(貴方の子はぶっちょ?)子供の肥満度を計るカウプ指数、ローレル指数とは?

目安時間:約 16分
お菓子の食べ過ぎ
  • うちの子、ちょっと太ってる?
  • 最近、お菓子をよく食べてるし太ってきたような気がする
  • スイミング教室を辞めてから、運動する機会が減って太ってきたのでは?

子供が太りすぎているなあと感じている場合、何かの対策が必要です

しかしその前に、子供がほんとに肥満なのか?知ることが大事

 

子供の肥満

 

子供の肥満度を調べるなら、乳児~幼児ならカウプ指数
小学生以降の子どもにはローレル指数があります

 

体重と身長が分かっていれば、子供の肥満度を簡単に知ることができて、大変便利

早速、カウプ指数とローレル指数で子供の肥満度を知りましょう

 

Contents(クリックでジャンプ)

乳幼児の肥満度を知る

 

ミルクを飲む赤ちゃん

乳幼児の肥満度を知る為には、カウプ指数を用います

生後3ヶ月以降~幼児5歳までの年齢層で使えるカウプ指数

 

計算式は以下になります

カウプ指数 = 体重(kg) ÷ 身長(m)の2乗

 

乳幼児は年齢により標準値が変わってくるので、カウプ指数を計算した後は、年齢に合わせた判定基準を見て肥満度をチェックします

 

また、赤ちゃんの場合はカウプ指数を見て栄養が適切に行き届いているか?も確認しましょう

 

カウプ指数は栄養状態を示す指標ともなります

特に母乳のみで育てられている赤ちゃんは母乳不足によって低栄養に陥っていることも珍しくないとの事

 

一度カウプ指数を計算して見られると良いと思います

 

カウプ指数

計算式で出てきたカウプ指数を以下の表に当てはめます

 

年齢 標準値
3ヵ月~1歳未満 16~18未満
1歳~1歳6ケ月未満 15.5~17.5未満
1歳6ケ月~3歳未満 15~17未満
3歳~5歳まで 14.5~16.5未満

※日本医師会より

 

カウプ指数が、この基準以下の場合は「やせぎみ」
準以上の場合は「太りぎみ」となります

 

年齢、身長、体重を入れるとカウプ指数と判定結果まで出てくる便利なサイトもあります↓

カウプ指数計算

 

小学生・中学生の子供の肥満度を知る

女の子

 

小学生以降の子供の肥満度は、ローレル指数を用いて計算します

 

小学生以降は特に、肥満にも気をつけてあげたいですね

 

ローレル指数

中学生

 

 

ローレル指数は、小学生・中学生の肥満度を計る場合に用います

 

ローレル指数の計算式
ローレル指数 = 体重(kg) ÷ 身長(m)の3乗 × 10

 

簡単に計算できるサイト(上記と同じサイト)ですが、年齢を小学生・中学生に合わせて計算してください↓

ローレル指数

 

ローレル指数

 

指数 判定
100未満 やせすぎ
100〜115未満 やせてる
115〜145未満 ふつう
145〜160未満 ふとっている
160以上 ふとりすぎ

※日本医師会より

 

ローレル指数は年齢に関係なく判定基準は同じ

一般的に、指数115〜145未満が標準体重です

 

子供の肥満

 

太りやすい食事

 

日本は普通に、食べたいものをお腹いっぱい食べられる豊かさがあります
ありがたいことなのですが、恵まれた環境ゆえに子供の肥満も増えています

 

ご家庭で子供は肉中心、「とんかつ」や「唐揚げ」といった脂っこい食事が多い
冷蔵庫にはジュースアイスクリームがいつも常備してあり、おやつはスナック菓子

ハンバーガーを好きな子も多いです

 

運動面を考えても学校から帰ったら塾へ行く、または部屋でゲームをして運動をしない子が多いです
今の子は習い事でスポーツをするか、サッカーなどのクラブに入っていないと運動する場所も機会もないです

子供が太りやすい環境が揃ってるね

気をつけないと子供でも生活習慣病の予備軍になってしまいます

子供時代に肥満だと、大人になっても太りやすく、成人病や生活習慣病にかかりやすい事が分かっているそうです(>_<)

 

 

子供の平均体重

 

子供の肥満はおとなの肥満の元

日本小児内分泌会より↑

 

幼児期に肥満の子が成人して肥満になる確率は25%

学童前期肥満の子が成人して肥満になる確率は40%

思春期にに肥満の子が成人して肥満になる確率は70~80%

             日本小児内分泌会より

 

参考のために5歳児~高校生17歳までの平均身長と体重を男女別で見てみましょう

以下の一覧表は令和3年4月1日公開の男女別、文部科学省「学校保健統計調査」のデータです

 

男子

年齢(歳) 身 長(㎝) 体 重(㎏)
幼稚園 5 歳 111.0   19.3
小学校 6 歳 116.7 21.7 
小学校 7 歳 122.6 24.5
小学校 8 歳 128.3 27.7
小学校 9 歳 133.8 31.3
小学校10歳 139.3 35.1
小学校11歳 145.9 39.6
中学校 12 歳 153.6 45.2 

中学校 13 歳

160.6 50.0

中学校 14 歳

165.7 54.7 
高等学校 15 歳 168.6 59.0 
高等学校 16 歳 169.8  60.5 
高等学校 17 歳 170.8 62.4
        

 

    

女子     

 

年齢(歳) 身 長(㎝) 体 重(㎏)
幼稚園 5 歳 110.1  19.0 
小学校 6 歳 115.8 21.2
小学校 7 歳 121.8 23. 9
小学校 8 歳 127.6 27.0
小学校 9 歳 134.1 30.6
小学校10歳 140.9 35.0
小学校11歳 147.3 39.8 
中学校 12 歳 152.1 44.4 

中学校 13 歳

155.0 47.6 

中学校 14 歳

156.5 50.0
高等学校 15 歳 157.3 51.3
高等学校 16 歳 157.7 52.3
高等学校 17 歳 158.0 52.5 

 

注意

1.年齢は,令和3年4月1日現在の満年齢である。   

2.全国平均の5歳から17歳の標準誤差は,身長0.04㎝~0.07㎝,体重0.03~0.11㎏である。   

3.幼稚園には幼保連携型認定こども園,小学校には義務教育学校の第1~6学年,中学校には中等教育学校の前期課程及び 義務教育学校の第7~9学年,高等学校には中等教育学校の 後期課程を含む。

 

ちょっと意外に思うのは、中学生や高校生の男子って、体重が思いのほか軽いこと

男子はおじさんになってから太りだす方が、多いのですね・・・

 

子供の肥満対策

天秤

もし、うちの子が太り過ぎとわかったら・・・

太らないように、無理のない範囲で対策をしましょう

 

なぜ?子供が太るのか?

摂取カロリーが消費カロリーより大きく多すぎるからです

 

食生活を見直し、体を動かすような運動をしましょう

 

食生活

 

お菓子の食べ過ぎ

 

肥満児の場合、子供の食生活の見直しが必要です

 

食事の見直し項目
  • 夕御飯の後は、寝るまでにお菓子など、食べない
  • 脂っこい食事は量を減らし、野菜を多めにする
  • 学校から帰って「おやつ」を与え過ぎない
  • ジュース、清涼飲料水、牛乳を飲みすぎない

 

おやつはケーキやお饅頭などは避けましょう

ハンバーガーなどもおやつに食べると軒並み太ります

 

太っている子は食べ物の好みが違います

甘いあんこが大好き、量が半端なく多く食べるという特長は見逃せません

 

夕飯でも、野菜やわかめやお豆腐を多く取り入れ、子供の食欲を満たしてあげる様に心がける!

ごはんやパンなどの炭水化物の食べ過ぎも太りやすいです

 

炭水化物は食事全体の60%くらいに抑えタンパク質食物繊維を多く摂るように心がけましょう

 

運動不足

 

サッカー

 

太り過ぎの子は、体を動かすような工夫が必要です

 

運動不足を解消するためにスポーツ少年団に入ってサッカーや野球をする

水泳教室に入るなどなどすれば運動が出来ますね

 

しかし、子供がスポーツに興味を示さない場合・・・

無理やり嫌がることをさせるわけにはいきません(>_<)

 

子供が運動嫌いの場合
身近で手軽にできる体を動かすことをしてください

休みの日は、車でなく、自転車でサイクリングをする
公園でボール遊びやバトミントンをしてみたり、アウトドア施設やレジャー施設に出かけてみるのも良いと思います

 

もっと身近では、買い物に行った時は、階段を使うとか、近くのプールに行くとか
なんせ、太っている子は、休日に家で1日中、ゴロゴロするのは辞めて、楽しいことに誘ってあげましょう

 

 

まとめ

 

子供は大きくなった時、素敵な男性、女性になっていて欲しいです

その為には、小学生から、いろんな面で下地を仕込んでおかなくてはいけません

 

どんな大人になって欲しいか?ですが、健康で3拍子揃っていて欲しいですよね

 

性格がよく、行動力がある、勉強もできて、容姿も良い
そんな子に育ってくれれば言うことないですね

 

そのために、親としては最大の努力を惜しまず、やっておいて欲しいです

 

勉強が出来る子に育ってほしい・・・
通信教育の教材を使って、自主的に予習や復習の手助けにしてください

 

子供の成績を上げる為にはどうするか?
Z会やポピーやスマイルゼミなど、有名どころの通信教育教材を比較しました↓

 

 

背が低いので、心配・・・
身長は子供の成長期にしか伸びません(大人になってからでは骨端線が閉じてしまうので伸びません)

カテゴリ:Uncategorized お役立ち記事 

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »