幼児学習教材どれがいい?4社の特徴、メリット、デメリット、価格について簡単にパパッと比較

目安時間:約 19分
どれにしょうか迷う

幼児期生活習慣学習習慣が、意外と「ずうっと大人になってからも影響する」という研究結果は多々あります

 

それゆえに幼児期には、良質な学習教材に乗っかって効率よく土台を作っておきたいものです

 

幼児教育は教室に通うものや家庭でできるものが多々あり、どれがよいのか迷います

 

 

どれにしょうか迷う

 

ここでは家庭学習教材、有名4社の特徴、メリット、デメリット、価格を簡単にまとめました

まなびwithの幼児コースが終了したため4社の比較です

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

最初に結論から・何がいい?

 

基礎重視の教材

 

初めて学習する子は基礎重視で、入りやすい
ポピー・こどもちゃれんじ・スマイルゼミがおすすめ

 

中でもじっとしているのが苦手な子は、こどもちゃれんじがいい

 

親が忙しい方はスマイルゼミ

 

基礎+応用力もつける

 

体験型や応用も取り入れて、しっかり学びたい方は、Z会

 

 

各社の共通点

 

共通点

 

4社には共通点があります

 

学習する習慣をつけられる

 

塾に通うより価格が安い

 

家庭で好きな時間帯にできる

 

毎月、教材が届く内容は勉強だけでなく生活面も組み込まれている

 

無料でお試し教材が試せる(広告ハガキはきますが勧誘はありません)

 

4社とも教材には交通安全、あいさつなどの生活面で身につけたいことも組み入れられ学べるようになっています

 

教材に沿って学んでいれば、生活面学習面の両方を会得できるという訳です

 

 

Z会幼児コース

Z会幼児お試し教材

 

Z会幼児コースのメイン教材は、ドリル+体験学習+課題に対しての絵の提出(年小さんはない)です

 

Z会の特徴

Z会年中ドリル「し・も」ナゾリ練習

↑Z会年中さんドリル「し・も」ナゾリ練習

 

Z会の特徴は・・・

考える力がつく
体験型教材で体験ができる
応用問題を取り入れている・・・という3点

 

メイン教材のドリルと体験型教材は、難しくはありませんが、子供が考えざるを得ないように構成されています

 

「実体験」では五感をフルに使って遊ぶ中に、考えるきっかけが見つかります

 

 

ドリル学習では応用問題も組み込まれていて、自分で出来たという達成感を得られます

 

考える、体験する、教材をやる上で親とコミニュケーションをとることが必須になる教材内容

 

この特徴を一言で表すと「後で伸びていく力をつける」です

 

予想、抽象的思案が必要になる3年生くらいから伸びていける力を養います

 

 

Z会のメリット・デメリット

Z会幼児

 

メリット

考える力がつく

 

コミニュケーション力が付く(親と多くの会話が必然な教材内容である為)

 

体験学習で貴重な経験ができる(Z会が一番多く取り入れている)

 

デメリット

体験型教材は親と一緒にするので親としては手をかけなくてはいけない

 

年中さん、年長さんには提出課題がある(絵を書くと返事が返ってくる)

 

量が多め内容が難しめなので、勉強嫌いな子には不向き

 

Z会の体験型教材及び絵を書く提出課題は子供には将来とても役に立つものです

 

 

しかしこれが子供にはメリットでもあり、忙しいママやパパにとってはデメリットにもなります

 

 

幼児期の体験が将来役に立つということの詳しくは下記の記事をご参考に↓

 

Z会を無料でお試し

 

無料でお試し資料請求が出来ますので実物をお試ししてください↓


ポピー幼児コース

5から6歳用ポピー

 

ポピー幼児コースのメイン教材は、ドリル(わぁくん+ドリるん)です

わぁくんは(思考力)・ドリるんは(文字・数・ことば)を中心としたドリル形式
最初に保護者用に学習の手引きが付いています

 

ポピーの特徴

 

 

ポピーの特徴は・・・

継続しやすい
シールが多い
家庭のしつけを大事にしている
価格が5社中一番安い・・・という4点

 

ドリルだけで学習量が多くない、基本型なので内容が難しくない点から継続しやすい教材です

 

保護者用の手引き冊子には「しつけ」について役立つことが書いてあります

 

5社中でも、この保護者用手引きは「しつけ」ができるいいヒントが満載

 

ポピーは、学習は基本型躾に特化している教材です

 

 

ポピーのメリット・デメリット

ポピー年中「し」のなぞり書き

↑ポピー年中さん「し」のなぞり書き

 

 

メリット

価格が安い
継続しやすい(シールが多く、難しくないので楽しい)
しつけ」を重視している

 

デメリット

基本型なので簡単すぎると思う子もいる

 

 

ポピーを無料でお試し

 

 

無料でお試し資料請求が出来ますので実物をお試ししてください↓


こどもちゃれんじ幼児コース

 

 

絵本とワーク(毎月)、DVD(2ヶ月に1回)、知育玩具エデュトイ(年8回)が届きます

 

こどもちゃれんじの特徴

こどもちゃれんじ「ひらがななぞりん」

こどもちゃれんじ玩具付録「ひらがななぞりん」↑

 

こどもちゃれんじの特徴は・・・

DVDの動画でしまじろうと一緒に学ぶ
玩具で遊びながら学ぶ・・・という2点

 

内容は難しくなくDVDと付録の玩具で楽しく学べるのが特徴です

しまじろう」というキャラクターと一緒にしつけやマナー、礼儀作法なども学べます

 

こどもちゃれんじはハイレベルな教育を目指すのには向いていません

 

 

しかし楽しく学ぶ・・・には向いています

 

しまじろうのぬいぐるみやおもちゃ、パズルなど毎回教材と一緒に届く付録がとても魅力的で子供には人気があります

 

 

こどもちゃれんじのメリット・デメリット

こどもちゃれんじ年中さん生き物の観察

 

メリット

DVDエデュトイは子供に大人気
子供だけで楽しく学べる

 

デメリット

エデュトイが溜まって部屋の整理できない
DVDが賑やかで静かに落ち着いては勉強できない

 

 

こどもちゃれんじを無料でお試し

 

無料でお試し資料請求が出来ますので実物をお試ししてください↓

(お試し教材を取り寄せる場合、無料資料請求画面がわかりにくい・・・です

サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)

 

スマイルゼミ幼児コース

スマイルゼミ年中

スマイルゼミ年中さん↑

 

タブレットで学習するので、毎月ひらがなや数やことばの学習が配信されます

 

幼児コースは年少さんはなく、年中さんと年長さんが対象です

最初にタブレットの購入が必要

 

 

スマイルゼミの特徴

スマイルゼミ出来たを確認

↑スマイルゼミ幼児コースの出来たを確認

 

スマイルゼミの特徴は・・・Z会は資料請求しても迷惑勧誘されない

特徴はネットで配信される教材であること

子供だけに任せられるという点です

 

レベル(難易度)は基礎学習が中心で、国語や算数、英語の土台づくりが出来ます

 

 

 

スマイルゼミのメリット・デメリット

メリット

子供だけで学べる
付録やドリルなどの教材が貯まらないので部屋がスッキリ

 

デメリット

タブレット(39,800円)を購入しなくてはいけない
9,980円でタブレット購入したい場合は12か月継続が必要

 

専用タブレットは小学校になっても使え、Webサイトを見たり、アプリをインストールしたりできないようになっているので安心

 

※タブレットの修理交換の保障として「あんしんサポート」に加入する場合は、別途年3,600円(ひと月300円)かかります

 

スマイルゼミをする場合は1年間は続ける?・・・と最初に子供に聞いておきましょう

 

 

スマイルゼミを無料でお試し

 

無料でお試し資料請求が出来ますので実物をお試ししてください↓


 

4社の価格比較

価格

 

4社の価格を毎月支払いの場合で比較しました

 

4社の価格表/1ヶ月(税込)(毎月払いの場合)

 

教材名 年少 年中 年長
Z会 2,200円 2,640円 2,860円
ポピー 980円 1,100円 1,100円
こどもちゃれんじ 2,379円 2,980円 2,980円
スマイルゼミ なし 3,960円 3,960円

 

それぞれは、価格が安くなる6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります

 

 

ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です

スマイルゼミは年少さんはありません

 

価格で一番安いのはポピー(価格のわりに内容が充実しているので根強い人気があります

 

 

価格で1番高額なのは タブレットのスマイルゼミです

 

スマイルゼミのタブレットは別料金で12か月継続の場合、本体価格39,800円のところが9,980円になります

 

 

難易度の比較

 

その子にとって難しいか簡単すぎるかは継続する上で重要な要素です

 

今まで見てきた様に、幼児教材には基礎を重視しているものと応用問題も取り入れているものとがあります

 

難易度順に並べた、下の図を見て頂ければ解りやすいと思います↓

 

各通信教育難易度

各通信教育難易度

 

 

向かって左から右に行くほど、難しい(応用力を養う)教材です

 

基礎を重視しているものより応用問題を入れている教材の方が必然的に難易度は増します

 

応用は、まず基礎を押さえておくことが前提ですので当然といえば当然です

 

初めてお勉強を始める子、お勉強に興味を示さない子は・・・

 

最初はポピー(シールがたくさんある)やこどもちゃれんじ(興味を引くDVD仕立てとおもちゃの付録)から始める方が無難です

 

基礎を重視しているのはポピー、こどもちゃれんじ、スマイルゼミです

 

応用問題も取り入れ学習色が強いのはZ会です

(ちなみに、まなびwithの幼児コースは終了しました)

 

 

具体的にどんな子にどんな教材がいいのか?

種を育てる

 

それぞれ子供により個性が違いますから、当然合う教材もその子により違いが出てきます

 

Z会がおすすめ

 

応用する事や考えることを習慣づけておきたい
親がある程度子供のお勉強に付き合える方

 

ポピーがおすすめ

 

初めてお勉強を始める子
価格をなるべくなら抑えておきたい方

 

こどもちゃれんじがおすすめ

 

じっとしているのが苦手な子
お勉強に興味を示さない子

 

スマイルゼミがおすすめ

 

親が忙しく子供のお勉強に手がかけられない
タブレットでお勉強をやりたい子

 

 

 

まとめ

ドリル学習中

 

幼児教育は、後後のためにボチボチでもやっておく方がいいと感じています

 

うちの子も年少さんからZ会をのんびりですが1年続けています

 

図鑑を活用する事を知り最近、取り入れています

 

外で見た花や虫を図鑑で子供とチエックしていたら、最近は子供が1人でも見るようになりました

 

習慣ってすごいものですね!ビックリ

 

どの教材を選んだ場合でも、続けること、押しつけではなく子供が楽しく出来ることが一番です

 

継続できるように子供の個性にあったものを選んで、まずはお試ししてみられることをおすすめします

 

 

幼児から高校生まで。Z会の資料請求受付中!

家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

【こどもちゃれんじ】

(お試し教材を取り寄せる場合、無料資料請求画面がわかりにくい・・・です

サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »