Z会の年長さんコースで入学前の準備は楽に整えられるので、絶対やったほうがいいよ!

目安時間:約 14分
Z会年長平仮名

子供が年長さんになったら、ぼちぼち小学校入学のことが頭をよぎります
なにか準備をしたほうがいいのかな?

 

 

入学

 

市販のドリルを買ってみようかと思いつつ、あっという間に月日は流れていきます
漠然と、なにかをしたほうがいいと思いつつ、お過ごしの方も多いのでは?

 

楽しく学べるZ会の年長さんを利用すれば、市販のドリルを使うより

楽に、的確に入学準備が出来ます

まずは実行に移して、年長さんの1年間を有意義に過ごしていただきたいものです

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

入学前にやっておきたい4つのこと

 

先生1

 

Z会は入学前の子供たちにやっておくと良い4つのことをおすすめしています

 

1・よみかき、数、時計の基本を身に付ける
2・机に向かう習慣を身に付ける
3・親子の時間をしっかりとる
4・まなびに向かう姿勢を育む

 

 

4つのことを箇条書きにすると抽象的で、ピンときません
具体的にはどうすれば良いのでしょう?

 

 

よみかき、数、時計の基本を身に付ける

 

元気に伸びていってほしい

 

むやみに先取り教育をする必要はありません
しかし入学してすぐに授業が始まることを思うと・・・

 

平仮名の読み書き時計は基本を知っておくほうが、やはり子供は楽ですよね
無理のない速度で、年長さんの1年間で、ぼちぼち平仮名や数や時計に触れておきたいです

 

毎月届くZ会のドリル

Z会から届くドリルは1年間で、無理なく楽しく・・・
平仮名、数、時計が学べる形式になっています

 

ドリルの問題だけをやっていれば、自然と身に付くので便利です
書店であれこれ悩んでドリルを、数冊選ぶ手間もいりません

 

その時期に必要な知識が盛り込まれたZ会のドリルだけで、ことが足ります

ドリルをやるうえで、保護者用の冊子にアドバイスやポイントが載っているので便利です

保護者用の冊子を参考にするべし!

 

 

Z会年長さんのドリルの例

 

平仮名の読み書き↓

ドリルで読み書きに親しめます

うまくかけた所を褒めてあげると良い

 

 

Z会年長平仮名

Z会年長平仮名

 

 

鉛筆で長さ比べ↓

マス目の数を数えてものの長さを確認することが狙いです

 

将来「ものさし」を使って長さを測る下地を作っておく

 

Z会年長さん長さ比べ

Z会年長さん長さ比べ

 

 

たんぽぽの茎の中身はどうなっているのか?↓

お出かけの時にはいろんな植物を観察してみましょう
子供はドリルにこういう問題があると、実物を見たがります

 

花だけではなく」茎や葉っぱにも目を向けると、観察力が育ちます

 

 

Z会年長たんぽぽの茎

Z会年長たんぽぽの茎

 

 

体験学習に連動したドリル問題です↓

実際「ひなたとかげ」の地面を触って温度の違いを確かめられます
体験学習をする際、ドリルを答える為に手で地面を触って確かめたことも思い出します

 

ちょっと難しいかもわかりませんが、太陽の光の性質に興味を持たせます

 

 

Z会年長日向とかげ

Z会年長日向とかげ

 

 

 

Z会ドリルのまとめ

Z会無料で資料請求↓

資料請求はこちら

 

ドリルは平仮名の読み書き、数を数えたり、長さを比べたり小学校に入ってからの勉強に役立つものばかりです

 

上の例のようにたんぽぽの茎の中身を実際に確かめる機会を与えてくれます

太陽の当たるところと、日陰のところの温度差も確認したくなるような問題が出されています

 

ドリルを1年間やっておくと、小学校に入って授業が始まっても大丈夫!と思えます

 

 

机に向かう習慣を身に付ける

 

Z会3年

 

小学校は45分授業です
学校では、机に45分向かってないといけなくなります

 

年長さんの1年間で、毎日少しの時間で良いので机に向かう習慣をつけておきましょう
毎日少しの時間、ドリルをしたり、絵本を読んだりすると自然と身に付きます

 

小学校に入ったからと言って急にじっと座っているのは、子供だって辛いこと
机に向かう習慣がついていると学校でも家に帰ってからでも、無理なく勉強が出来ます

習慣が付いていると、宿題も落ち着いて出来ますね

 

Z会は1日2~3問ずつ

平日、好きな時間にドリルを2問ずつ解くと、1ヶ月で1冊終了します
一応の目安ですが、1日2問ずつ毎日ドリルをやれば良いということです

 

そう無理な量ではありません
うちの子は10ページくらい一度にするので、もっとゆっくりできないものか?といつも思います

 

あまりいっぺんにした後は子供も疲れているのが解ります
文字も荒く、いいかげんになってしまうので、

ゆっくり2ページずつがおすすめです

 

毎日2問ずつやることで、机に向かうことが習慣化出来ます

 

 

 

親子の時間をしっかりとる

 

幼児期に大事なこと

 

小学校に入ると子供は幼稚園と違って忙しくなります
友達と遊ぶ約束をして帰ってきたり、宿題や明日の学校の用意もしなくてはいけません

 

年長さんの時期なら、まだ親子で話をしたり、絵本を読んだり、Z会のドリルをしたりの時間を採れます
今しか出来ない親子のふれあいを年長さんの間に楽しんでおきましょう

 

幼児期に親とのふれあいが足りていない子供は、学校でも情緒不安定になるという報告もあります

 

ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマン教授は以下のように述べておられます↓

子供の教育は小学校に入ってからが本番だと思っている人は、要注意。
実は、脳の発達の観点から言えば、幼少期こそ働きかけに力を注ぐべきだ。

 

海外の研究によれば、幼少期の触れ合いが足りない子は、そうでない子に比べて、脳のサイズが小さく、大脳皮質の組織が委縮しているのだという。
そこからは幼少期の生育環境の重要性がわかるだろう。と・・・

 

最新の脳科学の知見を踏まえた、ジェームズ・ヘックマン教授の著書『幼児教育の経済学』より

 

 

年長さん提出課題は、親子がふれあうきっかけ材料になる

年中さん、年長さんには絵を書いて提出してお返事をもらう「ぺあぜっとシート」があります
親子で学習したことを思い出してお話をして、子供が絵を書きます

 

親子での話が弾んで、良いコミニュケーションをとる材料になります
絵が描けたら、提出をするとZ会の担任の先生からお返事が返ってきます

 

Z会お返事シートより引用↓

お返事シート

 

まなびに向かう姿勢を年長さんで育む

 

ひらめき力

 

幼児期には学びは楽しいと思うことが大事
なぜ?と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢が大事です

 

年長さんの1年間で楽しく学ぶことを体験しましょう

 

Z会体験学習

Z会の体験学習で経験をしておく

子供は経験を積むことも大切です

普通ならできそうもない体験学習が教材に沿うだけで、出来るのでぜひ活用してください

体験学習をする上でのポイントは、保護者用の冊子に書いてあります

正確にポイントを押さえらるので、冊子も流し読みしておいてください

 

 

 

今回は暗闇に隠した光るCDを探します↓

 

Z会年長光るCDを探す体験学習

Z会年長光るCDを探す体験学習

 

探検隊になった気分で子供と一緒に、夜に明かりを消して部屋に隠したCDを探すのです

 

最初は懐中電灯はなしで暗闇でCDがあるか探します
次に懐中電灯をつけて、手をつないでCDを探します

 

「光を当てるとCDは何色に見えるかな?」

 

私も知らなかったのですが、CDには凹凸が有り光が当たると反射する向きが違う
なのでCDが虹色に見える・・・

 

 

「懐中電灯にはいろいろな光が混じっているの
CDには小さな凹凸があってそこに光が当たると、それぞれの色が違う方向に進むから虹色に見えるのよ」

 

子供への声がけは・・・親向けの冊子に書かれていました

 

 

 

 

Z会幼児コースの無料お試し

 

 

Z会にも無料でお試し教材を取り寄せられます
百聞は一見に如かず・・・です

 

実物を見て子供が興味を持つか?お試ししてみてください
お試ししても勧誘はありません

 

年長さんは毎月支払いの場合、2,860円です
1年一括支払いだと2,431円/月になります

 

まずは無料お試しから年長さんの教材を見てみてください↓

 

 

 

小学生の無料お試しは↓画像をクリック

 

 

子供達のアレルギーはダニが原因している場合が多いです

そんな健康被害を与えるダニはダニ捕りシートで楽に退治しておきましょう↓

 

 

カテゴリ:Z会・幼児 

Z会幼児コースの効果はある?ない?1年続けている子供の反応はどう?

目安時間:約 10分
幼児期に大事なこと

Z会を幼児期にやっておくと、後で良かったと思えるのでしょうか?
効果はいつ出るのでしょうか?

 

私は効果は後に出るはずだ~っ・・・と思い、年少さんからずっとZ会を続けています

正直、将来のことは全くわかりません

 

しかし今、子供の為にいいと思うことは無理のない範囲ならばやっておこうと思っています

 

 

Z会幼児

 

心身ともにバランスのとれた健康的な子に育つようにしておきたいです

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

Z会は有名大学の合格者が多い

 

大学合格

 

Z会は有名大学の合格者が多いことで知られています
たかが大学といえばそうですし、遠い未来のことですが、一応参考に見てみましょう

 

2019年のZ会、通信教育受講者のごくごく1部の大学合格者数実績です↓

東京大学 930人
京都大学 932人
早稲田大学 2,022人
慶應義塾大学 1,422人

 

大学の合格人数が即 幼児期のZ会の受講につながっているとは限りません
中学や高校になってZ会の通信教育を始めた方もおられるでしょう

 

しかし全く関係がないかと言うと、そうとも言えませんね
Z会を幼児期に受講して、あとで伸びる力をつけておくことは、微妙に大学受験に関係していると思います

 

Z会が幼児期に目指すもの

 

生まれて6年間は豊かな教育が必要

 

Z会は幼児期から未来を見据えた「あと伸び力を伸ばす」ことを目標にしています

Z会は創立89年の歴史があります・・・

 

Z会がずっと学びに関わってきた結果わかったことは?・・・

 

自身の可能性を伸ばし、未来を切り開いていくためには、幼児期の学びの「質」が大事であるということ

 

「なぜ?」「どうして?」と疑問を持ち自分なりに答えを見つけようとする姿勢
そして考えることを面白がる力・・・

それがあとで伸びていく元素になるという事です

 

幼児期にそういう姿勢や力を身につけておけば、大きくなってもその姿勢はずっと続く・・・
その子の財産になります

 

そういった学びの姿勢は小さい頃につけておくに限ると思います
なぜなら小さいほうが楽に身につけられるからです

 

 

Z会の幼児教材の概要

 

Z会幼児お試し教材

 

Z会の教材はドリル体験型教材がメインになっています

 

ドリルは数、文字などの知識を学ぶことだけに留まらず、 考える力や話す力もつけられる様に工夫されています

体験型教材は親と一緒に取り組み、工夫する力をつけてくれます

 

2つのメイン教材は、考える、話す、工夫する力が自然とつく様になっている・・・
Z会は内容が良いと評価されている所以だと思います

 

毎年調査されているイード・アワード顧客満足度調査でZは内容が良い効果がある通信教材で1位です↓

イード・アワード顧客満足度調査

 

そして年少さんには他に絵本が毎月付いています

 

 

年中さんと年長さんには課題に対して絵を書く、提出課題が毎月あります

年中さん、年長さんが提出課題を提出すると、マイページに載せてくれます

 

 

マイページとはZ会会員が見られる個人のページです

 

ここに自分の書いた絵がアップされていると妙な感動があるようで子供は喜びます

 

Z会のマイページについての記事もご参考にしてください↓

 

 

Z会幼児の毎月届く教材、主なもの一覧表
学年 教材
年少 ドリル体験学習・絵本・保護者向け情報誌
年中

ドリル体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語

(年4回デジタル配信)

年長

ドリル体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語

(年4回デジタル配信)

 

✽年中さんと年長さんはスマホやタブレットでの英語学習が4回/年ある

 

 

Z会ドリルの例・その1

 

「なぜ?」と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとする姿勢が見られた例です

うちの子は年少さんです
平仮名の小さい「ゅ」「ゃ」の読み方が分かっていないことがドリルをやっていて判明しました

 

例えば「きゆうきゆうしや」と大きな「ゆ」大きな「や」の方を選びました↓

小さい文字

 

 

そこで何度かゆっくり私が読んで正解はこっちなんだよ・・・と教えました

 

後日、全然違う絵本を見ているとき、小さい「ゅ」などが書いてある箇所を押さえて
これはなんて書いてあるの?」と聞いてきます

 

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」を妙に選んで聞いてくるのでびっくりしました
「以前、間違えたことを覚えているんだ」と感じました

 

そして「正しい読み方を知ろうとしているんだ」とも思いました
「なぜ?」と疑問を持ち、自分なりに答えを見つけようとしているんだ・・・

 

4歳なりに自分で確信を持って解ったときには、感動があるはずです
その時はともに喜び合いたいと思います

 

私も一緒に2人で喜べば、子供も2倍楽しいでしょう
それがあとで伸びていく元素になるとも思います

 

Z会ドリルの例・その2

 

お話を作る

お話を作る

 

3枚の絵から子供にお話を作ってもらう問題です

子供は、最初はよく要領が解らなかったようで「ママが作ってみて・・・」と言いました

それで私がまずお話を作って披露しました

私のお話がおもしろかったのでしょうか?
子供の反応は「へェ~、ゲラゲラ」と大笑いでした

 

子供も「お腹いっぱいでもう食べられないよぉ」とお話を作ってくれました

 

絵から想像して自分でお話を作ることは子供が考えなくてはいけません
自然と考える脳が鍛えられます

 

最初は慣れていないので難しかったのでしょうが、大笑いができたので良かったです
考えることを面白いと思ってくれれば良いと思います

子供とドリルをやりながら面白おかしく笑えれば、ドリルをやっている意味もあります

 

まとめ

 

幼児期に大事なこと

 

Z会の教材をやっているうちの子を見ていると・・・
「なぜ?」と疑問を持ち、子供なりに答えを見つけようとする姿勢が見受けられます

 

また私が考えたことや、自分の考えて出した答えで大笑いすることが結構あります
考えることを面白がる力が自然とついているのではないかと思います

 

それは「あとで伸びていく元素」になっていると思います

 

 

価格

価格

 

Z会幼児の毎月掛かる費用は以下の通りです

 

幼児コース毎月払いの場合(消費税は10%)2020年4月より↓

 

年齢 Z会価格
年少 2,200円
年中 2,640円
年長 2,860円

 

 

無料でお試し

 

Z会 幼児コース

 

 

Z会はお試し体験をしてもらえるように無料で見本を一式送ってくれます
どんなものか一度実物を見てみてください

 

お試し資料を取り寄せても勧誘はありませんでした
1度届きましたか?の電話があったくらいです

 

↓画像クリックで幼児お試し教材を申し込む画面にジャンプ

 



 

小学校の無料お試し教材を申し込む画面はこちら↓



カテゴリ:Z会・幼児 

幼児「Z会」と「まなびウィズ」は未来思考型だけれど、どちらが良い?

目安時間:約 12分
元気に伸びていってほしい

幼児が家庭で出来る学習教材にはZ会、ポピー、こどもちゃれんじ、まなびウィズなど
種類はたくさんあります

 

中でも「Z会」は未来に伸びていく力を幼児期に付けることを目標にしている教材

 

すみません・・・

まなびwithが終了してしまいました(;_;)

 

なので、この記事はZ会の内容です

 

人の基礎ができる幼児期は、「今」より「未来」を考えた教育の方がうまくいく

 

 

元気に伸びていってほしい

 

 

しかも幼児期は学習の縛りが無い分、自由にやりたいことを学べます

 

少なくとも5年先を考慮した接し方をして、5年先に役に立つ学習基盤を築いておくことが大切

 

 

子供が小さいと、どうしても目先のことに手が取られて先々のことを考える余裕がないものです
があえて、未来のことを考えて接し、学ばせたいものですね

 

Contents(クリックでジャンプ)

Z会は未来志向型

未来志向

 

「Z会」は子供が未来に伸びていくことを第一目標に上げています

 

幼児Z会の目標

幼児期の今、必要なのは目先の結果だけを目指した「詰め込み教育」ではない

学ぶことが楽しいと思えるようなやり方で「あと伸び力」を身に付けること

 

Z会が幼児期に目指している目標は、未来志向型と言えます
未来に伸びていくキーワードは、幼児期の子供が楽しいと思うことなのですね

 

子供に学びは楽しいと思わせるZ会の教材について
内容はどんなものなのかを見てみます

 

 

幼児Z会の教材の内容

Z会幼児お試し教材

 

 

Z会幼児の毎月届く教材、主なものは以下の通りです

 

年少 ドリル・体験学習・絵本・保護者向け情報誌
年中

ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語

(年4回デジタル配信)

年長

ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語

(年4回デジタル配信)

 

✽年少さんには絵本が毎月ついている
✽年中さんと年長さんは「大きな動物の絵」などを書いて提出する提出課題用のシートが1枚付いてくる
✽年中さんと年長さんはスマホやタブレットでの英語学習が4回/年ある

 

Z会はどの学年もドリルと体験学習教材がメインになっています

 

Z会ドリルや体験学習はどんな内容か?

 

これからの時代に沿ったZ会

これからの時代に沿ったZ会

 

Z会のドリルや体験学習、絵本の内容を例をあげて見ていきます

 

例題1・Z会(年少さん)のドリルより

うちの子は年少さんです
平仮名の小さい「ゅ」「ゃ」の読み方が分かっていないことが判明しました

例えば「きゆうきゆうしや」と大きな「ゆ」大きな「や」の方を選びました↓

小さい文字

 

そこで何度かゆっくり私が読んで正解を教えました

 

その後、全然違う絵本を見ているとき、小さい「ゅ」などが書いてある箇所を押さえて
「これはなんて書いてあるの?」と聞いてきます

 

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」を妙に選んで聞いてくるのでびっくりしました
「以前、間違えたことを覚えているんだ」と感じました

そして「正しい読み方を知ろうとしているんだ」とも思いました

 

このようなことから、自分で知ろうとする気持ちがわいてくるんですね
4歳なりに自分で解ったときには感動があるはずです

 

その時はともに喜び合いたいと思います

 

 

Z会の体験学習教材はどんなものなのか?概要

Z会幼児の体験学習は身近にある素材を使って、作る、使う、実際にやって確かめることです

既成のキットではなくトイレットペーパーの芯やキッチンペーパーなどを使って作るのです
作ったらそれを使って遊びます

 

料理なら、実際に皮付きのタケノコの皮をむいて中身を確かめたり、寒天でゼリーを作ったりします
親子で一緒に楽しく体験するという教材です

型抜きカナッペ

 

親子での体験学習は会話も増えて、出来上がった時は嬉しいものです
中々手をつけにくい実体験なので教材があるとイヤでも出来ます

出来ると楽しみが解るので、一つでも面倒でもやってみることが大事です

 

 

例題2・Z会体験学習(年長さん)マイクを作ってインタビューより

厚紙、テッシュペーパー5枚、テープ、ペンの素材でまずマイクを作成↓

 

Z会年長マイクを作ってインタビュー

Z会年長マイクを作ってインタビュー

出来上がったらおうちの人に子供の時の宝物を聞いてみよう
そして子供の宝物についてもお話をしょう・・・というものです

 

親は宝物が何だったかを答えるだけではなく理由やエピソードも添える
子供には「どうしてそれが宝物なの?」と聞いてみる

教材の端には親の声がけのポイントが書かれています

 

声がけでコミニュケーション力、考える力が身に付きます
一からモノを作り上げる体験は工夫する力が身に付きます

 

 

例題3・Z会(年少さん)に付いているミニ絵本より

年少さんにはミニ絵本が毎月付いています
この絵本もただ読むだけではなく、子供に聞いてみようことが親用にページの隅に書かれています

 

絵本を見ても考える力や話す力を付けようという工夫がされています

以前、印象的だった絵本は「おさるさんの子供はなぜ泣いていると思う?」という質問をした時

うちの子は「ママが歯医者さんに行ってしまって、いないから泣いている」でしたが・・・
別のブログの方は「りんごが食べられなかったから泣いている」だったようです

 

両方とも、なるほどと感心する答えです
同じ絵を見ても3~4歳さんは想像力がたくましいものです

 

幼児は固定概念がないから、自由な発想で答えてくれるので楽しいですね
ここでも考える、そして話す力を身に付けていくんですね

 

 

Z会の良い点

種を育てる

 

「学ぶことは楽しい」と思える教材であること
未来に役立つ「考える」「話す」「自ら学ぶ」力がつくことです

 

余分な付録はつかないです

 

 

まとめと感想

閃いた

 

 

うちの子が教材をやった限りでは、Z会はそう難しくてついて行けないものではなかった
楽しく出来て、考える力やコミニュケーション力がつけられるものでした

 

幼児期に体験を積むことが大切なことは、脳科学の観点からも実証されています

Z会の体験学習は、あるからこそ、こなせるもので、なければやらないと思います
Z会の教材が体験を積む手助けをしてくれます

 

 

価格

価格

 

 

毎月払いを選んだ場合

 

学年 Z会
年少  2,200円
年中 2,640円
年長 2,860円
12ヶ月一括払い 年長で5,148円お得

 

Z会は毎月払いより12ヶ月一括払いの方が価格は安くなります

 

ただ価格が安いのはポピーの幼児教材です
価格に重きを置くならばポピーです

ポピーなら・・・
年少 980円
年中、年長 1,100円ですから「Z会」の半額以下になります↓

 

ポピーの無料お試し教材を請求して、実際見てみてください(勧誘はありません)

幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!

 

 

 

 

今の高校入試の傾向

 

大学合格

 

公立の高校入試問題を見てみました

 

国語の一部分
複数の文章を比較して必要な情報を読み取る力
資料を引用しながら根拠を明確にして自分の伝えたいことを書く力を問うた 

 

数学の一部分
図形の性質を活用して数量関係を見いだし、数理的に考察する力
正方形や三角形の免責を三等分する場合、筋道を立てて考察する力を問うた

 

英語の一部
とある文章を読んで、単語を20語以上使って英語で自分の考えを表現する力を図った

 

少し見ただけでも、これからの子供は、自分で考える 伝えたいことを表現する
情報を比較する筋道を立てて考える などの力が必要なのかと感じます

 

一昔前までの、決められたことを覚えているだけの学習では追いつかないです

そのために幼児期から、自分で考える、話をして伝える、工夫する力をつけておきたいものです

Z会は、上記を満たしており未来を見据えた教材です

 

 

無料お試し教材を取り寄せて見てみてくださいね(勧誘はないです)

私はお試し教材を取り寄せましたが、勧誘はありませんでした、DMの「はがき」はきます

 

Z会の無料お試し資料請求↓

 

 

 

カテゴリ:Z会・幼児 

幼児教育のZ会は内容が魅力的!

目安時間:約 20分
玉ねぎと人参はどこにできる

幼児教育家庭学習版は、Z会、ポピー、こどもちゃれんじなどなど、たくさんあります

中でもZ会の幼児コースの教材はいろいろ試した中で、一番良かった・・・です

なので、うちの子は年少コースを一年続けています

 

Contents(クリックでジャンプ)

そもそも幼児教育って何?

 

種を育てる

 

幼児教育とは,小学校に入る前の3歳から6歳の幼児に対する教育のこと(2歳までは乳児といいます)

幼児が生活するすべての場において行われる教育を総称したものです

 

小学校に入る前に豊かな保育を受けると生涯に繋がりその子の人生を豊かにするので

特に、生まれてからの5~6年間は大事とされているんです

 

なんと質の高い保育は子供の人生を変えるとも言われています

そのくらい幼児教育は重要なものなのです

 

 

幼児には豊かな教育が必要って何をすれば良い?

 

幼児期に大事なこと

そんなことならせめて6年間は頑張らないと、と思った私ですが一体何を頑張れば良いのでしょう?

 

その答えの一つは、言葉をおろそかにしないこと

言葉を大切にすることが、将来頼もしい子に育つためには、とても重要です

 

また幼児期に実体験を積んでおくことも将来、自分で「やる気」を持つ人になるためのポイントです

私の頑張りどころは、言葉を育てる事と実体験を積ませる事なんだと解りました

 

 

幼児教育の大切さは実証されている

 

モンテッソーリー

 

40年以上にわたる追跡調査から、「6歳までの教育がやる気や忍耐力を伸ばし人生を変える」ことは

ノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・ヘックマン教授により実証されています

 

幼少期の環境を豊かにすることが、認知的スキル(IQテストや学力検査などによって測定される能力)と

非認知的スキルの両方に影響を与え、 学業や働きぶりや社会的行動に肯定的な結果をもたらすことが教授らの追跡調査からわかっています

 

しかも、幼児教育の効果はずっと後まで(大人になるまで)継続すると言われているんです

 

 

6歳までに親が子供にしておくこと

 

うさぎの気持ち

 

6歳までは「子供とよく話す」「子供に体験をさせる」ことの2つがポイントです

2点は親としてぜひ押さえておきたいところです

 

親とのコミュニケーションを多くとって、たくさんおしゃべりをさせることが大切という事です

注意点は、はい、いいえで答えられるようなものではなく・・・ということです

 

なんで?どうして?と質問することで子供に喋る機会をたくさん与えましょう

はい、いいえで終わりではなく、子供には自由にどんどんお話してもらってください

 

親が「へぇ~なるほどね」など真剣に子供の話を聞いているとよく喋ってくれます

 

また幼児期から「本物」や「自然」に触れる機会を多く与えることも大事です

例えば、散歩に出かけて草花を見る、動物園に行ったり、海や川で遊んだりすることが大事です

 

Z会の幼児教材はポイントをおさえている
Z会の幼児教材は2つのポイントを重点的に学習できるように考えられているので、助かります

 

教材をすることで幼児教育に大事なポイントを押さえられるのですから、楽です

私は上記の「話す」「体験を積む」をZ会の教材で実践しています

 

例えばドリルや絵本をやったあとで、または、やりながら子供に質問してみることが載っています

おさるさんはなぜ泣いているんだろうねぇ?」とか ・・・

 

子供は聞いてみると、想像力がたくましいので面白い答えを返してくれます

しゃべることが増えると同時に、想像力や考える練習も出来ます

 

またZ会には実体験教材が、全学年に毎月付いています

 

月の満ち欠けを親子で見て、大きさが変わることを観察したり

なくなってしまった月を見た「うさぎさん」の気持ちを想像したりするんです

 

奥が深い、中々良い教材だと思います

 

 

Z会幼児コースが目指す目標

 

生まれて6年間は豊かな教育が必要

 

Z会幼児コースの目標からご紹介させて頂きます

 

Z会の幼児コースは、知識を詰め込むことよりも大事にしていることがあります
それは、子供が「学ぶことって楽しい」と思うこと

 

幼児期に学ぶ楽しさを体験していると・・・どんないいことがあるか?
小学校や中学校やもっとずっと大きくなった時に、自分から進んで学ぶ子になるという事です

 

自分から学んでいく子は、放っておいてもグングン伸びていけます
大きくなった時に「勉強が嫌いで」とか「少しは勉強しなさい」とかヤイヤイ言わなくて済みます

 

ヤイヤイ言わなくて済むということは、親は楽です

高校受験になって「この学力では・・・」などと心配する必要がなくなります

 

将来、伸びていくために幼児は「学習することは楽しい」と思うことがポイントです

 

 

幼児が楽しく学ぶ為に大事なこと

 

楽しい

 

幼児が学ぶことって楽しいと思う為には、ただドリルをこなせばイイ訳ではありません

楽しいと思いつつ、やれることがなにより大事なんです

Z会の教材をやっていて子供が「楽しい」と感じる場面は数多くあります・・・

 

・親子で出来る場面がいっぱいあるから楽しい

Z会 幼児コース

 

すごろく

 

幼児期には親の愛情をいっぱい受け、親とお話をたくさんすることが大事ですよね

 

Z会には年少、年中、年長さんに共通してトリル、体験学習の2つの大きな基本教材があります

毎月届くこの2つの教材をやっていると自然に、親子で楽しみながら学習出来るようになっています

 

ドリルならただ問題をこなすだけではなく、「子供へ聞いてみよう」こともワンポイントで載っています

子供に問題に関係する事柄を質問して聞いてみるだけでも、そこからどんどん会話が膨らみ楽しいです

 

ひらめき力

 

年少さんのみについている絵本にしてもただ内容を親子で読むだけではありません
例えば「ミツバチは何をしていたと思う?」など質問する内容が親用に書かれています

 

子供は親の質問に答えようと想像力をはたらかせて考える力が付きます
また親と話をすることで、「自分の思いを人に言葉で伝える」コミニュケーション力が付きます

 

Z会のドリルや絵本を見ることで子供は親と接し、話すことが多く出来、それが学ぶ楽しさに変わります
子供はママやパパと一緒に遊んだりお話することが大好きですから楽しさにつながるんです

 

 

・体験が積める教材があるから楽しい

 

ペアz赤ちゃん

 

Z会は年少さんから年長さんまで、体験学習教材が毎月付いています
幼児期にこそ体験させておくことが大事ということは脳科学的にも実証されていることです

 

子どもは生活や遊びといった直接的・具体的な「体験」を通して、情緒的・知的な面が発達し成長をしていきます
体験を積んでおくことは、その子のその後の人生を豊かにするということは確かなことです

 

Z会の体験学習は、身の回りにあるものを工夫して親子でなにかを作ったり、実物を見たりするんです
子供は親と新しい体験をすることでわくわく楽しそうです

 

例えば、今回はキッチンペーパーを使って花を作る体験をしました↓

 

実体験では紙を染めて花を作る

実体験では紙を染めて花を作る

キッチンペーパーを折って割り箸にテープで止めて色水につけてピンクや黄色の花を作ります

 

トレイの底を水性ペンで塗って少量の水を入れて花の先をつけて染めるものです
完成されたキットでは無い、素材から一から作り上げる体験学習は、子供もいつも興味深げで、自分でやりたがります

 

子供が「親と学習すると楽しい」と思うとこんなことが伸ばせる
どんどん親の問いかけに答えるので考える力が養われる

 

親と話が増えるのでコミニュケーションをとる力が伸びる

 

一緒にする学習は親子の交流が増え情緒が安定する

 

 

Z会幼児の毎月届く教材

 

Z会幼児お試し教材

 

 

Z会幼児の毎月届く教材、主なものは以下の通りです
学年により若干、教材の違いはあります

 

 

年少 ドリル・体験学習・絵本・保護者向け情報誌
年中 ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語(年4回デジタル配信)
年長 ドリル・体験学習・提出用シート・保護者向け情報誌・英語(年4回デジタル配信)

 

✽年少さんには絵本が毎月ついている
✽年中さんと年長さんは「大きな動物の絵」などを書いて提出する提出課題用のシートが1枚付いてくる
✽年中さんと年長さんはスマホやタブレットでの英語学習が4回/年ある

 

 

年少さんでドリルはどんなものか体験

年少、年中、年長さんに「ワーク」というドリルが毎月届きます
ドリルは字を書く、読む、数を数える、多い少ないを比べる、時計などの学習が出来ます

 

ドリルに上下を判断する問題がありました

 

うさぎさんの上の段は誰と誰

うさぎさんの上の段は誰と誰

 

 

問題を良く聞き、理解して、考える必要がある問題がありました
例えば、年少さんの例ですが、ダンの上に並ぶ動物の絵を見て答える問題です

 

うさぎより上の段にいるのは誰とだれ?」と聞いています

子供はうさぎより上の段はどこを指すのか・・・を知る必要があります

また答えが2つ必要なことも注意深く見て聞いて、知らなくてはいけません

 

うちの子は上の段の2つの動物の名前を言いました
しかし「うさぎ」と同じ段に並ぶ犬やブタはどうなのか?

迷って私に聞いてきました

うさぎより上の段というところで、一応、答えたものの、自信はなく私に確かめたんだと思います

この、繰り返しで子供は徐々に理解していきます

 

Z会ドリル教材で子供の弱点を発見できるがいい

 

Z会の教材をやっていると「ここがわからないのか」と子供の弱点がわかります

その弱点に対して気をつけて教えることが出来ます

例えば今回も弱点に気付きました

弱点その1

下の図のように、数字を書くとき「3」をいつも逆というかSと書くんです
「4」もらしきものを書くのですが、最初は正しい「4」ではありませんでした

 

数字は反対に書く時が多いにある

 

 

そこで目覚まし時計の数字を見せたら「3」も「4」も正しくかけました

しばらく数字を書くときは時計を見せて書いてもらおうと思います
いつも見ながら書いていると自然と覚えていくでしょう

 

弱点その2

平仮名の小さい「ゅ」「ゃ」の読み方が分かっていないことが判明

例えば「きゆうきゆうしや」と大きな「ゆ」大きな「や」の方を選びました↓

 

小さい文字

 

 

そこで何度かゆっくり私が読んで正解を教えました

 

その後、全然違う絵本を見ているとき、小さい「ゅ」などが書いてある箇所を押さえて
「これはなんて書いてあるの?」と聞いてきます

 

小さい「ゃ」「ゅ」「ょ」を妙に選んで聞いてくるのでびっくりしました
「さっき間違えたことを覚えているんだ」と感じました

 

 

 

年少さんの絵本を実証

 

絵本で見ていた

 

ドリルと絵本は連動している箇所があります
例えば、年少さんドリル、玉ねぎと人参はどこに出来るのか?シールを貼る問題です

 

うちの子は土の中にシールを貼ったのでびっくりしました
「なんで知ってるの?」という感じです↓

 

玉ねぎと人参はどこにできる

 

そういえばさっき絵本を読んだとき、もぐらと玉ねぎと人参が出てきたなぁと・・・
4歳といえども良く覚えているものですね

 

 

絵本は実物がリアルに解る

 

Z会の絵本は実物の写真も組み込まれています

例えば「ミズスマシ」や「オニヤンマ」などリアルな写真が最後の方のページに載っています↓

 

絵本には本物の写真が載っている

 

実物の写真を見ておくと、小学校3年理科の昆虫の勉強の際に思い出しそうです

絵本は楽しい絵が8割ですが、図鑑のように実物の写真も2割ほど載せています

虫の名前も図鑑のように正確な名前が載っています

 

年少さんで実体験学習はどんなものか体験

 

型抜きカナッペ

 

実体験学習、今回は年少さんにあった料理、カナッペを作りました

ハムやスライスチーズを子供が型抜きをしてくれました

あとはクラッカーにのせるだけで完成です

子供は自分の思うような飾りつけをして満足げでした

実体験といっても素材が家にあるものを使うことがほとんどなので、楽にできます

 

以前タケノコの皮をむいて中身を知る体験では、皮付きタケノコの買い物に一緒に行きました
洗濯ハサミをくっつけて長ァくして違う用途を考えて遊ぶ体験もありました
トイレットペーパーの芯を使って糸電話で遊ぶ実体験をしたこともありました

 

毎日忙しくしているので、教材でもないと実体験をする機会がないのがうちの現実です

少々手間入りかもわかりませんが、成果はあると思うので、私はあえて実体験を取り入れています

子供は親と遊べるので喜んでやってくれます

 

 

年中さんと年長さんは提出シートで課題提出

 

年中さん提出課題

 

年中さんと年長さんは提出課題が有ります

毎月のテーマにそって親子で会話し、絵をかいて提出するものです

1年間同じ担任の先生が、お返事を書いて返送してくれます

 

 

保護者向け情報誌

 

保護者用情報誌

 

保護者向け情報誌『ぺあぜっとi』が年少さんから年長さんまで毎月付いています

 

実体験学習の取り組み方育児情報が載った保護者向け情報誌です
実体験をする際参考にします

 

 

幼児コースの価格

 

価格

 

Z会幼児コースの価格は以下のものです

 

幼児コース毎月払いと年払いの価格(消費税は10%)2020年4月より↓

年齢 毎月払い 年払い
年少 2,200円 1,870円
年中 2,640円 2,244円
年長 2,860円 2,431円

 

年払いにすると価格は安くなります

半年払いもあります

 

 

Z会のメリットとデメリット

Z会の幼児版は、メリットもあれば、デメリットもあります

どちらが勝るか?は個人差がありますので、参考にして頂ければ幸いです

 

Z会のメリット
考える力がつく
コミニュケーション能力がつく
実体験ができる
伸びていく基礎を築ける

 

デメリットを上げました↓

Z会のデメリット
価格がポピーなどと比べると高い
実体験学習があるので親の手が掛かる
1回/月の提出課題が面倒

 

 

まとめ

 

Z会の通信教育<幼児向け>

 

Z会の幼児版の内容は「子供を伸ばせる」ものだと思います

 

考える力、話す力、自ら学ぼうとする力を幼児期につけておきたい方にはおすすめです

人の基礎ができる幼児期には、質の良い内容の教材を利用して楽しく「知育」もしておきましょう

 

大きくなってからよりも小さい時の方が手の掛けがいがあります

小さい時の方が楽に子供の教育が出来ます

私は子供の小さいうちに基礎を作っておいて、後で楽をしようという考えでZ会を続けています

 

無料でお試し教材を取り寄せられるので、ぜひお取り寄せして実物をご覧下さい↓
(お取り寄せしても無理な勧誘などはありません)

 

Z会幼児の無料お試し教材↓


 

 

Z会小学生の無料お試し教材↓


カテゴリ:Z会・幼児 

Z会幼児コース、伸びていく子は幼児期に3つの習慣を身につけている

目安時間:約 10分
先生2

Z会は難関大学に合格者が多いという実績があります
大きくなって伸びていく子供は幼児期に3つの習慣を身につけているとのZ会情報です

 

 

これからの時代に沿ったZ会

 

 

これからの時代に沿ったZ会

私も、感じており納得するところだったのでいい情報だと思い、ご紹介させて頂きます

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

幼児期に経験しておく3つのこと

大学合格

 

幼児期に経験させておくと良い3つのこととは・・・

 

自分で出来た」「楽しい」と思う経験

 

実体験」をたくさんする

 

親子の時間」を過ごしておく

 

上記の3つの経験が「自ら進んで学ぼうとする」後で伸びていく力につながっていくという事です

 

 

私の場合、欠けていたこと

閃いた

 

私自身のことを振り返ると、幼児期に「自分で出来た」「実体験」が少なかった
というか、あまりなかったと思います

 

幼児期は母が家にいたので、なんでも母がやってくれて「自分でなにかをする」経験が少なかった
なので「自分で出来た」という感動がなかった・・・と思います

 

中学2年生くらいから「自分には発想力が足りない」ことを感じてきました
決められたことを決められたパターンですることは得意でしたが・・・

新しいことを工夫したり、考えたりすることが苦手です

 

 

それは大人になってからもずっっと苦手意識があります

 

幼児期の「自分で出来た」「実体験」が欠けていたからなんですね

自分の子供には「自分で出来た」「実体験」を幼児期につけておきたいと思いZ会を年少さんからやっています

 

Z会の教材は幼児期に経験しておきたい3つのことが実践できる様に工夫されています

 

 

「自分で出来た」「楽しい」の経験を積む

 

例えば年少さんで「楽しい」「自分で出来た」という経験を積めるのは・・・
毎月届く「ワーク」にあった問題です

 

その1・
4つの写真の中から見たことがあるものにシールを貼る問題です↓

 

つらら

つらら

 

うちの子はは何度か見て、実際、雪だるまなどを作って遊んでいるのでよく知っています
アナ雪のオラフも大好きです

 

この写真を見ていたうちの子の反応は・・・?
アナ雪にも出てくる「つらら」の実物をみようか・・・ということになりました

 

うちの子は、教材に出てきたものには興味を持ち、実物を確かめようとすることが増えました
今年は寒い日がなく「つらら」の実物を見ることができなくて残念です

 

 

その2・
絵を見て子供にお話を作ってもらう問題↓

お話を作る

お話を作る

 

3枚の絵から子供がお話を作ってくれるのですが、最初はよく要領が解らなかったようで
ママが作ってみて・・・」と・・・

 

それで私がまず作りました
子供の反応は「へェ~、ゲラゲラ」という感じでしたが、お互い大笑いができたのでそれだけでも良かったと思います

子供も「お腹いっぱいでもう食べられないよぉ」とお話を作ってくれました

 

絵から想像して自分でお話を作ることは子供が考えなくてはいけません
自然と考える脳が鍛えられます

 

「ワーク」の問題に接しているとお話を作れた「自分で出来た」という自信を持ちます

また、「ワーク」を一緒にやっていると思わず大笑いになる場面があります
私も面白いし子供もゲラゲラ笑いこける時が有り子供も結構楽しそうです

 

 

「実体験」をたくさんする

 

実体験は「ぺあぜっと」という毎月付いている、Z会の実体験の教材に沿って学習します
家にある素材を使って実際にやることなので、親と一緒にするという前提です

 

実体験をやっていて良いと思うこと

 

1・親子の会話が増える

2・おもしろく楽しい

3・完成された既成のものではなく、家にある素材(トイレットペーパーのシンなど)を使って工夫しながら作り上げるので工夫する力が付く

 

 

実体験学習は、以上の3つの良い点がある上に、子供自身が実体験を積めるので気に入ってやっています

 

例えば以下の実体験は「ほうれん草」を準備すれば簡単にできるものです↓

子供と一緒にほうれん草の葉っぱをばらばらにする

ペアz赤ちゃん

 

葉っぱは大きさが違って中に行くほど葉っぱが小さくなっていることを知ります

野菜は植物である、葉っぱの大きさが違うことを見ることで、観察力を育てます

 

ほうれん草でごっこ遊び
葉っぱを赤ちゃんやパパに見立ててごっこ遊びをすることで植物の成長に興味を持ちます

実物を見て観察力を育てるこの度の経験は、小学3年生になって出てくる理科の「植物の観察」の際、思い出すでしょう

 

 

ミニサイズの絵本

なぞなぞ

 

Z会の幼児には毎月ミニサイズの絵本が付いてきます
絵本はA5サイズになっていて、お出かけにも持って行きやすい大きさです

 

Z会の絵本はストーリーを追うだけにとどまっていません
絵本を読んだ後で、各ページになぞなぞが入っていたり、登場人物の気持ちを想像してみたり・・・

考えることが出来るように仕組んであります

親が子供になぞなぞを出したり、「吐く息が白くなっているけど、それはどんな時?」など質問するのです

子供に聞いてみようことは各絵本のページに書かれていますので、便利です

 

 

雪がテーマの絵本

 

今回の絵本は雪がテーマになっていましたので雪の遊びも書かれていました
雪団子雪のケーキを作る
手で鳥の足あとを作るなど斬新な雪遊びが紹介されていました

 

雪といえば雪だるましか思いつかなかった私は、ちょっと感心しました
雪遊びにはこんなものもあったのかと知りました

 

雪団子や雪のケーキは子供も「つくりた~い」と興味深々
次に雪が積もったら作ろうと思います

 

 

まとめ

 

Z会 幼児コース

幼児のZ会は毎月、ドリルの「ワーク」・実体験の「ペアゼット」・「絵本」が届きます
それはどの教材も子供が「考える」ことをする様に導いています

 

毎月届く教材をすることで充実した親子の時間も確保できます

 

大きくなってから考える習慣を付けようとすると難儀するかも知れない
幼児期に考える習慣を付けておくほうがずっと楽に出来ます

 

そういう点でうちはZ会を続けています
大きくなってから親は楽をしようという・・こんたんです

 

 

幼児の価格

価格

 

Z会幼児の毎月掛かる費用は以下の通りです

 

幼児コース毎月払いの場合(消費税は10%)2020年4月より↓

年齢 Z会価格
年少 2,200円
年中 2,640円
年長 2,860円

 

 

無料で見本の教材を一式取り寄せられる

 

Z会はお試し体験をしてもらえるように無料で見本を一式送ってくれます
どんなものか一度実物を見てみてください

 

お試し資料を取り寄せても勧誘はありませんでした
1度届きましたか?の電話があったくらいです

 

↓画像クリックでお試し教材を申し込む画面にジャンプ


Z会幼児コースの内容の詳細は下記の記事もご参考にしてください↓

 

 

カテゴリ:Z会・幼児 

小学1年生の算数と国語、考える力を付けるZ会で伸びる芽を育てておこう(正解より考える過程が大事)

目安時間:約 30分
Z会パズル

小学校に入学した1年生は、幼稚園と違い勉強が始まります
算数国語は1年生にとっては、全ての学習の基礎になる特に大事な教科ですね

 

 

入学

 

子供達には勉学も頑張りつつ、楽しい学校生活を送ってもらいたいです

そこで付け足したいのがZ会の教材です

 

Z会は難しいというイメージがありますがスタンダードコースもあるので大丈夫・・・

それに1年生のZ会教材は、正解を求めてはいない、考える過程を求めているということ!

 

Z会の教材の問題だけを見ると確かに子供が答えを出すのには難しい問題もあります
しかしそれは親と一緒に考える過程こそを重んじているのです

 

結果論ですが学校の宿題にもう一つ「Z会」を付け足しておくと大きくなってから必ずモノを言います

なぜならZ会は「考える力」を付ける教材だからです

 

考える力は、人が一生、どのような場所に居ても伸びていく為には必須条件と言えます

 

Contents(クリックでジャンプ)

Z会は「考える力」を付ける

先生3

 

小学校低学年に大事にしたいのは、目先の成果ではなく、未来につながる土台づくり
とりわけ「考える力」は一生、その子に付いてくる財産とも言えます

 

小学1年生で育てたい芽
自分でやろう、自分で考えようとするヤル気

 

毎日時間を決めて勉強する習慣

 

 

国語算数の知識

 

 

理科、社会につながる経験を積む

 

Z会の教材を学校の宿題の後に加えておくと、上記のことが身につけられます
毎日、もう10分ほど、Z会教材を加えていると・・・自然と良い芽が出てきます

 

 

Z会学習で育つ、後で伸びていく芽とは?

種を育てる

 

教材をやっていると、積み重ねた知識を使って、課題を解決する問題にあたります

 

解決するために子供は・・・

「どうすれば良いか」考えなくてはいけません
そして「この答えが正しい」と判断しなくてはいけません
おうちの人に「なぜこの答えにしたのか」説明しなくてはいけません

 

 

この教材をやっていれば自然と身についていく思考力、判断力、表現力は子供にとって貴重な財産です
他のドリルなどでは身につけられないZ会独自の教材だからこそです

 

 

Z会に有名大学合格人数が多いわけです
小学校から積み重ねてきた「考える力」が入試と言う場面でほかの人との差を生み出すんです

 

 

私は自分の「考える力」が足りないと感じる

女性2こまる

私の場合は仕事をしている中で「考える力」が足りないと日々感じています
一番最初に自分の欠点に気付いたのは中学2年生の時です

 

 

小学校から中学校になっても自分なりに懸命に勉強はしていたつもりでしたが・・・
考える力、応用力の発想ができる人には、どうしても、かないませんでした

 

 

同じ時間、同じことを学習して差がつくのはどうしてでしょうか?
小さい時から、教科書に書いてあることばかりしか、してこなかったからです

 

 

決められたことをマニュアル通りにすることは、大きくなってからでも時間を費やし、繰り返せば誰でもできます

しかし新しい方法を考えたり、違うやり方を工夫したりすることは小さい頃からの積み重ねの練習が要ります

 

小さい頃からそういう発想が出来るようにしておくと、大きくなってから練習しておいたことが生きてきます
発想力これからの時代を生きる子供は特に必要とされる力です

 

 

うちの子は年少さんからZ会

ドリル学習中

 

うちの子は年少さんからZ会をやっています

 

価格がポピーの2倍、親の手の掛かり具合も他教材の2倍掛かるかも知れないですが・・・

Z会を続けている理由は、子供に「考える力」をつけておいてあげようという思いからです

 

 

幼児のZ会は、ドリルの他に体験学習教材があります
これは親と一緒に家にある素材を工夫しておもちゃを作る、外に出て月の満ち欠けを見るなど・・・
親の手がかかります

 

 

絵本の教材にしても子供の発想力を広げる為に「おさるさんはどう思ったのかな?」など質問しなくてはいけません
子供に絵からストーリーを作ってもらい、それを聞いて、子供のコミニュケーション能力を伸ばしてやらなくてはいけません

 

Z会幼児をやっていて、やっぱり成果は感じる

少しの時間ずつの日頃の積み重ねが「考える力」を育てていると思います

私がやってこなかった部分の練習を将来のために子供にはやらせている訳ですが・・・
成果はやっぱりですが、あります

 

自分で実物を確かめるようになりました
よくしゃべり、人の気持ちを想像する力がついてきました

ひらがなの読み、数字を数えることはもちろんZ会の教材で自然と身についています

↓幼児コースの無料お試し見本を取り寄せて見てみてください

Z会 幼児コース

 

Z会小学1年生の国語

Z会1年生の国語は教科書にのっているものではなくZ会オリジナルな内容です
ポピーの教材は教科書に載っている同じもので復習する形式ですがZ会は違います

 

 

国語で1年生から教科書とは違う文章に触れておくと・・・
初めて目にする文章でもポイントをつかみ、読み取る力が養われます

 

 

小学校1年生では国語の学習要素を多くの面から身につけるためにあえて教科書とは違う内容になっています

 

例えば下記のような国語の教材です↓

お試し教材を参考に同じように作ってみたものです
(写真を載せるとわかり易いのですが、すみません)

 

Z会パズル

 

 

国語教材「パズルで遊ぼう」(お試し教材より)

このページは子供がパズルで楽しく遊びながら「ひらがなを書く」「条件に合う言葉を考える」ことが狙いです
最初の上のような図は、絵も入っていたので子供は答えがわかりやすいです

 

 

しかし最終問題には絵がありません
しかも1文字も書いていません
ヒントもなしですが、自分で1から考えます

子供が答えを出すには難しいと思います↓

 

 

自分で考える

 

しかし保護者用の冊子の説明によると・・・
答えが合っているかどうかはそれほど問題では無い、答えを出す過程こそが重要ですと書かれていました

 

説明を読んでホッとしました
「うちの子、出来ない」と思ったからです

考える過程が大事なんですね・・・そこで私も一緒に考えました(トンボとりんごにしました)

なぜか子供と大笑いです・・・私は難しさに難儀してやけくそ笑いだったのですが・・・
子供は私につられてなぜか2人で大笑いです

 

国語の他のページには?

Z会の国語は他のページもただの「ひらがなを読む、書く」だけではない国語らしからぬ問題が多くあります

例えばおうちの人にインタビューをしよう・・・のページでは・・・
最終問題は子供が自分でインタビューする相手、内容までも考えることになっていました

 

インタビューのページは相手が聞き取れるようにはっきり話す、話題に沿って話をする、相手の話を聞き取ることがポイントです
相手の目を見てお話することも練習しましょう

 

 

一方国語らしい問題もあります
お話の文章をおうちの人に読んでもらう、次は子供が声を出して読む

 

読んだ文章内容に対しての質問に答える・・・
〇〇先生の好きなものは 何と何ですか?という質問ですが子供は2つの事を読み取らなくてはいけませんね

 

うまくできなくても、どこが出来なかったかを子供と考えてください
良いところを見つけて褒めてあげてくださいなどなど
保護者用の指導のポイントが載っている冊子が付いていますので、とても参考になります

 

ページには子供へのごほうびとしてワークに付いている「はなまるシール」や「はげましスタンプ」を貼れる様になっています

 

Z会の教材は、子供の脳を鍛えてくれますね・・・
このように教科書には載っていないような「考える」訓練小さいうちからやっておくと良いですよね

 

 

Z会小学1年生の算数

算数はどんなものなのでしょうか?

 

例として0(れい)という数のページを見てみましょう
子供がイメージを持ちやすいように、みかんの絵がそれぞれ問題の数だけ載っています

 

1・お皿にみかんが?個のっています、?の部分を子供が書きます

みかん3個

 

2・1個食べると残りは?です、?の部分を子供が書きます

みかん2個

 

3・もう1個食べると、残りは?です、?の部分を子供が書きます

みかん1個

 

全部食べると残りは?です、?の部分を子供が書きます

1つもないことを「0」れい・・・といいます

その後「0」れいを書く練習をします

このページはとても解りやすかったです、ただゼロでは無く「れい」と言うんだと知りました

 

算数の他のページには?

1年生の4月の算数は「数の名前を知る」「10までの数についての読み、書き、順序」についての教材です

絵を用いて説明されているのでどうすれば答えが出るのかがわかります

子供は意味を考えながら学習出来るように工夫されています

 

6月は足し算、7月は引き算、9月は20までの数や時計や平面図形が出てきます
10月、11月になると繰り上がり、繰り下がりの足し算と引き算を学習します

 

まずは4月のスタートから子供が数の基礎を理解出来るようにしておきたいです
4月には数を数えることを解り易く理解できるように「おはじき」が付いてきます

 

 

小学1年生は5つのコースに分かれています

Z会1年生は5種類のコースから選ぶことになります

 

1年生のコースについて

紙ベースは4種類、タブレットは1種類

 

1・スタンダード⇒(国・算・経験学習の3教科)英語・プログラミングはデジタルで配信

 

2・ハイレベル⇒(国・算・経験学習の3教科)英語・プログラミングはデジタルで配信 

 

3・スタンダード+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)英語・プログラミングはデジタルで配信

 

4・ハイレベル+みらい思考力ワーク⇒(国・算・経験学習・みらい思考力ワークの4教科)英語・プログラミングはデジタルで配信

 

5・タブレット⇒(国・算・みらい体験学習・英語・プログラミングの5教科)

 

 

紙ベース4種類の特徴は?

先生2

 

1年生の紙ベースの教科は3教科セット(国・算・経験学習)です
セットになっており、算数だけ、1教科だけなど選ぶことは出来ません

 

教科は選べませんが難易度は選べます

1年生はスタンダードハイレベル(国・算のみがハイレベルがある)から選択できます
どちらを選んでも標準サービスとして英語とプログラミングがデジタルで配信されます

 

 

Z会は、1人担任制の添削指導が付いています
ずっと1年間、同じ人が添削指導してくれます

 

 

そしてさらにもっと将来的な課題発見・解決能力につながる「思考力」を養成したい子供さんは・・・
希望により新講座『みらい思考力ワーク』が別料金で追加できます

 

 

新学習指導要領で重視されるのは将来的な課題発見・解決能力につながる「思考力」を養成することです
希望によりオプションで『みらい思考力ワーク』が追加できます

 

 

紙ベースはレベルがスタンダードとハイレベルがあり・・・

オプションでそれぞれに『みらい思考力ワーク』を付けるか?どうか
つまり4種類あります

 

 

経験学習とは?

虹

 

紙ベース全てのコースにある経験学習の内容は・・・
家庭にある材料を使って理科と社会につながる体験をする教科です

 

 

毎月1回、パパやママと楽しく取り組んで体験を積ませてください

実験のキットや付録などの既製品を使わない点にポイントがあります
子供が試行錯誤の体験を積むことが目的です

 

 

理科や社会の学習を兼ねて、子供に工夫する力が備わります

どのページも楽しそうな体験がお試し教材に載っていました

 

「太陽の光を使ってあなただけの虹を作ろう」なんてやりたいですね

使うものは鏡と洗面器と水と壁だけです
虹の色の順番を観察したり、虹を触ってみたりするんです

 

霧ふきでも虹が出来るんですって・・・見てみたい・・・ですよね

みなさんも1年生の無料お試し教材を取り寄せて「経験学習」を見てみてください↓


『みらい思考力ワーク』とは?

 

オプションで追加できる『みらい思考力ワーク』についてです
どんな内容なのでしょうか?

 

 

教科と日常生活で学んだ知識を組み合わせて問題を解くんです
狙いは思考力のレベルアップ・・・
そして1年生から知識を活用することを身につけておく事です

 

 

お試し教材を見るとなかなか面白い問題ばかりでした↓
影でおかしいところを5つ探すのです
難しいからおうちの人と一緒に探しましょうとありました↓

Z会みらい思考ワーク

 

ホント私も難しい・・・けど、こういう問題に触れる機会は、ほぼ無い
Z会はこういう問題にも触れられるようにしてあるんです

 

 

タブレットコースの特徴は?

Z会タブレット

 

Z会1年生は2020年4月からタブレットコースが追加されます

 

タブレットコースは・・・

国・算・みらい探検・英語・プログラミング学習の5教科がセットになっています

 

1ヶ月の価格は3,520円(毎月払いの場合)になり、他にタブレットが必要になります

 

 

家にあるタブレットが対応機種ならば、新たに購入する必要がありませんがない場合は・・・
34,800円(税抜き)でZ会が用意してくれ余計なサイトにアクセスできないように設定して届けてくれます

 

 

タブレットの良い点は1年生でも子供だけでやれること
紙ベースでないため、課題を郵送しなくてもタブレットで出来ることです

 

1年生にタブレットを任せても良いか?

1年生にタブレットを任せても良いか?ですが、Z会の考えは・・・

これからの時代は1年生でもタブレットを触れるようにしておく方が良いという事です

 

うちの子、1年生になったらどのコースが良い?

2種類

 

5種類もコースがあると、迷います

私は、レベルはスタンダードで面白い問題がある『みらい思考力ワーク』をつけたい・・・
でもこれは私の場合であって、皆さん当然ですが、希望は違いますよね

 

紙かタブレットか?こんな方におすすめ!

紙ベースの小学生コースをおすすめの方は

自分のペースで勉強したい
より深くじっくり学びたい
親子で学習を楽しみたい
紙に書いて記述力・表現力をしっかり伸ばしたい

 

小学生タブレットコースをおすすめの方は

学習管理をタブレットに任せたい
アニメーションや音声で理解したい
保護者の方が学習にかかわる時間を取りにくい
タブレットでスイスイ学習を進めたい

 

 

スタンダードかハイレベルか?こんな方におすすめ!

スタンダードこんな方におすすめ

 

家庭学習の習慣を身につけたい
まずは教科学力をしっかり身につけたい
習い事などが忙しく、無理なく両立したい
中学受験(受検)の土台を築きたい

 

 

ハイレベルこんな方におすすめ

家庭学習の習慣がある程度身についている
学習量を増やして土台をさらに固めたい
難しい問題に興味をもって取り組みたい
中学受験(受検)の土台を築きたい

 

Z会はいつでもコースを変更できます
またいつでも辞めることができます

Z会では、レベルを迷ったらまずはスタンダードからが、おすすめされています

 

 

口コミはどんなもの?

先生4

口コミ調べ

 

 

続けられるかが心配ですから口コミをチエックしておきます

 

Z会員の声
ちょうどよいレベルと、シンプルな教材のおかげでZ会が習慣に。

 

奈良県 小学1年生 

受講前はレベルが高いのではと不安でしたが、実際にやってみると、手応えがありながら難しすぎないちょうどよいレベルでした。

 

続けているうちに自分のペースをつかんだようで、朝早くに自分で起きてZ会を終わらせることも。余計な付録がなく、
国語と算数は毎日『わくわくエブリスタディ』と『ドリルZ』に取り組むというシンプルなスタイルが子どもにとってわかりやすかったことも、
学習習慣がついた理由だと思います。
また、わからない問題があると「なんとかがんばって解いてみる」という姿勢が見受けられるようになりました。
特に、初めは戸惑っていた文章を書く問題も、毎月繰り返したおかげで力がつき、作文コンクールで賞を取ることができました。
(千葉県 小学2年生)

 

 

 

価格について

価格

 

教材の内容は良いのですが価格が気になります

 

1年生コース 価格(税込)
スタンダード 3,927円
ハイレベル 4,301円
スタンダード+『みらい思考力ワーク』 4,581円
ハイレベル+『みらい思考力ワーク』 4,955円
タブレットコース 2,992円

 

※12カ月一括払いでお支払いの場合の1カ月あたりの受講会費です。
※税込価格です。

 

 

まとめ

↓画像クリックでZ会へジャンプ


Z会のいろいろあるコースのうちタブレットもいいかなと思いました

1ヶ月2,992円(年払いの場合)とお手頃価格です
毎月払いを選んだ場合でも3,520円で済むのでペーパーより1,000円強、安いです

 

うちの子は携帯やPCを触りたがります
タブレットで学習することは、子供が喜びそうです

 

タブレットなら子供が自分で1人でも出来るとあります
私も仕事を持っているので、タブレットは負担が掛からず良い方法ではあります

 

どちらにせよ1年生なので親が宿題を見たりすることは必要ですよね
勉強する時間を決めて、明日の学校の用意も子供と一緒にするか、もしくは見直すか?
そちらの方に手がかかります

 

そう考えると、プラスαのZ会学習はタブレットに任せるのも良い方法だと思います
家にあるタブレットが対応機種であれば、タブレットを購入しなくても良いのでなお、助かりますね

 

Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

 

 

参考までに対応している機種を載せさせていただきます↓

2014年が対応しているか?いないか?の境目です

iPadモデル確認方法・対応端末一覧

iPadのモデル確認方法
iPadのモデルは、端末に記載されている「モデル番号」よりご確認いただけます。
iPad端末背面の「iPad」ロゴの下「Model」の後の英数字を、下の表で参照してご確認ください。

 

 

モデル番号 /モデル/ 発売年 /Z会小学生学習アプリ対応の可否
A2197 iPad (第7世代) Wi-Fi /2019年/ ○対応
A2200・A2198 iPad (第7世代) Wi-Fi + Cellular /2019年 /○対応
A2152 iPad Air(第3世代) /2019年 /○対応
A2123・A2153 iPad Air(第3世代)Wi-Fi + Cellular /2019年 /○対応
A2133 iPad mini(第5世代)/ 2019年/ ○対応
A2124・A2126 iPad mini(第5世代)Wi-Fi + Cellular /2019年 /○対応
A2014・A1895 iPad Pro 12.9-inch(第3世代)Wi-Fi + Cellular /2018年 /○対応
A1876 iPad Pro 12.9-inch(第3世代)Wi-Fi /2018年/ ○対応
A2013・A1934 iPad Pro 11-inch Wi-Fi + Cellular /2018年/ ○対応
A1980 iPad Pro 11-inch Wi-Fi /2018年 /○対応
A1954 iPad(第6世代)Wi-Fi + Cellular /2018年 /○対応
A1893 iPad(第6世代)Wi-Fi /2018年 /○対応
A1671 iPad Pro 12.9-inch(第2世代)Wi-Fi + Cellular /2017年/ ○対応
A1670 iPad Pro 12.9-inch(第2世代)Wi-Fi /2017年/ ○対応
A1709 iPad Pro(10.5inch) Wi-Fi + Cellular /2017年 /○対応
A1701 iPad Pro(10.5inch) /2017年/ ○対応
A1823 iPad(第5世代) Wi-Fi + Cellular /2017年 /○対応
A1822 iPad(第5世代) Wi-Fi /2017年 /○対応
A1674・1675 iPad Pro(9.7inch) Wi-Fi + Cellular /2016年/ ○対応
A1673 iPad Pro (9.7inch) /2016年/ ○対応
A1652 iPad Pro(12.9inch) Wi-Fi + Cellular/ 2015年/ ○対応
A1584 iPad Pro (12.9inch) /2015年 /○対応
A1550 iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular /2015年 /○対応
A1538 iPad mini 4 /2015年 /○対応
A1566 iPad Air 2 Wi-Fi /2014年 /○対応
A1567 iPad Air 2 Wi-Fi + Cellular /2014年/ ○対応
A1599 iPad mini 3 Wi-Fi /2014年 /×非対応
A1600 iPad mini 3 Wi-Fi + Cellular /2014年 /×非対応
A1474 iPad Air /2013年 /×非対応
A1475 iPad Air Wi-Fi + Cellular /2013年 /×非対応
A1489 iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) /2013年 /×非対応
A1490 iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular /2013年/ ×非対応
A1490 iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular /2013年 /×非対応
A1490 iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular /2013年 /×非対応
A1458 iPad (第4世代) Wi-Fi /2012年 /×非対応
A1459 iPad (第4世代) Wi-Fi + Cellular /2012年 /×非対応
A1460 iPad (第4世代) Wi-Fi + Cellular/ 2012年 /×非対応
A1432 iPad mini /2012年 /×非対応
A1454 iPad mini Wi-Fi + Cellular /2012年 /×非対応
A1455 iPad mini Wi-Fi + Cellular (MM)/ 2012年 /×非対応
A1416 iPad (第3世代) Wi-Fi /2012年 /×非対応
A1430 iPad (第3世代) Wi-Fi + Cellular /2012年 /×非対応
A1403 iPad (第3世代) Wi-Fi + Cellular (VZ) /2012年 /×非対応
A1395 iPad 2 (Wi-Fi) /2011年/ ×非対応
A1397 iPad 2 Wi-Fi + 3G (CDMA モデル) /2011年 /×非対応
A1396 iPad 2 Wi-Fi +3G (GSM モデル) /2011年/ ×非対応
A1219 iPad (Wi-Fi) /2010年 /×非対応
A1337 iPad (Wi-Fi + 3G) /2010年 /×非対応

 

※iPadは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。

 

 

 

カテゴリ:Z会・小学生 

王様の夢枕・抱き枕の洗濯方法を解説。Z会を使った勉強も捗る

目安時間:約 19分
王様の夢枕

ムニュふわ~な触り心地が気持ちいいと若い方々にメチャ受けている「王様の夢枕」「王様の抱き枕」

これらの枕は自宅で丸洗いが出来るのでお手入れが便利です、しかも綺麗さを保てます

 

今ならマルチ枕のおまけ付き、夢枕、抱き枕のカバーもついてくるよ

カバーも付いていてカバーだけを外しての洗濯が出来るので清潔に使えます

「王様の夢枕」はカバー付きで、アイボリー・ピンク・ブルーの優しいパステルカラー3色があります

 

「王様の抱き枕」は12色あり、可愛いピンク・ローズピンク・レッドなどなど・・・
落ち着きを求めるならライトグリーン・ターコイズブルー・ネイビー・ブラックなどなど

お気に入りの色を選んでムニュふわ~な感触でくつろげます

 

今回は、王様の夢枕と王様の抱き枕のことをご紹介したいと思います
疲れた時、抱き枕を腰などに当てて、しばし休憩するとゆったり気持ち良く、くつろげますよ!

 

 

まずは夢枕の部からレビューします

最後に当サイトイチオシの通信教材「Z会」もご紹介しております

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

王様の夢枕はどんな枕なの?

王様の夢枕

 

 

 

「王様の夢枕」とは、ビーチ株式会社が秋田県山本郡の工場で製造しているムニュふわ~の新感触の枕です

 

王様の枕は、極小ビーズとポリエステル綿を使用しているので柔らかい・自在に変形する柔軟性・頭を包み込み支える弾力性を持ち合わせています

その結果、ムニュふわ~で気持ちよく、寝心地が抜群にいいです

 

首のカーブに枕が自由自在に合わせてくれるので、こちらが枕に合わせようと無理な力をかけずに済みます

自由自在にムニュふわ~と変形してくれるので寝返りを打っても、どちら向きに寝ても楽に寝ることが出来ます

 

 

普通の低反発の枕だとこちらに合わせて変形してくれません
枕にカーブが合う場合は良いのですが・・・合わない場合ですと無理な寝姿勢になるので肩が凝ります

その点「王様の夢枕」は枕が合わせてくれるので無理な寝姿勢を取らなくても良く楽なのです

 

 

色は睡眠を妨げない柔らかな、アイボリー、ブルー、ピンクの3色から選べます
王様の夢枕には、すでに1枚、枕と同じ色の枕カバーが付属しています

 

 

抱きまくらはどんなもの?

 

王様の抱き枕

 

 

次は抱き枕をレビューします

 

王様の抱き枕は、腰に当てたり、横向きに寝た時に体を支えたり出来る体圧分散効果のある抱き枕です

ムニュふわ~の感触で触った時に気持ちが良いのは夢枕と同じです
王様独自のタツノオトシゴ型のフォルムで、今まで感じたことのないフィット感と抱きつき感を味わえます

 

 

クッション性が抜群で、抱きついた姿勢に合わせて抱き枕が柔軟に3D変形!
色は12色から選べ、サイズはL・標準・S・ジュニアと4種類あります

 

夢枕と同様、約0.5mmの超極小ビーズで、優れた流動性と柔軟性を備えています、
超極小ビーズ95%とポリエステル綿5%の絶妙な配合量で、程良い弾力性をも実現しました

 

 

ムニュふわ~とする気持ちいい感触で気持ちよくくつろげます

横向きで寝る場合は、抱き枕があると体圧を分散するので、腰1点に体重がかからず、楽です

 

足の下に抱き枕を敷いて足をその上に乗せると、足のむくみが取れて1日の足の疲れが癒されます

商品が届きましたら、抱き枕本体にカバーを取り付けてお使いください

 

 

 

 

王様の夢枕・抱き枕の洗濯方法

王様の夢枕

 

枕本体とカバーでそれぞれお手入れ方法が異なります

 

☆枕本体の洗濯

枕本体は、手で、もみ洗いして洗ったら、軽くやさしく絞って干してください

汚れがひどい場合は、その部分だけつまみ洗いをしてください

洗濯機と乾燥機の使用は、枕が傷むので避けてください

 

超極小ビーズは、水分を吸収する特性がありますので、乾燥には2~7日程度かかります
速く乾かそうと乾燥機やドライヤーは使用しない様にお願いします

 

洗濯機は手洗いモードでもダメですのでご注意ください
枕の丸洗いでダニのフンや死骸を綺麗に洗い流して清潔にご使用ください!

 

☆付属の枕カバーの洗濯

枕カバーは、手洗いだけではなく洗濯機の使用も可能です

まず枕本体から取外し、カバーのファスナーを閉じる
その後必ず洗濯ネットをご使用の上、常温で中性洗剤を使用(漂白剤は使用できません)

 

タンブラー乾燥(回転しながら乾燥)やドライヤーの使用は避け、形を整えてから干してください
アイロンをかける場合は低温(80~120度)でかけるのが理想です

 

枕本体は3ヶ月~2年に1回程度、一部が極度に汚れてしまった場合はその箇所のみ、つまみ洗いをお願いします
また枕カバーは最低2週間に1回程度、いつも清潔にご利用いただくため、カバーの洗濯は頻繁に行うことをオススメします

 

 

 

 

小、中、高校生の方にもムニュふわ~な触り心地は人気です
超極小ビーズの夢枕と抱き枕は、色々な綺麗な色から好きなカラーを選べます

 

 

ムニュふわ~の枕で休憩すれば勉強もはかどると言うもの・・・
勉強で疲れたら、お気に入りの可愛い綺麗な枕でくつろいで英気を養ってくださいね

 

王様の枕の通販購入は公式がお得!

王様の枕シリーズの購入は、通販の公式販売店(公式サイトを兼ねている)のご利用をおすすめします

公式の利用だと値段が最安値になりますし、特典も付いてくるし、品質も信頼できますよ

 

テレビ・通販サイトで人気の「王様の夢枕・王様の抱き枕」公式通販サイト【キング枕.com】

(↑ここから買うとお得!)

 

※王様の夢枕の公式サイトと偽った偽通販販売店にはご注意ください

 

画像クリックで「王様の夢枕・王様の抱き枕」公式販売店へジャンプ↓

王様の夢枕・王様の抱き枕

王様の枕を購入するときは、下のページを見てからの方が良いかもしれません

 

上記ページでお得な販売店や取扱店・市販されてるお店の情報などが記されています

 

実績のあるZ会

 

 

それでは続いて、当サイトでおすすめしている通信教材
「Z会」のご紹介に移りたいと思います

 

年長さん

 

Z会は幼児から大学受験まで、幅広い年代のお子さまを対象に学習教材を送り、子供の成績が良くなるように指導している会社です

その結果、東大、京大をはじめとする難関大学合格に圧倒的な実績があるんです

※去年の合格実績はこちら→http://www.zkai.co.jp/home/corporate/records/

 

参考までに

Z会は「教材が良い通信教育」の点で幼児、小学校、中学校、高校とイードアワード調査でトップです

 

イード・アワード「通信教育」満足度No.1、結果発表について↓

イード・アワード2021「通信教育」満足度No.1、結果発表

 

 

そんなことを知ると「Z会って難しいんじゃあないの?」と思われるかと思います

 

が、しかしそんなことは有りません

 

年令に応じて無理なく学習を進められるように導いてくれます

 

 

うちは幼児Z会で学習中です

実体験

 

 

幼児コースは「基礎知識、考える、想像する、コミニュケーション、実体験、入学準備」が年齢に合わせて身につけられます

 

うちは年少からZ会をやっています

難しくはありませんが、感心させられる問題に出会うことがあります

例えば3枚の絵を見てお話を作るという問題
うちの子はママが先につくってみてと言いましたので、私がまず作って子供に披露しました

そんな風に考え、想像してお話を作り、話をする・・・今は苦手の様ですが折々練習していこうと思っています

 

今回の課題にある3つの力(考える・想像する・話を作る・話す)は間違いなく、今後につながる基礎力だと感じます
このような点が効果がある、教材が良いと評価されている理由だと感じます

 

 

 

 

Z会は効果がある・教材が良い

これからの時代に沿ったZ会

 

Z会は、「効果がある・教材が良い」と評価されています
その理由は何なのでしょうか?

 

理由1・丁寧な添削指導(通信教育であっても担任制を取り入れているので一人ひとりに合わせた指導が可能)

理由2・「考える力」をはぐくむ(基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習出来る)

理由3・自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講出来る(高校受験コース、中高一貫コースなど)

理由4・サポートサービスが充実している

 

 

Z会は教材だけを送って「後はやってね」ではなく

添削、サポートサービスでバックアップしてくれます

そんな丁寧なサポート体制が成績アップにつながるのです

 

 

もちろん本人のやる気があってこそのサポートです
意欲を持って取り組む「非認知能力」を幼児期からぼちぼちZ会で付けておけると後が楽です

 

 

Z会をやることで希望を叶える

 

 

 

Z会で以下のような希望を叶えましょう

 

こんな希望をお持ちの方にZ会がおすすめ↓

幼児⇒小学校へ入学する前に基礎的な力を無理なくつけておきたい

幼児⇒将来に通用する「見えない力」「非認知能力」を幼児期につけておきたい(幼児期にこそ付けておくべき)

 

小学生⇒塾に通うのは中学生からと決めているが、成績は基礎、応用とも良くしておきたい

小学生⇒中学受験を考えているけれど、習い事を続けながら志望校合格したい

 

中学高校⇒部活と勉強を両立したい(塾に行く時間が無い)

 

全般⇒志望校合格まで、今やるべきことが何かわからないので道しるべが欲しい

全般⇒先の受験を見据えて、力をつけたい

 

 

幼児期から大学受験期まで、各段階で抱える悩みはそれぞれです
子供さんには自ら学び、将来を切り開く力を付けて頂きたいと願います

 

Z会は資料請求しても迷惑勧誘されない

通信教育のZ会は、大変人気がある通信教材です

下のZ会公式サイトから資料請求をすれば無料のお試し教材ももらえます

 

 

資料請求はこちら

 

資料請求をしても、しつこく電話がかかってくることはありませんし

迷惑な広告チラシを送りつけられることもありません

このへんは、こどもチャレンジ(しまじろう)とは違いますね

 

Z会に入会する予定がない方でも

無料でもらえる資料だけはもらって、見ておいて損はありませんよ

 

Z会のことを詳しく知りたい人へ

なお、当サイトのトップページ(下のリンク先)では

通信教材「Z会」の詳しい紹介を行っております

Z会に興味がある方もない方も、ぜひ一度

下のリンク先ページをご覧になってください

 

カテゴリ:親御さん向けの記事 

王様の夢枕や王様の抱き枕を子供に使わせよう!Z会の通信教育の紹介も

目安時間:約 21分
王様の夢枕

学校や幼稚園で勉強や部活や遊びに頑張っている子供さんにはくつろげる枕で休んで頂きたいです

 

頑張ったら休息も必要です、枕は疲れが取れて、健康に良く、熟睡できるものが良いです

普段使う枕には、王様の夢枕」「王様の抱き枕というムニュふわ~の新感触の枕がおすすめ!

今ならマルチ枕のおまけ付き、夢枕、抱き枕のカバーもついてくるよ
自宅で丸洗いが出来るのでダニの死骸やフンが洗い流せていつも清潔に使える枕です

 

 

喘息、鼻炎の5~8割はダニの死骸やフンが原因なんです
こども喘息では、なんと9割以上の発症原因はダニの死骸やフンと言われています

さらにアトピーもダニやホコリが原因で悪化するんです

子供がアレルギー症状に見舞われないように、洗える枕で健康に気を配って頂きたいです

 

Contents(クリックでジャンプ)

王様の夢枕とは?

王様の夢枕

 

 

王様の夢枕」とは、日本製の触った感じムニュふわ~の新感触の枕です

 

王様の枕は、極小ビーズとポリエステル綿を使用しています
なので、柔らかい・自在に変形する柔軟性・頭を包み込み支える弾力性を持ち合わせています

 

触れた感じはムニュふわ~で気持ちよく、首のカーブに枕が自由自在に合わしてくれます

 

自分の首のカーブにあっていない枕は肩が凝ったり、無理な寝姿勢になったりで健康面で良くありません

どんな枕でも子供なので良く寝ると思いますが、身体に負担がかからない枕がベストです

 

色は睡眠を妨げない様に柔らかな、アイボリー、ブルー、ピンクの3色から選べます
王様の夢枕には、すでに1枚、枕と同じ色の枕カバーが付いています
商品が届きましたら、枕本体に枕カバーを取り付けてお使いください

 

洗濯はカバーだけ取り外し自宅の洗濯機でネットに入れて洗ってください

 

 

枕本体は手洗いでお願いします、洗濯機と乾燥機は、枕の痛みを避けるため使わないで自然乾燥してください
洗うことでダニの死骸やフンが無くなりアレルギー対策が出来ます(今はアレルギーがなくても用心はしておきましょう)

 

 

王様の夢枕の効果

 

王様の夢枕に期待できる効果(商品の特徴)は2つ

 

・ムニュふわ~な感触で圧を分散するので、首に負担がかからず、健康的に快眠できること

・丸洗い出来るのでアレルギー予防が出来、清潔な枕で寝られること

 

 

子供の健康とムニュふわ~な感触で癒し効果をもたらす枕です

 

 

 

王様の抱き枕とは?

 

王様の抱き枕

 

ムニュふわ~な抱き枕に抱きつくと大人の私でも妙に癒されます

 

体圧分散効果があるので部活で筋肉痛になった、運動して足がだるいなどなど
腰に当てたり、ふくらはぎの下にひいて足を上げたり、横向きに寝た時に体を支えたり、疲れを取り除いてくれます

 

王様独自のタツノオトシゴ型のフォルムで、今まで感じたことのないフィット感と抱きつき感を味わえます

 

クッション性が抜群で、抱きついた姿勢に合わせて抱き枕が柔軟に3D変形!

色は12色から選べ、サイズはL・標準・S・ジュニアと4種類あります

 

可愛い色も癒し系の色も好きな色が揃っています

ムニュふわ~とする気持ちいい感触なので気持ちよく休めます

 

 

王様の抱き枕の効果

 

抱き枕の主な効果は、

 

・横向き寝が楽

・足の疲れをとる の2つ

 

1・抱き枕を使った横向き寝の姿勢

 

横向きの姿勢で眠る時、片方の肩や腰に体重がかかるため、血行が悪くなってしまいます

抱き枕に抱きつき、抱き枕の上に片腕と片足を乗せると体重が分散され、一点に集中していた重さが軽減されます

お腹が大きくなった妊婦さんは横向きで寝られるので、お腹を支えるために良く使われています

 

2・抱き枕を使った仰向き寝の姿勢

 

上を向いて寝る場合、足の膝枕として抱き枕を使います

膝を折り曲げ、その下に抱き枕を敷き仰向けになります(折り曲げた膝の下に枕がくる)

 

この姿勢をすると腰が楽になるのを感じます
子供さんなので腰痛はないと思いますが、腰にかかる負担を減らします

 

3・足枕として抱き枕を使う

 

寝るとき、足首の下に抱き枕の細い部分を敷いて寝ます

 

血管を圧迫しない柔らかな素材の王様の抱き枕はぴったりです
睡眠中の寝返りで無意識に足を枕から外すため、ずっと足を上げすぎて血流が悪くなる心配はありません

 

ふくらはぎは「第二の心臓」とも言われ、足におりてきた血液を心臓まで押し上げるポンプの役割をしています。
人間は日中二足歩行をしているため、重力の影響で脚もとに血液やリンパ液が溜まりやすく、結果的に不純物が蓄積されてしまいます

 

 

寝るときに足を少し高くすることで、脚もとにたまった血液が戻りやすくなります
疲れた足が癒されますよ!

 

 

インテリアとしても生える

 

抱き枕は綺麗な色が揃っているので、お部屋のインテリアとして置いておいても生えます

 

 

勉強で疲れた時、ちょっと寝転んで休む際にもムニュふわ~の新感触は気持ち良いです

 

 

王様の夢枕や王様の抱き枕の購入は公式より

王様の夢枕や王様の抱き枕は市販されていないのですが

通販だと、王様の枕シリーズ公式サイトから直接購入するのが

最安値になり、特典もつくお得な購入方法です

 

テレビ・通販サイトで人気の「王様の夢枕・王様の抱き枕」公式通販サイト【キング枕.com】

 

※上記が王様の枕シリーズ公式サイト!ここから買うとさらにお得に!

公式サイトと偽った偽通販サイトとお間違えのないようにお願いします

 

画像クリックで「王様の夢枕・王様の抱き枕」公式販売店へジャンプ↓ 王様の夢枕・王様の抱き枕

 

 

また、王様の夢枕や王様の抱き枕を使うと期待できることについては

次のページでも詳しく解説されているのでおすすめです

 

 

また、王様の夢枕・王様の抱き枕のわかりやすい商品紹介と解説が見たい人は

下のリンク先ページを参考にすると良いでしょう

 

 

※上は、王の寝具でぐっすり眠る!王様の夢枕・王様の抱き枕というページです

 

 

もちろん、子供には勉強の方にも励んで頂きたいです

 

 

当サイトのおすすめはZ会です

 

 

Z会は数ある学習教材の中でも、長い歴史(1931(昭和6)年)があります
長い経験で学習のノウハウを知っているので他社と比べても内容が良いと感じる教材です

Z会はどんな内容?

年長さん

 

 

Z会は、「効果がある・教材が良い」イード・アワードの調査で評価されています
イード・アワード2020通信教育の顧客満足度

 

その理由は主に4つあります

 

理由1・丁寧な添削指導(通信教育であっても担任制を取り入れているので一人ひとりに合わせた指導が可能)

理由2・「考える力」をはぐくむ(基礎の把握から発展的な内容まで段階的に学習出来る)

理由3・自宅にいながら、Z会講師の質の高い授業を受講出来る(高校受験コース、中高一貫コースなど)

理由4・サポートサービスが充実している

 

Z会は教材だけを送ってほったらかしではなく、添削、サポートサービスで指導してくれます
そんな丁寧なサポート体制が成績アップにつながっています

 

 

しかし本人のやる気があってこそ生きるサポートです
意欲を持って取り組む「非認知能力」を幼児期や小学生低学年からZ会で付けておけると良いです

 

本人の意欲の土台は小さい頃からの積み重ねです
親は小さい子に学習を押しつけではなく、楽しいと本人が感じるようにしておくと良いでしょう

 

 

うちは幼児のZ会を継続中です

夏の工作

(上はZ会の夏の工作ブック)

 

うちは年少さんからZ会をやっています
大きくなってから自分から進んでやってくれるように、小さい時に土台を作っておこうと考えてZ会を選びました

 

大きくなった子供に勉強せぇ~と言うのは骨が折れるのでイヤです
幼児ならまだ、可愛いので、楽しみながら遊びながら一緒に出来ます

大きくなってしまっては、親が一緒にできないので「勉強せぇ~」と口ばっかり動かすハメになります

 

Z会はあと伸び力を掲げています
幼児期に体験したことが大きくなって生きるなあと思うような内容だと感じています

 

また小学生の間は熟に行かず、Z会で学習してもらおうと考えています
塾は高額ですのでその分、教育費を積み立てておこうと思っています

 

※ちなみに以前はこどもチャレンジ(しまじろうの通信教材)をやっていました、詳しくは下記ページをご覧下さい

 

 

 

 

Z会はどんな方に適している?

閃いた

Z会はこんな希望をお持ちの方におすすめです↓

幼児⇒小学校へ入学する前の入学準備(基礎的な力を無理なくつけておきたい)

 

幼児⇒将来に通用する「見えない力」「非認知能力」を幼児期につけておきたい(幼児期にこそ付けておくべきです)

 

小学生⇒成績は基礎、応用ともに良くしたい(Z会は復習型のポピーとは違い応用問題もあります)

 

小学生⇒中学受験を考えているけれど、習い事を続けながら志望校合格したい(中学受験コースがあります)

 

中学高校生⇒部活と勉強を両立したい(部活が忙しく塾に行く時間が無い)

 

全般⇒志望校合格まで、今やるべきことが何かわからないので道しるべが欲しい

全般⇒先の受験を見据えて、自宅で力をつけたい

 

 

 

Z会の口コミ

 

Z会の口コミを年齢別に調べました

 

幼児の部
 

自分のペースで学習に取り組めますし、価格はそんなに高いとは思わないです

 

 

保育園児にもわかるような、丁寧な説明がされているので子どもも学習を続けられています

 

 

月に一度、係の先生に添削をしてもらえる機会があり、シールがもらえることもあって頑張っています

 

担任の先生が一名ついており、添削をしてくれるなど、マンツーマン指導をしてくれていたので安心でした

 

 

親も一緒に楽しみながら勉強を見てあげられることが良かったです

 

子どもがよく理解できる内容で、身近なものを使用する実体験もあり、その時期の教育に合っていたと思います

 

 

効果があったか、今はわかりませんが、子供は楽しんでいました。理解もできていたと思います

小学生の部
 

自分の空いた時間にできるところが良かったです。また繰り返しできることも良かった。
塾に通うよりはずっと料金が安いですが、学年ごとに料金はあがっていきます。
教材は学校の内容とあっていましたが、学校で習うよりも難しい問題にも取り組むことができた。
添削問題も詳しく添削されており、どこがどうまちがっていたのかわかりやすかったです
サポート体制もありホームページ上で自分のページがあるので、それで問題の問い合わせをするができました

 

 

自宅でうける模試で志望校の判断も可能です。外部で受験しなくてもすみます。
自分で予定を考えて取り組めるので、勉強への意識が高くなります。
やらされてるのではなく、自分ですすんでやるという姿勢が自然と身に付きます。

 

 

料金は学習塾に通うよりはリーズナブルだと思う。ただし、郵送費用は掛かります
講師の解説は丁寧です、子供でもわかりやすく添削内容も良かったです
自分で机に向かい、学習するクセも付いたし、学校の予習にもなっています

中学生の部
 

添削の内容だけでは無く、解説や解き方の説明が丁寧で、良いです
中学生の講座は、パソコンの添削だけになるので、少し人間味が無い感じもします。

 

 

通信教育なので塾よりは安いです。初期投資としてipadが必要です。
他のタブレットでは出来ないのでipadを持っていない場合には購入します。
紙受講の場合はいりませんがipadは便利です。

 

 

教材はIpadで、紙に解答したテストを写して通信し、数日で添削されて送られてきます。
添削はわかりやすいです。
普段はipadに送られてくる授業を受講します。
何回でも繰り返して見ることができるので、わからない時は何度も確認できる点が良いです

 

 

全て本人のやる気次第です。うちの子供はやる気にムラがあるので、毎日「授業ヒトコマでいいからやりなさい!」と私が言っています。
やる気がある時はサクサク進みます。
やり方によってはすごく成果はあがると思います。
ipadにメールが週に何度か送られてきます。電話などは全くありません。
解答はipadで写メして送ります。撮影と通信はとても簡単で速いです。

 

 

うちの子供は野球部で遅くまで練習が毎日あり、塾に通いにくいので、通信教育の方が時間の融通がつくので良いです。

 

口コミを見て小学生高学年や中学生になるとまず本人のやる気がものを言うと感じました
やる気さえあれば、中学生にもなると自分から計画をたてて勉強をしていきます

 

やる気にムラがある子供さんでも軽い声掛けで、前へ進めるんですね

 

 

 

幼児や小学生低学年のうちはやる気を育てる様に心がけたいです

自ら学習する子供さんなら、塾より価格がリーズナブルなZ会で頑張っていければベストだと思います

また自ら学習するような子供になるよう、幼児期からZ会で土台を作っておいて欲しいです

 

Z会の資料請求だけならタダ!教材の見本も送られてくる

Z会は資料請求するだけなら無料ですし

学年ごとに教材の見本も送られくるので、どのような教材か事前にチェックできます

 

また、Z会の場合は資料請求しても

しつこい電話勧誘や迷惑なメール、勧誘チラシ(DM)がありません

 

評判が良い通信教育ですので

お子さんがいる家庭は、入会する予定がなくてもも

資料請求だけでもしておいて損はないと思いますよ

 

Z会の資料請求はこちら

 

 

Z会のことを詳しく知りたい人へ

なお、当サイトのトップページ(下のリンク先)では

通信教材「Z会」の詳しい紹介を行っております

Z会に興味がある方もない方も、ぜひ一度

下のリンク先ページをご覧になってください

 

 

カテゴリ:親御さん向けの記事 

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »