子供は大学を卒業するまでお金がかかるもの、失敗なしの教育費の貯めかたを伝授

目安時間:約 25分
銀行口座

子供を育てるということは、お金がかかります
子供が生まれたらお金の事も考えなくてはいけないということは解るのですが・・・

何から始めればいいのか?解らないわ

共に働いているのに・・・

なぜか忙しいばかりで貯金ってできないよね

 

よく耳にするお話ですが、赤ちゃんを家に迎えたら、その時からやっぱりお金の事も考えましょう

 

ミルクを飲む赤ちゃん

もう小学校に行かれている場合でも、遅くはありません
気付いた時はじめ時です

 

Contents(クリックでジャンプ)

貯蓄をする為に最低限実行するべきことは?

貯金

 

毎日ただ漠然と過ごしていても貯金は貯まりません

 

貯金の使い道

  • 子供の教育費
  • 家は購入するのか?
  • 自分たちの病気への備え
  • 老後の資金

いろいろ将来に向けて必要になるであろう資金は必要です

 

貯蓄を増やすためにはどうするのか?
かと言ってむちゃくちゃの節約生活はストレスにもなります

 

無理のない範囲で良いので貯蓄するために実行するべきことはありますよね

 

貯蓄のための具体的方法

逃げるお金

お金は、ついつい、気が付けば出ていってしまっているものです
だからこそ「貯まる仕組み」をあえて最初から作っておきましょう

 

仕組みを作っておけばその分は、間違いなく貯まっていくので、あとは乗っかっていればイイだけで楽です
効率の良い貯蓄方法です

 

貯まる仕組みを作る

  • お給料引きの積立貯金
  • 児童手当は口座を分けておき、使わず積み立てておく
  • 保険は無駄がないかを数年に1度見直す
  • 子供の習い事や塾は的を絞る

    (あれもこれもと手を出さずやりたいものを厳選する)

 

積立貯金

銀行口座

会社にお勤めの方は社内貯金や財形貯蓄などの制度がある場合も多いです
利子が普通の銀行より良い、お給料から天引きされる点で良い制度です

 

もし会社にそのような制度がない場合は、給与口座から自動で積み立てできる定期預金口座を作る
銀行に振り込まれたお給料から毎月、自動で積み立てられます

 

人って手元にお金があると、ついつい要らないものまで買ってしまいがち
最初から定期的に引かれてあると、手元にある金額で収めようとするものです

 

自然とお金が貯まっていく仕組みを作っておく事が利口な貯蓄のやり方です

 

 

児童手当は別口座に積立

児童手当

 

0歳から中学卒業まで支給される児童手当
子供の年齢により10,000円~15,000円支給されています

 

これを別の口座に15年間使わずに貯めておく・・・
15歳になった頃には200万円程貯まっている訳です

 

別の通帳に入れることは大事です
生活費と同じ口座だと混ざってしまい、使ってしまう可能性があります

 

ちなみに教育費は大学に行く場合の事も考えて、300万円くらいは18歳までに貯めておくことが理想
300万のうち200万が児童手当で貯まる訳です

 

後にかかるであろう出費に備えて児童手当は、貯蓄にまわしておくことが得策です

 

保険は無駄がないかを数年に1度見直す

保険

 

生命保険や医療保険は働き盛りの時には確かに必要です
なにが起こるか解らないのが人生ですから、イザという時の備えは必要です

 

しかし民間の保険はあれもこれもと加入すると、気づかないうちに高額になっている場合が多々あります
保証内容が充実している民間の保険は、価格も高いのです

 

しかも・・・人間だけでなく車の保険も必要ですよね

うちは県民保険に入っています

1ヶ月、2,000円程で済み、掛け捨てですが余剰金が毎年、返ってきます

県民共済は県民を救済するためにあるものだと感じています
シンプルで掛金が安いので助かっています

 

貯蓄型の保険

郵便局の貯蓄型の保険
貯蓄型なので貯金が出来て保険までついていてとお得そうに思えます

しかし掛金の終わった時に返ってくる金額は掛けた金額よりかなり少ない
保険ですから仕方ないとは言え、よく考えて加入したほうが良いと感じました

 

死亡保険

夫が死亡した場合、子供の人数に応じて遺族基礎年金を受け取れます
さらに会社員の場合、遺族厚生年金も受け取ることが出来ます

いざという時はママも働く、その合計で足りない分だけ生命保険をかけておく
子供が小さいうちに夫婦で加入して、成人を迎えたら、高校を卒業したら継続するかどうかを見直しましょう

 

保険代は家計を圧迫します
子供の年齢に応じて、保険を見直すこともお忘れなく

 

 

お金の貯め時はいつ?

成長

 

子供を育てているとお金が飛ぶように出て行く時期がやってきます
中学生になると塾に通う子が多くなり、教育費が嵩みます

 

中学から大学を卒業するまではお金を貯めることが難しくなる時期です

 

では貯め時はいつなのでしょうか?
一番の貯めどきは小学校の6年間出産するまでの2回

 

幼児期はママが働けない場合も多々有り収入が1本になりがち
教育費は少額ながら、思うように貯金できない時期でもあります

 

しかし結婚してから出産までは、夫婦でバッチリ働けます
また小学校の間は、塾や習い事に行く子も多くおられますが、まだお金を貯めやすい期間です

 

貯め時には意識して、積立金額を増やすなどの手をうっておきましょう
子供の教育費は成長するほど増えていくことは確かです

 

余裕があるときに、無計画なお金の使い方をせずに計画的に預金を増やしておきましょう

子供が本格的に塾に通い出す頃になると、教育費支出の金額の多さにびっくり!

 

「二月の勝者」中学受験は「年間132万円!」

塾

2021年秋ドラマで「2月の勝者」ー絶対合格の教室ーが放送されています

中学受験を目指す小学生達の実態をリアルに描いた人気マンガをドラマ化したもの

 

11/6に放送された土曜ドラマでは中学受験にかかるリアル費用がセリフにバッチリ盛り込まれていました

一体、中学受験させるための塾代って、いくらなの?
年間132万円になるそうだよ

 

1年間で掛かる費用

主な講習 金額
夏期講習 182,000円
夏期講習の中で行われる夏合宿 105,000円
お正月特訓 45,000円
冬期特別講習 77,000円
月謝 540,000円(45,000円×12ヶ月)

その他の苦手特訓などのオプション講習、外部模試などを加えると「年間132万円!」                  

 

そうなのか・・・

小学4年生から塾に3年間通わせると396万円かかる訳よねぇ

教育費は大学に行く場合の事も考えて、300万円くらいは18歳までに貯めておくことが理想・・・

とか言ってたよね

塾に3年間通うと、一気にオーバーしてしまうね

ドラマの中で、「中学受験は父親の経済力」ってセリフがありますが、もっともなお話です

 

 

子供の通信教育教材

小学6年生用の教材を1年間続けた場合

ポピー小学6年生用の教材を1年間続けた場合

※2021年度の会費(毎月払い・税込)で比較しています↑

 

子供の通信学習の教材はどこも価格が安い、小学生のうちは真面目に取り組めば充分成績が上がります
家庭でできるので通塾にかかる時間も勉強に費やすことが出来ます

 

最近はコロナの流行もあり、通信教育の人気が高まってきています
小学生の女子だと夜道を一人で歩いて塾から帰ってくる事も心配です

 

送迎をする手間が省ける、しかも価格が抑えられる通信教育で頑張ってみることもいい勉強方法です
毎日一定の時間取り組めば充分成果は上がります

 

成績をあげるにはポピーで充分の記事もご参考に↓

 

通信教育教材はいろいろある

相違点

通信教育はいろいろな種類があります
特に良いと思うのがポピーZ会スマイルゼミです

 

  • 価格、内容とのバランスが良い、価格の割に内容が充実しているのはポピー
  • ワンランク上の応用力を養う、もっと高みを目指すならZ会
  • タブレットで学習するならスマイルゼミ

それぞれ特徴は違うものの、3社とも良い面が有り、おすすめです

 

ポピー

ポピーは学校の教科書に対応した内容、その日のうちにポピーで復習する学習スタイルです
復習して学校で習ったことを定着させます

 

ポピーのワーク問題、テスト問題をやっていると分からない点がよく見えてきます
わからないところを発見しやすい点はポピーの利点です

 

わからない所、苦手な箇所こそポピーで何回も学習しましょう

 

↓画像クリックでポピーへジャンプ

Z会

Z会は小学生からはコースを選べます

普通のレベル、ハイレベル、タブレット、中学受験コースなど種類が多いことが特徴です

担任の先生がいて、添削指導もあります

また紙コースでも、動画の方が適している内容はデジタルで配信されます

 

コースがいろいろあるので子供に適したコースを選んで毎日(例えば塾に費やす1時間)取り組めば素晴らしく力が付きます

 

1日あたりの取り組み時間目安

  • 1年生⇒10分
  • 2年生⇒20分
  • 3~4年生⇒30分
  • 5~6年生⇒40分

 

小学1年生の算数と国語、考える力を付けるZ会で伸びる芽を育てておこう(正解より考える過程が大事)の記事もご参考に↓

↓画像クリックでZ会へジャンプ

 

スマイルゼミ

スマイルゼミの特徴はタブレットしかないという点

タブレット専門に絞ってやってきたので、やはりタブレット教材としては長けていて、

他社には負けない良さがあります(タブレットの不具合がなく丈夫)

 

タブレット学習は動画で教えてくれるので、子供にとっては先生がいるようにわかりやすいというメリッットがあります

1年生でも親が子供の学習につかなくても子供だけで出来る点もタブレットのメリットです

 

スマイルゼミ、小学校版を紹介!資料請求はこちらから↓

 

Z会のタブレットコースとスマイルゼミを比較した記事もご参考に↓

 

価格比較

価格はどこが安いのかしら?
そりゃあポピーだよ

小学1年生で価格を比較すると・・・

大手とされる通信教材の値段(小学1年生のもの)毎月払い(税込)の場合を比較した表です↓

教材 価格/月
進研ゼミ 3,680円
Z会小学生 4,620円
タブレットは3,520円
スマイルゼミ 4,268円
ポピー 2,500円

 

ポピーが他の通信教育と比べて安く販売できているのは、他の通信教育でよくある余分な付録をつけていないためです
またZ会の様に添削指導はありません
 
付録がついてこないので、子供を物で釣れない点は、賛否両方あります
口コミでは余分なものがなくシンプルで良いという意見は多いです
 
 

向く子、向かない子

それぞれの学習教材には、向く、向かないがあるよね
そうだね、その子や家庭事情にあったものを選ばないと続かないよ

 

それぞれの教材にはメリットがあります

そのメリットにこちらの希望が合う教材が、その子、そのご家庭に向く教材です

 

ポピーのメリット

  • 価格が安い
  • 地域の教科書に沿っているので学校のテストに強い

親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!

 

Z会のメリット

  • プラスαで応用力を養える
  • コースが多くあり選べる(中学受験コースやタブレットコースなど)
  • 添削指導がある

Z会の通信教育 小学生コース

 

スマイルゼミのメリット

  • 親が答え合わせをしなくても子供だけで学習出来る
  • タブレットは1回購入すれば、幼児からずっと使える

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

まとめ

子供は中学生くらいになると、塾に通う子が増えてきます
子供が塾に行きたいと望むなら、塾の費用を捻出しなくてはいけません

 

そんな将来に向けて、お金の貯め時には、やり過ごさず貯めておきましょう
子供を育てるには、計画的なお金の管理が必要です・・・



人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »