吹くような、風が強く急に暖かくなる日
花粉の飛散量が一気に増える
ピークの時期が早まる
花粉症のピークは、一般的に2月〜4月
しかし5月も安心は出来ません
2024年春はスギ・ヒノキ花粉の大量飛散が予想される様です
飛散期間も長くなる可能性有り
まとめ
このお茶はアレルギー性鼻炎、花粉などにより「鼻水が止まらなくて困ってる!」
「鼻呼吸が出来ないくらい鼻づまりが苦しい!」方に飲んでいただきたいお茶です
すーすー茶の特徴
- 自然由来の茶葉のみを使用
- 眠くなる成分は不使用
- 子供でも飲みやすい味
- 糖質ゼロなのに天然の甘味が有る
- 3種の茶葉をブレンド(甜茶・クマザサ、赤紫蘇)
お茶なので副作用もなくお手軽にお試し出来ます
スースー茶↓
Z会で無料お試し教材をもらってどんな内容なのか?確かめてください
Z会無料お試し教材の申し込み↓
今さら「そろばん」なんて役に立つの?
Excelの計算式を使えば計算なんてサッと出来てしまう
それに電卓もあります
それなのに「そろばん」に興味を持つ小学生や保護者さんが多い
そこには「そろばん」ならではの良さが有るはず
「そろばん」にはどんな良い所が有るのでしょうか
探って見ましょう!
小学生がしている習い事ランキング
小学生白書Web版2022年9月調査によると、子供に人気の習い事ランキングトップ8は以下のとおりです
小学生がしている習い事ランキング
1位 |
水泳・スイミング |
2位 |
音楽教室 |
3位 |
学習塾 |
4位 |
通信教育 |
5位 |
英会話教室 |
6位 |
体操教室 |
7位 |
書道・習字 |
8位 |
そろばん |
なんと8位にそろばんが入っています
習わせてよかった習い事ランキング
子供に習わせてよかった習い事ランキングは?
2023年度
保護者に聞いた満足度の高い「やらせてよかった子どもの習い事」ランキングです
1位 |
ダンス |
2位 |
そろばん |
3位 |
スイミング |
4位 |
英語 |
5位 |
習字 |
6位 |
学習塾 |
7位 |
ピアノ |
やらせて良かったと思えた習い事の2位に「そろばん」が入っています
この結果から「そろばん」が子供に何かしらの良い効果と影響を与えている事が分かります
そろばんの良い点
そろばんを習うことによってどんな良い影響が有るのかというと
- 計算が速くなる
- 慣れてくると頭の中で珠をイメージする「そろばん式暗算」ができる
- 忍耐力がつく
- 集中力がつく
上記は現代社会を生きていく上で必須ともいえるスキル
それが「そろばん」を習うことによって身につくのです
今の人は忍耐力、集中力をつけるチャンスが少ない
恵まれた環境に慣れているので、忍耐なんていつ身につける?
しかし長い人生、社会人になれば、そういう力も必要なのです
実際に「そろばん」を習っていた感想
私は小4から小学校卒業までそろばん教室に通っていました
1週間に1回です
小4のとき3級まで取得
小5で2級取得(2回落ちて3回目で合格)
小6で1級取得(2回落ちて3回目で合格)
私の場合、低学年から習っていたピアノと違い、そろばんは楽でした
練習さえ積めば級が採れるんです
小5と小6の夏休みは、午前中3時間くらいそろばんの練習をしていました
練習すれば、やっただけ成果が出るのを実感
こんなに淡々と練習と結果が正比例するものって、そうないよね
2級くらいになると、暗算が頭のそろばんで出来、速く正確になり・・・
コレは学校の勉強や生活に役立ちました
集中力や忍耐力や粘り強さも身につきました
なぜなら「そろばん」は一人で黙々と集中して粘り強く練習するものだからです
そろばんは、ぺちゃくちゃ、おしゃべりしながらは出来ない
違うことを考えている暇はない・・・集中です
そろばんをやったことは確かに私にとって、その後、職業に付いたときに良かったと思いました
そろばんの月謝
日本珠算連盟によると、そろばん教室の月謝は4,000円から12,000円
東京都内の平均的な月謝は6000円
また、準備するものも「そろばん本体のみ」ということで、手軽に始められます
そろばんは、お手軽でリーズナブルだと言えます
そもそも
運動神経、関係なし
音楽的才能、関係なし
勉強の好き嫌い、関係なし
誰でも、楽にできるのがそろばんです
ただ、場数を踏めばよいだけ
練習さえすれば、おのずと手は早くなるものです
まとめ
昔ながらの「そろばん」って結構メリットが有ることが分かりました
珠の弾き方、指の使い方、覚えることは最初だけかな
後は練習の積み重ね
難しいものではない
1級に合格したら次は段があります
近くにそろばん教室があったら、ぜひ、見学してみてください
子供が通う塾や通信教材の顧客満足度を毎年、調査している㈱イード
2023年の小学生通信教育教材の結果をみてみましょう
顧客満足度の高い教材(人気がある教材)はどこなのでしょうか?
㈱イードが行っている満足度調査とは
株式会社イードとは・・・
本社が東京都中野区にあり、教育情報サイト「リセマム」を運営
毎年、通信教育や塾の顧客満足度調査を実施し結果を公表しています
調査の対象数が多いことからも毎年、信憑性の有る信用できるデータです
通信教育の部
2023年の調査は、通信教育を3か月以上継続して受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生のお子さまをもつ保護者が対象
期間 ⇒2023年10月23日(月)~11月7日(火)
インターネットで実施し、5,033の有効回答を得ています
小学生の通信教育2023年人気は?
最優秀賞
優秀賞
一番人気はZ会の小学生コース(紙ベース)適材適所でデジタルもあり
二番人気はZ会のタブレットコースでした
2023年度小学生の通信教育はZ会に人気が集まっていました
Z会の人気復活
そりゃあ、時代の流れとニーズにピッタリはまったからだと思うわ
コロナが流行って学校で満足に授業が出来なかった2020年~2023年
人気はポピーでした
考えるとポピーは各地域の教科書にあった基礎力を養う、復習型の教材です
学校が休みで授業が少なかった頃は基礎的なことも満足に学ぶことが難しかった
なのでまずは、基礎を押さえたい子が多かったのではないでしょうか
ところが2023年5月8日からからはコロナが2類から「5類感染症」になりました
これによって学校の授業に支障が出なくなった
子どもたちは基礎を学校で直接、先生から学べるようになった訳です
当然ですが教科書に載っている基礎内容の理解は深まります
そこで注目されてきたのがZ会
Z会は応用力や自ら考える力を養う内容の教材です
学びに余裕が出てきたのでZ会が再び最優秀賞に輝いたと思われます
イードの小学生部門別結果は?
小学生の通信教育の部のトータルの最優秀賞はZ会の小学生コース(紙ベース)でした
そしてイードは他に部門別の顧客満足度も調べています
部門別の各賞
子供が好きな通信教育 |
進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチ |
教材が良い通信教育 |
小学ポピー |
授業料の満足度が高い通信教育 |
小学ポピー |
添削の質が良い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
効果がある通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
受験・進学情報充実の通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
ブランド信頼度が高い通信教育 |
Z会の通信教育 小学生コース |
継続しやすい通信教育 |
Z会の通信教育 小学生タブレットコース |
ポピーの特徴
ポピーは価格が他社より安いです
しかし学校の副教材を監修しているだけあって内容は良いものです
Z会の特徴
Z会は添削もあり応用力がつく
小学生には中学受験コースがあったり、小学生コースの場合、スタンダードとハイレベルを自分で選択できる
紙ベースなのでじっくり考えて問題に取り組みたい子にはピッタリです
そんなところが人気の所以ですね
Z会のタブレットより紙ベースの方が人気が有るのはなぜなの?
タブレットにはタブレットの良い点も有るのですが・・・
紙の方がじっくり考えられますよね
タブレットは早いのでよく考察する暇が無い
Z会はデジタルが効果的だと思われるものは紙ベースでもデジタルを入れています
その点が紙ベース人気につながっていると感じます
Z会の口コミご紹介
Z会の公式サイトからの抜粋
会員の声
Z会があったから密度の濃い時間が得られた
「今日は経験学習やろうよ~」と言ってテレビを消して取り組んだり、うまくできなかった理由を一緒に考えたり、いい時間の過ごし方ができています。
子どもにとっても、下の子の世話ばかりではなく、親が自分だけに向き合ってくれる時間が安心感につながっているようです。
Z会が親子の間にあることで、短い時間でも、密度が濃くなるように感じています。
大阪府 A・Aさん
考えること、体験することに重きをおいた教材内容
内容がよく練られていると感じます。
単純に知識をつけるだけでなく、自由記述や、理科につながる実験など、手や体を動かす課題が秀逸でした。
学校の補習や教科書内容をやるのであれば他の教材でもよいですが、視野や経験を広げるにはZ会だと思います。
東京都 K・Tさん
Z会の通信教材はどんな内容なのか?
無料お試し教材で確かめてください
勧誘とかはないので安心です
自宅の郵便で届くので気楽にお試し出来ます↓
小学生の低学年は親から少しずつ離れ、友達や社会生活に親しんでいく時期ですよね
それに伴い、親の言うことに、ことごとく反抗したり・・・
「宿題してから遊ぼう」と言うこちらの呼びかけにも応じず
「遊んでから宿題するから」とキッパリ
小学1,2年生の子供が、自ら自主的にさっさと勉強してくれるなら、親は楽です
どうすればそんな楽な毎日が送れるのでしょうか?
小学2年生の日常
うちの子はやんちゃめの小学2年生、女子
勉強をやりだすのに時間がかかる事に困っています
やっとその気になって宿題をし始めたと思いきや、しばらくすると
「~ちゃんがどうとか」その日のあった出来事をぺちゃくちゃ
一通り喋り尽くすと、また宿題を再開します
なので宿題に時間がかかって、かかって
それに、まず、気が乗らないと、勉強をしません
また遊びがあれば、遊んでから宿題をするタイプです
宿題をしてからでないと、気になって遊べない子っていますよね
うちの子は良く言えば「おおらか」
勉強より遊びが大好き・・・
エンジンの掛かりが、かなり遅い、喋りながらが気がかりです
なぜ、さっさと宿題を片付けないんだろう?と思います
さっさとすれば短時間で済むのに・・・
東大出身、伊沢拓司氏の話
yahooニュースより抜粋
東大出身のタレントでクイズプレーヤーの伊沢拓司(29)が24日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜 後11・17)に出演。
親から「勉強しろ」と言われた絶妙のタイミングを明かした。
MCのお笑いコンビ「かまいたち」の濱家隆一から「勉強しろと言われた?」と聞かれた伊沢は「勉強しろ、とは言われました。
親のいうタイミングがうまくて」と話した。
そのタイミングについて「ここで言えってのがあるんです。勉強しろって、遊んでいるときに言っちゃダメなんです。
勉強している時に言ってもダメなんです。
勉強と遊びのブリッジのところでいうのが効くんですよ」とし「遊んでて、遊びが終わってダラダラしている時間があるじゃないですか。
ご飯が終わって、風呂に行く前にダラダラしている時間とか。
そこが、一番何もしていないんで、勉強しろって言った時に素直に受け入れやすいんです。
今、勉強してんだよ、とか、今、遊んでるんだよとかならないのはそこなんです。
うちの親は、何かと何かの間にダラダラしている時に『勉強しろ』って言ってきたんです」と明かした。
また、母について「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかったんですけど、唯一やってくれたことがあって」と語り、「僕の解いたテストを見て、バツがついている問題だけコピーしてノートに貼っておいてくれたんです。
復習できるだろ、同じ問題2度と間違えるなよと。
間違った問題をもう一度間違えるのはもったいないし、“復習が命”なんだなというのを僕はその段階、小学生の段階で教わった」とし、母からは「学び方を教わった。
勉強は教われなかったけど、学び方を教われたのが親の教えの中で一番良かったことですね」と感謝した。
上記の伊沢氏の話をみて心がけようと思ったこと
1・「勉強しろ」というタイミング
遊んでいる時、勉強している時⇒「勉強しろ」と言わない
暇でダラダラしている時、遊びが終わって暇そうな時⇒「勉強しろ」と言う
2・「同じ問題を2度と間違えない」学びの法則を身につける
子供が間違った問題だけをコピーしてノートに貼るっていうのも真似したいよね
本人が解っている問題よりも、間違った問題だけに時間を取るって事は名案だね
子供とのコミニュケーション
子供とのコミニュケーションは必要です
うちは宿題をやっている途中に話が弾むのがいけなくて・・・
ならば、学校から帰って休憩中に話を存分に聞けば良いんだ
休憩のときに話尽くせば、勉強中のおしゃべりは減るのではないかな
子供とのコミニュケーションは、学校から帰って、おやつを食べながら休んでいるときにやろう!
ゆっくりと親子で向き合うおしゃべり時間も本人の活力になるはず
それこそ、おしゃべりもタイミングを考えて見計らって・・・という事ですね
子供が勉強嫌いな理由
「勉強しろ」の声掛けのタイミングを調整しても、本人が勉強したがらない場合
なぜなんだろう?
それには何らかの理由が有るはず
「勉強しろ」の声掛けのタイミングを調整しても、本人が勉強したがらない場合
理由
- 勉強で分からないところが有る
- ゲームなどの遊びが楽しく遊び足りない
- 親から「勉強」「勉強」とうるさく言われすぎている
- 親の要求する勉強時間が長すぎて集中力が続かない
勉強で分からないところが有る
勉強をしないのではなく、一つは「できない」ということです
子供に「解らない所、ある?」とか「困ってること有る?」と聞いてみましょう
解らない所を解る様にすることが先決です
ゲームなどの遊びが楽しく遊び足りない
ゲームが大好きだったり、テレビを見るのが大好きだったり
そんな場合は、ついつい勉強に力が入らないものです
好きなことが有るのも良いですが、やる順序と条件を決めることが必要です
遊びの時間と勉強の時間をきっぱり分ける
この時間になれば勉強・・・という習慣付けが必要
親から「勉強」「勉強」とうるさく言われすぎている
いつも何時も「勉強」のことばかり言われると子供は「やる気」をなくしてしまいます
それは大人だって同じ
うるさく言い過ぎるのはかえって逆効果
子供がうんざりして勉強嫌いになってしまいます
また親の顔色を伺ってばかりいる子になってしまいます
1日1回だけ、タイミングを見計らって声掛けを!
集中力
机に向かいワークブックを始めたものの、子供は気が散ったり、飽きたりする場合もあります
そもそも子供が集中できる時間は大人ほど長くは有りません
小学校低学年では15分、高学年で30分と言われています
低学年なら、まずは15分集中から始めてみましょう
低学年で集中15分ができたら、少しずつ時間を伸ばしていくこともできます
やみくもに長時間、無理やり勉強をさせるのは辞めておきましょう
宿題+α
低学年から徐々に、家で一定の時間、机に向かって集中して学習する習慣は養っておきたいです
その習慣が高学年の「自分で学習する」力の源となるはず
宿題だけでは物足りなくなったら、通信教育教材を使ってみるのも良いことだと思います
うちは本人が「スマイルゼミ」やりたいと言ったので続けています
スマイルゼミは不思議と(楽しみが有る)自分からやっています
スマイルゼミは今日学ぶところのお知らせが来たり、やり終えるとゲームが出来たり
動く動画で学べるのでこれは催促しなくてもやっています
スマイルゼミ↓
ちなみに小学校入学前は、年少~年長までZ会をやりました
幼児期にZ会をやっていたことは、基礎力が付いて良かったと思っています
紙ベースのZ会やポピー・無料でお試し教材を送ってくれます
実物が体験できるので迷ったときに役立ちます
Z会のお試し教材を申し込む↓
ポピーのお試し教材を申し込む↓