幼児期の子供の学びを応援するために親がしてやれること、Z会の体験教材が役に立つ

目安時間:約 17分
お赤飯

幼児期はとても短い、しかしとても大事な時期です

 

なぜなら人の基礎、土台を作るには最適の時期で、
この時期に身に付いたものが、大きくなってもその子の源になるからです

 

社会人

 

あとで困ったことが起こっても子供が乗り越えられるように
幼児期には人間面と学習面の土台づくりのサポートを親は率先してやっておくべきです

 

その為にZ会の教材を使うのが近道です

 

Contents(クリックでジャンプ)

幼児期につける非認知能力

非認知能力って何なの?
勉強とは関係ない、社会性や考える力のことだよ

非認知能力とは、テストの点数など目に見えるものではなく、数値化出来ない
心や社会性、自己に関する力のことを指します

 

具体的には、幼児期には以下の3つの力をつけておきたいです

  • 目標に向かって頑張る
  • 他者と協力し、関わる
  • 自分の気持ちをコントロールする

 

非認知能力をつけるために

確かに社会性や考える力をつけておきたいけど・・・どうすればいいのかが解らないわ
漠然とした表現だから解りにくいよネ
もっと具体的に説明して欲しいわ

 

具体的にどういうふうにすればいいのか?
子供には体験をさせる事

 

 

体験を積むことが大切

 

遊びから身につくこと

 

幼児期のさまざまな体験が非認知能力の育成を後押しすると言われています

 

家の中ではテレビばかりにお守りをさせておかないようにってことよね

一緒に洗濯物を畳む、一緒に料理をする、買い物に連れて行く・・・などなど

体操や水泳やダンスや子供が好きな習い事をひとつするなど

 

お家や幼稚園・保育園ではない場所で、親以外の大人や同じ年頃のお友だちとふれあい、学びあうことは、子どもの成長に大きな刺激を与えると言われています

 

また、叱ってばかりいないで、子供が楽しく気持ちよく動けるようにすることが非認知能力を伸ばす為には必要とのこと

私の場合、何か反省させられる点が多々あります

 

Z会の幼児コースの体験学習

 

Z会新聞紙とゴムでヨーヨーを作る

Z会新聞紙とゴムでヨーヨーを作る↑

 

うちの場合はZ会の体験学習教材を利用して体験の機会をわざと設けています

 

Z会の教材にはドリルの他に体験学習教材というものが毎月届きます
その教材に沿って料理をしたり、自然と触れ合ったり、子供と工作をしたり・・・

 

教材が届くと、「これをやろう」という気にもなります

 

なかなか、漠然と流れに任せて毎日を送っていては体験する機会を逃してしまう
教材があると、邪魔くさがりの私でも出来てしまいます

 

 

年中さんの体験学習

 

年中さんの体験学習の例を見てみると・・・

 

 

お金(硬貨)を観察しよう

お金の表と裏はどんな模様になっているのかな?

硬貨

 

硬貨の種類を子供は知ります
触って硬貨の特徴が違うことを体験します

 

そこで、保護者用の冊子を見てみると、もっと深い学習ができることが解ります

50円玉と100円玉はどこが違うかな?

ママの問いに答えるには、子供は色や模様、大きさの違いを自分で探して言葉にしなくてはいけません
ここで観察力、考える力、言葉にして伝えるコミニュケーション力が付く訳です

 

さらにもっと・・・学びを深めます

 

1円玉が100枚だとお財布がいっぱいになっちゃうけど、100円玉だと1枚でいいから便利だね

 

ここで例えば、1円玉が5枚で5円玉1枚と同じ価値があることを説明しておく

 

 

さらにさらに、硬化の模様の上に紙をおいて色鉛筆でこすりましょうとありました

子供は喜んでやるような、遊びです

凹凸のある葉っぱや壁の模様もやってみたら面白いですね・・・とありました

 

 

 

Z会幼児の良い点

 

幼児期に大事なこと

 

Z会をやっていて思うことは、一つの簡単な体験から入って、グッと掘り下げて学びを膨らませていくこと

その手法はさすがと思う瞬間です

 

お金の観察の体験学習にしても、硬貨を触って見比べて終わりというわけではない

そこから、考える観察する言葉に表す力を養えるように工夫されています

算数の数の学習にも繋げているところは、専門家が考えた良問だと感じます

 

さらに楽しい遊びを通じて、子供に新しい発見、学ぶことの楽しさも体験できるようにされています

子供にとって楽しい体験の経験は、将来の糧になっているはずです

 

 

料理に挑戦

 

Z会年中さん実体験フルーツポンチを作ろう

Z会年中さん実体験フルーツポンチを作ろう↑

 

Z会の幼児コース、体験学習には年少さんから、毎月、何かの料理を作ることが組み込まれています

 

料理、掃除、洗濯物を取り入れて畳むなど家事全般は、幼児期から手伝わせておくべきです

現代は男の子も女の子も家事がこなせなくては、将来困ります

 

幼児期からそんな体験を積ませておくことは、大事です

幼児期から家事に関わらせておかなくては大人になって急にできるものではありません

 

  • 雨が降っても外の洗濯物にも気付かない
  • ご飯を食べても洗い物もせずに放ったらかし
  • 単身赴任で外食ばかりでご飯も炊けない
  • 洗濯機の回し方も解らない

 

な~んて江戸時代の男性のようなことでは、本人の人格を疑ってしまいます

 

 

料理体験学習の例

 

お赤飯

 

年中さんにお赤飯を炊こう・・・というものがありました

もち米、小豆、黒ごまなど材料の買出しには子供も当然一緒に連れて行きます

 

もちろん親と一緒に料理をつくるのですが、教材がないとなかなかできないものです

危ないから、時間がかかるから、などの理由で子供が体験できる機会がない

 

ついつい子供がテレビを見ている間に料理を作ってしまいがちです

が、しかし1ヵ月に1度くらいは子供が主体で料理を作ってもらいましょう

面倒でも時間がかかっても、それが有意義な体験だと感じます

 

 

まとめ 

 

つぼみを折ってみずに浮かべてみました

つぼみを折って水に浮かべました(Z会教材に沿って)↑

 

 

Z会の幼児教材は実に良く出来ていると感じます

ぜひ皆さんも体験してみられると良いと思います

 

無料でお試しできる教材もありますので、よかったら取り寄せて試してみてください

無料教材を取り寄せると郵便で届きます、勧誘はないので安心です↓


カテゴリ:Z会・幼児 

小学1年生タブレット学習は何がいい?Z会、スマイルゼミ、チャレンジタッチを比較

目安時間:約 35分
比較

小学校1年生になったら勉強面で「授業についていけない」なんてことが無いように
家庭でも子供の勉強には気を配っていただきたいです

 

子供が低学年の時は特に、学習面で親が気をつけてサポートする事は必要だと思います

しかし「共働き」とかで十分な時間が採れないのも事実

 

 

入学

 

そんな時タブレットなら子供が一人でも学習できるので親の手がかからず助かります

 

家庭学習教材で有名な3社・Z会、スマイルゼミ、チャレンジタッチ
1年生タブレットコースの特徴を比較しました

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

タブレット学習っていつから始める?

タブレット教材ならは親がベッタリ付かなくて済むし、手がかからないし、いいと思うんだけど1年生ではまだ早い?
いいや、長時間画面に向かうのは宜しくないけれど、1日のタブレット学習時間を決めておけば1年生でもいいと思うよ

 

時間を約束しておくことは、タブレットに限らず、テレビやゲームや携帯スマホなど何にでも言えることです
小学1年生なら尚更、1日にやる時間を決めておくことは大切なことです

 

最初に約束しておくこと
「目に悪いから時間は1日に○○分にしておこうね」という具合に決めておきましょう

 

Z会もスマイルゼミもチャレンジタッチも1年生の教材は1日10分~15分で終わるように出来ています
また、余計なサイトに飛んだりできないように設定もされています

 

家庭の都合にあわせて1年生からでもタブレットを取り入れていいと思います

 

 

タブレットの良い点

タブレットのいい点は動く図や絵で解りやすく説明もしてくれるから、子供だけでも学習が進められることよね
うちのように共働きの場合は予習と復習だけでも子供が一人でやってくれると助かるね
そう、子供の宿題とかの見直しもしなくてはいけないし、あれもこれもと無理は出来ないわ
無理すると続かないし、ギスギスして子供にも良くないよ!

タブレットにはタブレットの良い点があります

紙ベースの教材ならば、親がサポートしなければ、まだ1年生では一人で出来ません

その点タブレットなら1年生でも、子供一人で学習を進められます

 

宿題、明日の学校の用意など子供ができたか?ママはチェックもしなくてはいけません
忙しいママならそれだけでも時間を取られて大変です

 

予習や復習の部分は15分間タブレットにお任せして手伝ってもらって下さい

 

ママが忙しいとイライラして子供にあたってしまう場合も多いです
イライラするより「一部分はタブレットにお任せ」しておいた方が親子、お互いの情緒安定にもいいというものです

 

子供にとっては楽しく勉強出来ることが一番よいことなのですから

 

 

Z会、スマイルゼミ、チャレンジタッチ比較

比較

 

Z会、スマイルゼミ、チャレンジタッチ

小学1年生タブレットコース概要を一覧表にまとめました

 

  Z会 スマイルゼミ チャレンジタッチ
出版会社 ㈱Z会 ㈱ジャストシステム ㈱ベネッセホールディングス
使用端末 市販のi-pad 専用タブレット 専用タブレット
端末価格(税抜)

0円(家にあるi-pad使用)・

31,800円(Z会から購入\3,000のクーポン付)

29,820円(6か月未満で退会の場合)・9,980円(1年間継続の場合)(1年保証付き) 0円(新1年生4月から受講限定キャンペーン中)(1ヶ月で辞めるときは返却)
主教科 国(8回/月)・算(8回/月) 国・算・英(1か月に計20回) 国(14回/月)・算(14回/月)
他の教科 みらいたんけん学習(2回/月)・英(1回/月)・プログラミング(4回/年) プログラミング・学力診断テスト 英・プログラミング・全国規模の診断テスト(2回/年)
1日の学習時間 15分 15分 5分ずつ2回(国、算)
添削指導 担任の添削指導あり なし 赤ペン先生の指導あり
他のコース 紙ベース(スタンダード・ハイレベル) タブレット発展クラス 紙ベース(チャレンジ)
1年払い価格(税込) 35,904円(2,992円) 39,336円(3,278円) 35,760円(2,980円)
6ヶ月払い価格(税込) 20,064円(3,344円) 22,308円(3,718円) 19,800円 (3,300円)
毎月払い価格(税込) 3,520円 4,268円 3,680円
学習内容 オリジナル問題 教科書に対応 教科書に対応
難易度 基礎~応用 基礎 基礎
難易度を上げたい場合 オプションでみらい思考力ワークをつける 発展クラスがある 実力アップレッスンに進む
特徴

応用問題で考える力をつける

国・算は紙の教材も追加

学校の復習から予習まで出来る

目標達成でゲームが出来る

学校の復習から予習まで出来る

4月は豪華な付録付き

ゲーム感覚で学ぶ講座もある

鬼滅の刃とコラボ

                                                      

価格の()内は1ヵ月あたりにかかる金額です

どの教材も1年または半年一括支払いの場合は、割り引きが入ります

 

以下にもっと詳しく各社の内容や特徴をチェックすると・・・

 

 

Z会の特徴

 

Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

上のリンク先がZ会のサイトです、無料で届くお試し教材の申請もこちら↑

画面、上の小学1・2年生タブレットコースを選んでから入ってください


Z会1年生タブレットコースの特徴を各分野ごとにまとめると

 

学習面

  • 家にあるi-padを使う
    (時間制限設定方法などはZ会サポートに相談)(Z会で購入すると時間制限設定をしたものが届く)
  • 教科書に直接対応していないオリジナル問題
    (しかし履修項目には合っている)
  • 段階的に基礎から応用問題にまですすむ
  • 算数、国語は紙ベースの教材も追加される

    (最初からタブレットにセットされている)

 

サポート面

  • 担任の先生がいて添削指導をしてくれる
  • 子供の進捗に合わせて、学習カレンダーを自動作成
  • 今日やること」を子供に画面でお知らせしてくれる

 

ごほうび

  • 学習を終えた後のゲームのご褒美はなし
  • 課題提出するともらえるポイントを貯めて商品と交換出来る

 

親への連絡

  • 親は「Z会保護者アプリ」でスマホから子供の学習状況を確認出来る

Z会のタブレットコースは全教科がオリジナル問題で応用問題も入っています
その為中学生になった時、幅広い応用力が身についているので伸びていける

 

算数や国語はタブレットコースでも紙ベースのワークが別についています
紙の方が効果が上がる項目(漢字、ひらがななど)は紙ベースでも学びます

 

もしもipadが家にあるなら、それにアプリを落として始められるので初期費用がかからず経済的です
設定方法や使い方はZ会の専門部がサポートしてくれるので安心!

 

 

スマイルゼミの特徴

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
上のリンク先がスマイルゼミのサイトです、無料で届くお試し教材の申請もこちら↑

 

スマイルゼミ1年生タブレットの特徴を各分野ごとにまとめると

 

学習面

  • スマイルゼミ専用タブレットを使う
  • 教科書に対応している
    (最初に学校で使っている教科書を選ぶ)
  • 教材内容は教科書に合わせた標準レベル
  • 添削指導はない
  • 漢検ドリル・計算ドリルが自由に使える

 

サポート

  • 全国各地のショッピングモールやデパートで予約不要、無料体験会が開かれている
  • タブレットが壊れたときのためにオプションで「安心サポート」保険がある
    (3,600円/年を払っておくと39,800円かかる修理(交換)費用が6,000円で修理(交換)してもらえる)

 

ごほうび

  • 問題を解くとゲームが出来るご褒美がある

 

親への連絡

  • 親はアプリで、その日子供が学んだ内容・時間・正解率がわかる

 

スマイルゼミはご褒美にゲームが出来るという特徴があります
遊びがあるほうがやる気が出るという子はモチベーションが上がっていいですね

 

標準クラスは教科書に対応していて応用問題もないので続けやすい
もっと高みを目指すなら他に発展コースもあります

発展コースとは

発展クラスは教科書の範囲を超えた問題を解くチカラを養うクラスなので
標準クラスと比べて 学習時間は 1.5倍!

 

  • 日々の学習量を増やしたい
  • 難易度の高い問題に挑戦したい
  • 中学受験する予定
なら発展コースがおすすめです

 

 

チャレンジタッチの特徴

 

【進研ゼミ小学講座】

上のリンク先が進研ゼミチャレンジタッチのサイトです、無料で届くお試し教材の申請もこちら↑

 

チャレンジタッチ1年生タブレットの特徴を各分野ごとにまとめると

 

学習面

  • 教科書に対応しているので予習復習が出来る
  • 間違えたところはすぐにやり直しをさせてくれる
  • 以前間違えた部分は期間を置いて再度、挑戦出来る
  • 英語・プログラミング・電子書籍はいつでも見放題

 

サポート

  • その日に学習する内容を、タブレットを開けるとキャラクターが教えてくれる
  • 赤ペン先生の添削指導がある

 

ご褒美

  • 目標をクリアするとポイントが貯まり商品と交換
  • 算数の繰り上がりなどはゲーム感覚で楽しく学べる

 

親への連絡

  • 子供の日々の学習状況は親にメールでお知らせがある

 

チャレンジタッチは子供のやる気を引き出す為目いっぱいのサービスを付けています

年長さんの今から新1年生の4月号を申し込んでおくと

  • タブレットが0円
  • 年中さんの3月号までが無料配信
  • 入学準備boxがもらえる(名前を読んで起こしてくれる目覚まし時計、お名前シールなど中身は子供が喜びそうなもの)
  • 鬼滅の刃」下敷きがもらえる

チャレンジタッチは教科書に対応していて復習から予習まで子供一人で楽しく学習出来るものです
もっと学びたい場合は追加受講費不要で「実力アップレッスン」にも進めます

 

間違えるとすぐその場で解き直しを促す
更に忘れた頃に、もう1度、前に間違えた問題が来て再挑戦出来る仕組みで「わからない」をなくします

 

赤ペン先生の添削指導もあり「毎日学習する」などの目標をクリアするとポイントが貯まり、商品と交換
ゲーム感覚で、難所のくり上がり・くり下がりのある計算も楽しく学べます

 

「鬼滅の刃」とコラボしていて楽しく学べる教材です↓


 

それぞれの教材に向く子

それぞれの教材に向く子はどんなタイプの子供なのかしら?
どれも良さそうで迷うよね

 

まず、子供が遊びがないとやらないタイプかどうか?を考える

 

遊びの部分がなくてもじっくり取り組めるタイプならZ会

 

Z会は落ち着いて勉強したい子にはいい教材です
応用力と考える力を付けるため将来、伸びていく楽しみがある

 

遊びの部分がないとやる気が出ない子ゲームが好きな子ならスマイルゼミ

 

スマイルゼミは目標をクリアするとゲームのご褒美が付いています
後の楽しみがあるとモチベーションが上がります

 

タブレットは無料が良い、名前を読んで起こしてくれる目覚ましが欲しい
「鬼滅の刃」が大好きな子ならチャレンジタッチがいいですね

 

好きなものに囲まれて勉強出来るのでやる気も出ます

 

増刷されるほど人気の無償漢字計算ドリル・・・のニュースもありました↓

ベネッセコーポレーションが提供する、小学生の学習・生活を支援する通信教育講座「進研ゼミ小学講座」は、「鬼滅の刃」とコラボレーションした漢字計算ドリルを無償提供する。
対象は4月から2年生~6年生になる小学生

 

 

Z会をおすすめ

Z会は遊びの部分が無いから落ち着いて取り組むタイプの子が向いてるよね

 

  • 教科書に沿っていなくても、総合力をつけたい
  • タブレットだけでなく、紙教材もある方が良い
  • 勉強に意欲がある
  • ゲームはできない方が良い
  • 対応機種のipadが家にある

勉強時間は勉強だけに専念したい子に向いている教材です

 

将来伸びていくための土台作りが出来るZ会↓

 

 

スマイルゼミをおすすめ

スマイルゼミはゲームが好きな子ならバッチリ向いてると思うよ

スマイルゼミが向く子供は、遊び感覚で学びたい子

勉強一色タイプのものは続きそうにない子はスマイルゼミがおすすめです

 

  • 教科書に一致しているものが良い
  • 紙の教材は要らない
  • ゲームのご褒美がある方がいい
  • タブレット使用時間をあまり気にしない

家庭でタブレットの設定時間は変えられますが、ご褒美のゲームがある分、使用時間は多少長くなります

スマイルゼミは紙の教材は無くタブレット専門なので、タブレットにかけては歴史があります

 

最後に楽しみが待っているスマイルゼミのサイトです↓

 

 

チャレンジタッチをおすすめ

チャレンジタッチは豪華なプレゼントがもらえるから子供は嬉しいよね

 

子供にとって1年生4月に付いている「目覚ましコラショ」は魅力があります
また「鬼滅の刃」大好きな子はチャレンジタッチでモチベーションが上がります

 

チャレンジタッチは「イードアワード顧客満足度調査」で「子供が好きな教材1位に選ばれている
子供が喜ぶ要素が満載です

 

教科書に対応しているので、内容はそう難しいものではなく続けやすいとも言えるでしょう

好きなものに囲まれての勉強はやる気が出ます

 

目覚ましコラショはこんなのです↓

 

こちらは小学生チャレンジタッチのサイトです↓

 

小学生全学年ごとの価格比較

価格

 

参考までに、3社のタブレットコースの小学生全学年の価格一覧です

 

Z会とチャレンジタッチのタブレットコースは1種類しかありません(他には紙ベースのコースがある)
スマイルゼミは標準コース(他に発展コースもある)で価格比較しました

 

ipadや専用タブレットを用意したら1年間は続けて欲しいです
価格(税込)は年払い1ヶ月に換算した価格で比較しました

 

学年 Z会 スマイルゼミ チャレンジタッチ
1年生 2,992円 3,278円 2,980円
2年生 3,366円 3,520円 3,180円
3年生 5,984円 4,180円 3,740円
4年生 6,451円 4,840円 4,430円
5年生 7,012円 5,720円 5,320円
6年生 7,480円 6,270円 5,730円

                  
価格を比べてみるとチャレンジタッチが各学年すべてにおいて安いことが解ります

1年生の4月から始めるとタブレット代も0円です(キャンペーン中) 

 

Z会は学年が上がるほど価格が高くなることも解ります 

 

小学生全学年ごとの教科比較

Z会タブレット

 

Z会タブレットコースの教科

1年・2年 国・算・知識・思考・英・プログラミング
3年・4年・5年・6年 国・算・理・社・英・総合学習・プログラミング

 

 

スマイルゼミの教科

1年・2年 国・算・英・プログラミング・学力診断テスト
3年・4年・5年・6年 国・算・理・社・英・プログラミング・学力診断テスト

 

 

チャレンジタッチの教科

1年・2年 国・算・英・プログラミング・全国規模の診断テスト
3年・4年・5年・6年 国・算・理・社・英・プログラミング・全国規模の診断テスト

 

 

まとめ

Z会は勉強色が一番強いね
スマイルゼミとチャレンジタッチは遊びの部分も取り入れているよね
子供のタイプによって選ぶ教材は変わってくると言う訳ね
そうだね、その子にあったものを選ぶことが長続きするポイントだよ!

 

3社の中で難易度一番高いのはZ会です

なぜなら、Z会オリジナル問題で応用問題まで引き上げていく、ゲームなどの遊びの部分がないから!

 

スマイルゼミとチャレンジタッチは共に教科書に沿っている為、基礎力をつけることに重きを置いています

 

 

子供の性格はそれぞれ違うものです

どちらがいいという訳でもないので、それぞれの個性が活かせる教材を選んで続ける事こそが大切だと思います

 

楽しみがないとやる気が出ないタイプの子がZ会を続けると勉強自体が嫌になってしまいます

それぞれの子供の個性にあった教材を選ぶことが一番良いことは言うまでもありません

 

じっくり学びたい小学生ならZ会の紙ベース教材が優ってる!(Z会小学1年生、2年生)

目安時間:約 28分
考える

今は以前とは子供の学習環境が変わってきてデジタルで学ぶ教材が小学1年生から沢山出ています

しかし紙ベースの教材にはデジタルにはない、捨てがたい良さがあります

紙ベースの根底には、じっくり落ち着いて学べるという紙ならではの利点があります

 

 

Z会小学1年、2年教材

しかも、Z会の紙ベースは、べきところにはデジタルを入れている点が効果的でいい!

Z会の小学生は紙ベース教材といえど、デジタルで理解を促したほうが良い項目はデジタル配信です

 

英語やプログラミング、算数の1部の問題は目で見て、聞いて、動く方が理解しやすい為、それはデジタルで学びます

 

Z会1年生2年生紙ベース教材の内容について!

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

紙ベース教材の良い点

紙かデジタルか?どちらもそれぞれ良い点があって迷うわぁ
確かに迷うよね、でも紙の教材には見逃せない良い点が沢山あるんだよ

 

紙ベースで学んだ方が良い点は大きく3つ挙げられます

  • 動かないので集中できる
  • ひらがなや漢字は紙に書いたほうが頭に入りやすい
  • 間違った箇所をじっくり考えられる

 

じっくり落ち着いて自分で考えようとする場合、デジタルより紙の方が適しています

 

 

動かないので集中できる

Z会3年

 

デジタルは動画で動く上に速度が速いです
子供が頭で考える隙間が取りにくい

 

次々と動き進んでいく動画は、楽しいけれどもじっくり考えている暇がなく気が散る

紙教材の捨てがたい良さは、問題に集中してじっくり考えられることです

 

 

紙に書いたほうが頭に入りやすい

Z会年中書いて消せる平仮名練習ボード

Z会年中さん書いて消せる平仮名練習ボード↑

 

ひらがなや漢字は自分の手で紙に繰り返し書くことで覚えるものです

タブレット上で書くので同じだと思いがちですが・・・

紙で書くほうが、繰り返し、自分の手で、回数多く書き方練習ができます

 

デジタルなら一度書けばすぐに○が付き、次の字に移り変わる

平仮名漢字を覚えるのには紙の方が適しています

 

 

間違った箇所をじっくり考えられる

考える

 

問題を間違った場合、ならなぜ?どこが?と自分で考えます

 

タブレットは自動で間違いを見つけてくれて訂正するように促すので便利かもしれません
しかし自分で間違いを見つけて考える作業も子供には必要です

 

デジタルはスピードが早く、自分で考える間がない
自分で間違い箇所を見つけなくてもタブレットが教えてくれる

 

便利さは小学生低学年にはかえって「ありがた迷惑」な場合があります

 

 

Z会小学生の紙教材の特徴

Z会小学生の特徴って何かしら?
応用力を養えることだと思うよ

 

特徴は?

  • シンプル
  • 基礎から応用まで対応している
  • 思考力問題(1〜4年生)がある
  • 英語(3〜6年生)が入っている
  • Z会小学生はオリジナル問題が多い

Z会は基礎から応用力までが身につくように、順序を追って学力を引き上げていきます

基礎力だけではなく応用力もつけておくことはもっと大きくなった時、役立つものです

 

1〜4年生に思考力問題を入れているのも将来に向けての下準備ができていい!

 

学年別の紙ベースの教科には以下の科目があります

学年 教科
小学生コース1・2年生 わくわくエブリスタディ(国語・算数)、けいけん、英語、プログラミング
小学生コース3~6年生 エブリスタディ(国語・算数・理科・社会・英語・プログタミング・専科)

            

 

無料お試し教材を取り寄せて実際はどんなものか?見てみてください
各学年ごとのお試し教材を無料請求できます↓
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

 

Z会、紙教材の小学1年生、2年生

小学1年生、2年生の紙の教材だけど、教科は何があるの?
さんすう、こくご、経験学習が毎月届く基本の科目だよ、えいごもデジタルで毎月配信されるんだ!

 

そうなんだ・・・そして紙教材の3教科には担任の添削指導があるのね
英語とプログラミングは添削指導はないけれどデジタル配信で学ぶんだよ
そうなの、2教科ともデジタルの方が子供にはわかり易そうね
Z会は学ぶ項目によって紙ベースのコースにもデジタルを入れているんだ!
紙だけにこだわらず、効果を重視した、いいアイディアよね

小学1年生、2年生の学習コースは大きく分けて3種類あります

紙ベースのスタンダードコースとハイレベルコース
ネットで学ぶタブレットコースです

 

その中で紙の教材2種類をピックアップします

紙の教材スタンダードハイレベル、2種類のコースがあります

 

 

1年生、2年生の学習時間

時計

 

小学校低学年は勉強が楽しいと感じることが、まず大事
長時間の勉強は、集中力が落ちて子供が疲れます

 

1年生、2年生のZ会は短時間で済ませるよう構成されています

1日あたりの取り組みはスタンダードコースで1年生10分2年生20分と短時間

短時間でも毎日、続けることが大切です

 

各コースの1日の勉強時間と科目

コース 1日の学習時間 紙ベース デジタルを導入
スタンダード1年 10分 国・算・経験学習 英語・プログラミング
スタンダード2年 20分 国・算・経験学習 英語・プログラミング
ハイレベル1年 15分 国・算・経験学習+発展問題 英語・プログラミング
ハイレベル2年 25分 国・算・経験学習+発展問題 英語・プログラミング

              

  • 2種類とも、教科書に出てくる基本を押さえること+αで応用問題もできるように導きます
  • ハイレベルコースはスタンダードクラスの問題にプラスして発展問題が追加されています
  • スタンダードもハイレベルも、国・算・経験学習は紙ベースで、英語・プログラミングはデジタルで学びます
  • 「経験学習」は理科・社会につながる問題が主体の科目です

 

Z会1年生、2年生、教材の特徴

Z会1年生、2年生、教材の特徴って何なのかしら?
基礎を押さえたうえで、考えて解く応用問題もある点かな

 

応用問題って難しくないの?
順序を追って指導していく方法だから、大丈夫だよ
かえって考える力がついていいと思うよ

Z会はオリジナル問題とオリジナルカリキュラムで構成されています
オリジナルなのでその時期の学校の教科書に100%沿っているわけではありません

 

しかし小学1年生、2年生の履修内容に沿った内容なので大丈夫!
オリジナル問題に慣れておくと、応用力が付き、後々子供にとっては有利に働きます

 

 

Z会はただ難しいのではなく、低学年の知識を使って考えれば解ける、質の高い「良問」ばかり

自分で解けると子供は充実感と喜びを感じます

それは自信に繋がり、もっとやろうという意欲が湧いてきます

 

学びの正道を実現しているのがZ会のスタイルと言えます

 

特徴一覧表

項目 内容
国・算・経験 毎月テキストドリルが届く
英語 月1回デジタル配信
プログラミング 年4回デジタル配信
基礎力 基礎をしっかり身につけることを重視
応用力 段階的に応用・発展まで引き上げます
提出課題 毎月国語・算数・経験学習の3教科に提出課題があります
担任制

1年間同じ「担任指導者制」を採用、提出課題を添削して返してくれます

(添削は褒めてある内容なので子供のモチベーションが上がる)

  
 

 

オプションで追加出来る「未来思考力ワーク」

 

未来志向力

 

スタンダードとハイレベルには「未来思考力ワーク」をオプションで付けることもできます

みらい思考力ワークとは

教科にとらわれずに思考力を鍛えるワーク
毎月4回、15分/1回が目安です

 

これは最初からつけると負担になる可能性がある
オプションなのでつけなくても差し障りはないです

慣れて余裕が出来たら、またその時に考えればいいものと思います

 

スタンダードとハイレベルの違い

比較

 

スタンダードハイレベルは学習の内容と順序は全く同じです

 

違いは、ハイレベルには発展問題が追加されている
追加されている分、学習量は増えます

 

Z会では無理がない様に、最初はスタンダードから始めることが推奨されています

学習途中からコースの変更も可能なので、まずはスタンダードコースから始める方が無難です

 

 

価格

 

価格

 

1年生と2年生の税込価格です
12ヶ月と6ヶ月の一括支払いは、月に換算した金額を表示しています

 

1年生(オプションの未来志向力ワークなし)

  12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
スタンダード 3,927円/月 4,389円/月 4,620円/月
ハイレベル 4,301円/月 4,807円/月 5,060円/月

 

 

2年生(オプションの未来志向力ワークなし)

  12カ月一括払い 6カ月一括払い 毎月払い
スタンダード 4,301円/月 4,807円/月 5,060円/月
ハイレベル 4,675円/月 5,225円/月 5,500円/月

 

1年生、2年生ともに12カ月一括払いは毎月払いに比べて15%off
6カ月一括払いは毎月払いに比べて5%offになっています

 

 

Z会の紙ベースが向く子

Z会の1年、2年生には紙ベースの他にタブレットコースもあるのよね
同じZ会でも紙ベースが向く子とタブレットの方が向く子がいると思うよ

紙ベースが向くケース

  • 落ち着いて勉強したい
  • 自分で考えることを重視したい
  • 親がある程度サポート出来る

 

タブレットコースが向くケース

  • 親が子供の勉強にあまり時間を作れない
  • 提出課題を郵送するのは面倒
  • アニメーションや音声で理解したい

 

なんといっても、小学校低学年ですから紙ベースはある程度、親がサポートしなくてはいけません
もしサポートする時間が取れそうにないならタブレットはいい学習方法です

 

Z会タブレットコースは子供だけでも進められるものです
親が忙しくしておられる場合はタブレットコースで学ぶ方がいいですね!

 

Z会タブレットコースの詳細は下記の記事をご参考にしてください↓
タブレットコースでも紙で学んだほうが良い項目は紙教材が届きます
タブレットコースはタブレットと紙を組み合わせた内容になっていて、

親の負担が少なく効率よく学べます

 

ご褒美でやる気を引き出す進研ゼミタブレット

進研ゼミのサイトはこちら↓

【進研ゼミ小学講座】

 

Z会の小学生は、じっくり学べる勉強色が強い教材とも言えます
その特色故に遊びの楽しみがないとやる気が出ない子には不向きです

 

楽しくないとモチベーションが上がらない子なら進研ゼミの「チャレンジタッチ」
「チャレンジタッチ」は豪華な付録や勉強をクリアすると子供が喜ぶご褒美が付いてきます

「チャレンジタッチ」の1年生の詳細は下記の記事をご参考に↓

 

まとめ

ひらめき力

それぞれの家庭学習教材は特徴が違います

 

Z会紙ベースは、オリジナル問題で幅広い実力がつく
自分でじっくり考える習慣が付く点で低学年の間に学びの基礎を築ける教材です

 

子供は、自分で考えて出来た時には充実感があり、次の意欲が湧いてきます

 

毎日の1日あたりの取り組みは1年生10分~、2年生20分~と短時間
短時間で、毎日取り組み、正道の学習習慣を付けていただきたいです

 

Z会小学生のお試し教材を請求して見てみてください

お試しなので無料です
Z会 小学生向け講座

カテゴリ:Z会・小学生 

幼児に家庭学習教材は必要なの?必要ならばZ会の幼児コースはどう?

目安時間:約 16分
知恵

そもそも幼児に家庭学習教材は必要なのでしょうか?

もし必要と判断したならZ会の幼児コースはどんな感じなのでしょうか?

 

Z会は有名大学の合格者が多いことで知られています
そのためか幼児からZ会は難しいのでは?というイメージがあります

 

 

元気に伸びていってほしい

 

果たしてZ会の幼児コースは難しいのでしょうか?

年少さんの4月からずっと2年近くZ会のお世話になっているうちの感想を混じえて

ご紹介

 

Contents(クリックでジャンプ)

幼児に家庭学習教材は必要か

 

幼児期に大事なこと

 

幼児といってもいろんな子供さんがおられます
中には必要ではない場合があります

 

必要でないケース

先生3

 

必要でないと思われるケースは・・・

 

  • 通っている幼稚園が私立で平仮名や数や英語教育をしてくれる
  • 幼児学習教室に通っている
  • 市販のドリルで家庭学習ができている

上記のような場合は、わざわざ別に教材を足さなくても、今やっていることに力を注げば十分です

 

それに対して、Z会やポピーなどの教材を使った方が良い場合があります

 

必要なケース

先生1

 

必要と思われるケースは・・・

 

  • 市販のドリルには子供が興味を示さないまたは飽きた
  • 市販のドリルを選ぶのが面倒、またはどれを選べばいいのか迷う
  • その年齢に必要な学びを効率よく受けておきたい
  • 幼児教育を受けさせたいが教室に通わせるのは費用がかさむ

有名な家庭学習教材はその年齢に必要な知識や習慣が付けられるように実に良く出来ています
もし子供が楽しくやるようなら、受けさせてあげておいて損はないと思います

 

幼児期は人格、習慣、学ぶ姿勢の土台を作る大切な時期
その時期を見逃さないで子供に合う良い方法をとって教育しておきたいです

 

家庭学習教材を選んだ理由

 

認知・非認知能力

 

うちが家庭学習教材で教育しておこうと思った理由は・・・

 

  • 専門家が考えた教材なので効率よく必要なことをまんべんなく学べる
  • 毎月、郵便で届くので便利(市販のドリルを選ぶにもどれがよいか迷う)
  • 幼児教室より価格が随分安い
  • 入学準備をぼちぼち余裕を持ってしておきたい

上記の理由で家庭学習教材をやろうと思いました

 

最初はハードルが高いZ会

 

Z会は難しい?

 

Z会を始める前は、確かにZ会は難しい・・・というイメージがあって思案しました
しかし無料でお試しというものがありお試し教材を取り寄せてみました

 

どれにするか決めるためにZ会の他に、ポピーとこどもちゃれんじも無料お試し教材を取り寄せました

 

お試しした時のうちの子の様子は・・・というと

 

  • Z会内容にハマってました
  • ポピーシールがたくさんあり楽しげです
  • こどもちゃれんじは豪華な付録DVDでノリノリ気分で賑やかに楽しくやります

 

まだ年少さんになったばかりの4月だったのですが、初めての出来事だったからなのか
どれも気に入っている様子で、正直どれを選んでも良さそうでした

 

その中で、Z会の教材を見てみて個人的な感想ですが深みがある落ち着いてできると感じZ会を選びました

 

うちの子はZ会もポピーもこどもちゃれんじも結構、気に入り楽しげにやってました
が親の好みでZ会に決定・・・

 

お試し教材で反応を確かめる

 

どれにしょうか迷う

 

子供により興味を示す教材は違う場合があります
それをお試し教材で確かめると失敗がない

 

続けるための前準備として、無料お試し教材でお試ししてからの方が良いです
各社とも、お試しをしたからといって無理なしつこい勧誘はないので助かります

 

Z会無料お試し教材(内容が良い)↓(実体験学習をする際、親のサポートが必要)
Z会 幼児コース

ポピー無料お試し教材(価格が押さえられる)↓(シールが多く付いていて簡単なので簡単がメリットになる子とデメリットになる子がいる)
幼・小・中学生向けの家庭学習教材【月刊ポピー】無料おためし見本プレゼント!

こどもちゃれんじ無料お試し教材(DVDでしまじろうと共に歌う踊るで進むので楽しい)↓(毎月の付録が多いのでそれがたまる)

(お試し教材を取り寄せる場合、無料資料請求画面がわかりにくい・・・です

サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)

【こどもちゃれんじ】

スマイルゼミの無料お試し(年中さんと年長さんのみで年少さんは無し)

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】

 

 

すみません、まなびwith幼児コースは終了しました

 

 

親の関わり具合

実体験

Z会・実体験学習↑

 

幼児ですから、どのみち親の関わりは必要ですが、関わり具合は違います

 

  • こどもちゃれんじはDVDで進めるので親の手はあまり掛からない
  • ポピーはドリルだけで子供が簡単に出来るので、親は比較的、楽です
  • Z会はドリルの他に体験学習教材があるので親の手助けが要りますが、子供との会話は増える

幼児期に子供とどれだけ関わったかは、その後の成長に現れるものです

しかし忙しいママだとあまり無理はできません

どの教材を選んだとしても楽しく子供と接していけたら、それが一番いいことだと考えます

 

価格比較

価格

 

 

幼児の家庭学習教材の有名所、4社の価格を毎月支払いの場合で比較しました

 

4社の価格表/1ヶ月(税込)(毎月払いの場合)

 

教材名 年少 年中 年長
Z会 2,200円 2,640円 2,860円
ポピー 980円 1,100円 1,100円
こどもちゃれんじ 2,379円 2,980円 2,980円
スマイルゼミ なし 3,960円 3,960円

 

それぞれは、価格が安くなる6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります

 

ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です

スマイルゼミは年少さんはありません

 

価格で一番安いのはポピー(価格のわりに内容が充実しているので根強い人気があります

 

価格で1番高額なのは タブレットのスマイルゼミです

 

スマイルゼミのタブレットは別料金で12か月継続の場合、本体価格39,800円のところが9,980円になります

 

Z会に関して(知恵袋)

 

知恵

Z会の幼児コースに関する質問が知恵袋にありました

z会幼児コース受講についてです。

 

5歳年中の子がいます。ワーク、ドリルといった机に向かって勉強したことがほとんどありません。
ひらがなは読めます。カタカナはまだです。
来年は小学校なので何か教材をさせたいと思って探していてz会に興味があります。
勉強だけでなく、ぺあぜっととゆう体験知育もあっていいなと思いました
z会の年長コースだとうちの子には難しいので年少コースを受けたらどうだろうか?と考えているのですが…
1つ2つ下の学年のコースを選ぶのは良くないことでしょうか

 

 

Z会は難しいので、ついていけないのではないか?と心配されている訳ですが・・・
平仮名が読めるって・・・それだけで十分、次は年長さんだと思います

 

年齢通りの年長さんで学習されるのが良いと思います
Z会では年中さんの2月の教材で、やっとカタカナの読みが少しだけ出てきたと思います

 

子供は楽しくぼちぼち続けていれば、覚えは早いし余裕で出来るようになる
次が、年長さんなら小学校入学まで後1年間もある、十分な時間があるので心配無用!

 

Z会の幼児教材は個人の意見ですが、難しくない
Z会に慣れれば、他のものは少し、たよりないと感じます

 

Z会なら考えられる、問題を解いた時にやったぁ!と思える、自分でお話を作れる
体験学習はパパやママと一緒に工作したり、観察したり、料理したりできるからめっちゃ楽しい

 

知らないことを知ったとき自分で考えて出来たとき子供は喜びと充実感を覚えます
ママに出来たことを報告するはずなので「やったね」と一緒に喜んであげてください

 

Z会年中さんのドリル

 

Z会年中4月体験・ドリル・体験シート

Z会年中4月体験・ドリル・体験シート↑

 

うちの子は今は年中さんです

2月からカタカナの読みがドリルに出てきたなと思いました

平仮名と一緒に書いてあるので子供にはよくわかる

これでカタカナも読めるようになりそうです↓

小麦粉からできている加工食品カタカナ

Z会年中さん、小麦粉からできている加工食品カタカナ↑

 

 

他の年中さんのドリルで興味を持ったのは物の形を組み合わせる問題です↓
ちゃんと注意深く全体を見ないとコップを選んでしまいそう・・・
それもまた、落ち着いて考える練習ですね

Z会年中さん、物の形を注意深く見る

Z会年中さん、物の形を注意深く見る↑

 

 

また年中さんのドリルでは2月になると長文が出てきました
長い文章を読んで理解する力をつけるものです↓
教材があってこそ、長文に触れられ、慣れ、練習できるものです

Z会年中さん、長い文章

Z会年中さん、長い文章↑

 

 

市販のドリルは迷路なら迷路ばっかり、間違い探しならそればっかりに偏りがちになってしまう
その点Z会のドリルはいろんな項目を、まんべんなく学べるような問題で構成されています

 

市販のドリルと比べてその年齢に身につけるべき知識を抜けなく習得できます
Z会の幼児コースはその点で、よく考えられた教材だと感じています

 

Z会幼児コースの良い点

 

Z会幼児

 

Z会幼児コースをやるメリットは何か?

 

  • ドリルは考えるように構成されているので自然と考える習慣がつく
  • お話を作ってママに教えてあげる問題も多々あるので言葉で伝える力がつく
  • 体験学習があるので、子供は身を持って実際に体験出来る

 

これからの子供は自分で考えて、周りとコミニュケーションをとる力は必要です

また頭で考えるだけではなく実際に試してみる行動力を身につけている子の方がたくましい

 

Z会の幼児コースは難しいというよりも、上記の力を付けるために、考えられた内容になっています

 

まとめ

内容が良いZ会・無料お試し教材を取り寄せて実際を見てみてください

お試しはこちらから↓

Z会 幼児コース

 

幼児期は年少、年中、年長の3年間しかなく短いものです

3年間は子供にお付き合いをして、後で伸びていけるような下地を付けておいてあげたい

 

その為にZ会は役に立つ内容だと感じています

忙しいママならパパにも協力してもらって楽しく進めていただきたい

 

コロナ休み、夏休み、冬休みは子供が時間がありあまり、退屈します

そんなときに教材をやると子供もやる気を出し、楽しく勧められます

 

うちは忙しくて出来ない時は、少しだけにして、ためておきます
休みに時間を持て余している時にやる方法もなかなか良いものです

 

小学1年生のタブレットコース

 

Z会タブレット

 

小学校に入ればZ会にもタブレットコースがあります
忙しいママなら小学校に入るときにタブレットコースにするのも良い方法です

 

タブレットコースは子供だけでも出来るところがメリットです
ママのお付き合いの時間も随分と軽減されます

 

1年生のタブレットコースについては下記の記事もご参考にしてください↓

カテゴリ:Z会・幼児 

Z会小学1年生オンラインで学ぶタブレットコースはどんなものなの?

目安時間:約 30分
女の子

こんなにコロナが長引くと、家庭学習方法はオンラインが常のタブレットコースがいいのでは?

 

コロナが流行る前は、小学1年生からタブレットは早いんじゃないの?
と思っていましたが、近頃の様子を見ているとそうも言っていられない・・・

 

Z会タブレット

 

時代に沿ったオンライン学習ができるZ会タブレットコース

 

イード・アワード通信教育、小学生タブレットの部2年連続第1位の実績のある
1年生タブレットの内容はどのようなものなのでしょうか?

 

Contents(クリックでジャンプ)

Z会タブレットコースのIT環境

 

市販のipadを使って学習するのよね

 

スマイルゼミの様な専用タブレットは不要で、市販のタブレット端末(ipad、Androidなど)を使います

 

余談

タブレットはipadの方がセキュリティーが強い、操作がシンプル
性能面で「タブレットならiPadが最強」で、ipadがオススメです

 

家にあるipadがZ会に対応する機種であれば、それをそのまま使えるのでお手軽で費用が安く抑えられて便利

小学生タブレットコースは、Webアプリ「Z会学年別小学生アプリ」を使って学習します

 

おうちはインターネットに接続できる?

今はパパやママが家でPCを使う機会も多いからインターネットに接続する環境になっているご家庭も結構ある?

Z会タブレットコースはWi-fi(無線LAN)に繋がっている必要があります

 

もしWi-Fiの準備がまだ・・・だったら各ご家庭で自分で用意するか?

Z会テクニカルサポートセンターにお電話でご相談してください
通話料無料:0120-636-322まで

 

サポートセンターはアプリやサイトにおける操作、インターネット接続環境、無線LUN(Wi-Fi)、タブレットの相談ができる
月曜~土曜日の午前10:00~午後8:00まで問い合わせができます(年末年始を除く祝日も対応してくれます)

 

専門の部所が相談に応じてくれるから、オンライン環境やタブレットの使い方に不安があっても大丈夫、安心です

 

うちにあるipadはZ会に対応しているのかしら?

 

スマイルゼミやチャレンジタッチは専用タブレットを使って学習するため、タブレット代が別途かかります
タブレット安心サポートなども付けると値段が更に高くなります

 

その点Z会タブレットコースはタブレットがもう自宅にあれば初期費用が安く済みます
家にあるipadが対応機種かどうか?見てみてください

 

iPadのモデルは、端末に記載されている「モデル番号」より確認できます
iPad端末背面の「iPad」ロゴの下「Model」の後の英数字を、下の表で参照してご確認ください

 

モデル番号 モデル 発売年 Z会小学生学習アプリ対応の可否
A2316   iPad Air (第4世代) Wi-Fi 2020年 ○対応
A2324・A2325・A2072   iPad Air (第4世代)Wi-Fi+Cellular 2020年 ○対応
A2270    iPad(第8世代)Wi-Fi 2020年 ○対応
A2428・A2429・A2430  iPad(第8世代)Wi-Fi+Cellular 2020年 ○対応
A2229   iPad Pro 12.9-inch(第4世代)Wi-Fi 2020年 ○対応
A2069・A2232    iPad Pro 12.9-inch(第4世代)Wi-Fi + Cellular 2020年 ○対応
A2228  iPad Pro 11-inch Wi-Fi (第2世代) 2020年 ○対応
A2068・A2230    iPad Pro 11-inch(第2世代) Wi-Fi + Cellular 2020年 ○対応
A2197    iPad (第7世代) Wi-Fi 2019年 ○対応
A2200・A2198  iPad (第7世代) Wi-Fi + Cellular 2019年 ○対応
A2152   iPad Air(第3世代) 2019年 ○対応
A2123・A2153   iPad Air(第3世代)Wi-Fi + Cellular 2019年 ○対応
A2133   iPad mini(第5世代) 2019年 ○対応
A2124・A2126   iPad mini(第5世代)Wi-Fi + Cellular 2019年 ○対応
A2014・A1895   iPad Pro 12.9-inch(第3世代)Wi-Fi + Cellular 2018年 ○対応
A1876 iPad Pro 12.9-inch(第3世代)Wi-Fi 2018年 ○対応
A2013・A1934   iPad Pro 11-inch Wi-Fi + Cellular 2018年 ○対応
A1980   iPad Pro 11-inch Wi-Fi 2018年 ○対応
A1954  iPad(第6世代)Wi-Fi + Cellular 2018年 ○対応
A1893  iPad(第6世代)Wi-Fi  2018年 ○対応
A1671   iPad Pro 12.9-inch(第2世代)Wi-Fi + Cellular 2017年 ○対応
A1670  iPad Pro 12.9-inch(第2世代)Wi-Fi 2017年 ○対応
A1709   iPad Pro(10.5inch) Wi-Fi + Cellular 2017年 ○対応
A1701  iPad Pro(10.5inch) 2017年 ○対応
A1823 iPad(第5世代) Wi-Fi + Cellular 2017年 ○対応
A1822   iPad(第5世代) Wi-Fi 2017年 ○対応
A1674・1675    iPad Pro(9.7inch) Wi-Fi + Cellular 2016年 ○対応
A1673   iPad Pro (9.7inch) 2016年 ○対応
A1652    iPad Pro(12.9inch) Wi-Fi + Cellular 2015年 ○対応
A1584   iPad Pro (12.9inch) 2015年 ○対応
A1550   iPad mini 4 Wi-Fi + Cellular 2015年 ○対応
A1538   iPad mini 4 2015年 ○対応
A1566    iPad Air 2 Wi-Fi 2014年 ○対応
A1567   iPad Air 2 Wi-Fi + Cellular 2014年 ○対応
A1599   iPad mini 3 Wi-Fi 2014年 ×非対応
A1600    iPad mini 3 Wi-Fi + Cellular 2014年 ×非対応
A1474  iPad Air 2013年 ×非対応
A1475   iPad Air Wi-Fi + Cellular 2013年 ×非対応
A1489  iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) 2013年 ×非対応
A1490   iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular 2013年 ×非対応
A1490  iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular 2013年 ×非対応
A1490  iPad mini 2(iPad mini Retina ディスプレイモデル) Wi-Fi + Cellular 2013年 ×非対応
A1458   iPad (第4世代) Wi-Fi 2012年 ×非対応
A1459 iPad (第4世代) Wi-Fi + Cellular 2012年 ×非対応
A1460 iPad (第4世代) Wi-Fi + Cellular 2012年 ×非対応
A1432   iPad mini 2012年 ×非対応
A1454  iPad mini Wi-Fi + Cellular 2012年 ×非対応
A1455  iPad mini Wi-Fi + Cellular (MM) 2012年 ×非対応
A1416   iPad (第3世代) Wi-Fi 2012年 ×非対応
A1430  iPad (第3世代) Wi-Fi + Cellular 2012年 ×非対応
A1403  iPad (第3世代) Wi-Fi + Cellular (VZ) 2012年 ×非対応
A1395    iPad 2 (Wi-Fi) 2011年 ×非対応
A1397   iPad 2 Wi-Fi + 3G (CDMA モデル) 2011年 ×非対応
A1396 iPad 2 Wi-Fi +3G (GSM モデル)  2011年 ×非対応
A1219    iPad (Wi-Fi) 2010年 ×非対応
A1337   iPad (Wi-Fi + 3G) 2010年 ×非対応

         

ipadが家にない場合はどうすればいいの?

市販のものを新しく購入するか、もしくはZ会から設定済みのものを購入するか?です

 

Z会はipad購入の相談に乗り、用意してくれます
Z会のipadの価格は、参考値ですが⇒34,800円(税抜き)

 

今はキャンペーン中なので3,000円引きのクーポン券がついて31,800円になります
(無くなり次第終了)

 

余計なサイトにアクセスできないようにZ会が設定して家に届けてくれます

Z会のテクニカルサポートセンターはipad購入の相談も出来るので便利です
(通話料無料:0120-636-322まで)

 

ちなみに、Z会の通信教育を受ける目的でタブレットを購入する場合は、Z会特別販売サイト、あるいはAppleオンラインストア(Z会カスタムストア)で購入することも可能

 

iPadに制限機能をセットしたものが届きます

 

事前設定なしのiPadのご購入

 

「Appleオンラインストア(Z会カスタムストア)」では、Z会の通信教育をご受講の方限定で、事前設定なしのiPad端末をオトクにご購入いただくことができます

 

iPadの機種や色・容量をご自身で選ぶことができます

※「Appleオンラインストア(Z会カスタムストア)」では、iPad以外の端末/アクセサリも販売しておりますのでご注意ください

 

 

IT環境のこと・まとめ

 

タブレットコースを学習するためのポイントをまとめると・・・

 

  • 専用タブレットの購入は必要なし
  • 家にあるタブレットで受講できる(対応機種の場合)
  • 家にあるiPadを使うならちゃんと動くか、動作確認をしてみる
  • タッチペンは別途必要(1,000円くらい)
  • Z会でタブレットを購入可能(余計なサイトにアクセスできないように設定済

 

もし自宅に対応機種iPadがあり、そのiPadに対応したタッチペンを千円前後で購入すれば・・・
とてもお得にタブレット学習が始められます

 

詳しくは、無料資料請求をして一度中身を見てみてください↓


 

タブレットコース学習内容

Z会タブレットコースの難易度はどうなの?

 

学習内容が難し過ぎると続けられないよぉ

Z会小学生スタンダードと同等の難易度だからそう特別難しい訳ではないのでやる気さえあれば楽しくできる

基本応用力が身に付きます

 

 

Z会タブレット教材内容の特徴

 

Z会タブレット教材内容の特徴は、学校の授業を復習することではなく
後で伸びて行けるように基礎から応用までの底力をつけるような内容です

 

  • 授業の補助や演習量を補うことではない
  • はじめて学習する内容でも子供が一人で基礎から理解することに重きを置いている
  • 基礎を学び、得た知識を活用できる応用力を身につけるよう導きます

基礎から応用まで段階的にレベルアップできる

 

まずは基礎をしっかり学習
図やアニメーションを使うので子供は楽しく理解できます
そのうえで、多様な問題に取り組み、段階的にレベルアップしていける

 

徐々にハイレベルな問題で教科書+αの力がつく

 

答えをただ選択する問題ばかりでなく、知識を複合的に活用して答えを導くような出題も多くある
教科書を超えた力を身につけます

後で伸びていく力が付くので楽しみ!

アプリはシンプルな設計、余計な機能はついてないので子供が遊んでしまう心配なし

 

教科は何があるの?

小学1年生は国語、算数、みらいたんけん学習、英語、プログライング学習があります

 

1日の学習時間はどれくらい?
教科 回数
国語・算数

8回/月(タブレット+ワークブック)・15分/日

各1回/月(まとめテスト)

みらいたんけん学習 各1回/月(知識・思考を伸ばす)
英語 1回/月
プログラミング学習 4回/年

  
毎日15分を目安に+α分も学習すればいい訳です

 

 

親がついていなくても子供だけに任せられる点は助かるわ

タブレットコースの良い点は親がべったりついて指導しなくても良いところにあります

子供が1人で取り組める仕組みになっている為、忙しいママでも大丈夫

 

 

タブレットコースお試し画面

内容はどんな感じか「お試しコンテンツ」を訪問してみて

タブレットコースはどんなものなのか
お試し画面を訪問してみてください・・・

 

クリックで小学1年、2年生タブレットコースをクリックすると「お試しコンテンツ」の画面が出てきますので、のぞいてみてください↓

ついでに無料お試し教材ももらっておいて!(お試し教材を取り寄せても勧誘がないので助かります)
Z会小学生向けコース。学年別「おためし教材」さしあげます!

タブレットコース画面の「お試しコンテンツ」は短い動画ですが、実際を見てみるとどんなものかが一目瞭然でわかりやすいかと思います

 

 

タブレットコース価格

価格

 

タブレットコース1年生は、国・算・みらい探検・英語・プログラミング学習のセットになっています

 

1年生、1ヶ月の価格は3,520円(毎月払いの場合)になり、他にタブレットが必要

 

家にあるタブレットが対応機種ならば、新たに購入する必要がありませんが、ない場合は・・・

34,800円(税抜き)でZ会が用意してくれ余計なサイトにアクセスできないように設定して届けてくれます

 

1年生受講価格表

支払いコース 受講価格 月あたりの価格
12ヶ月一括 35,904円 2,992円
6ヶ月一括 20,064円 3,344円
毎月払い 3,520円 3,520円

          

12ヶ月支払いは、毎月支払いに比べると15%の割り引きが入っています
せっかくネット環境を整えたのですから、長く続けていただきたいです

コロナで外出を控える毎日でも、タブレットコースなら、おうちで続けられる

 

タブレッットコースの良い点

 

これからの時代に沿ったZ会

これからの時代に沿ったZ会

 

タブレットの良い点は・・・

 

  • コロナで外出できなくても影響なく家庭でできる
  • 1年生でも子供だけでやれる
  • 紙ベースでないため、課題を郵送しなくても良い
  • 紙ベース教材も付いてくる(書く事も大事なので)

 

1年生各教科の概要

 

国、算は紙ベースの「ワークブック」も送られてきます

 

国語ワークブック
紙でこそ学習して欲しい記述問題
文字の書き方を練習する「かきとりノート」などは紙ベース

 

算数ワークブック
紙面で考える方が向いている問題は紙ベース

タブレットと紙、それぞれの持ち味を生かした学習が効果的にできます

みらいたんけん学習、英語、プログラミング学習についてです

 

みらいたんけん学習

教科の枠にとらわれず知識と思考を育てる(理科、社会、論理に繋がる題材

 

英語
ネイティブスピーカーの音声に繰り返し触れることで聞く・話す力をつけます

 

プログラミング学習

プログラミング的思考の土台を作る為にある教材

具体的には以下の問題に取り組みます

 

  • 手順を整理
  • 論理的に考える
  • 試行錯誤を繰り返す

 

 

まとめ

 

画像クリックで小学生タブレットコースへジャンプ

 

Z会は有名大学に合格している子供が多いという実績があります

 

それはなぜなのか?

幼児期から後で伸びていく為に、考えて工夫する力をつける教材内容になっています

 

Z会タブレットなら親の負担がほとんどなく子供も楽しくできる
外出する必要がないので、コロナ時代に沿っている学習スタイルです

 

Z会が後伸び力をつけることは、有名大学の入学者数でも解ります↓

 

 

カテゴリ:Z会・小学生 

Z会幼児のドリル、どの年齢で何を学ぶの?内容はどんなものなの?

目安時間:約 14分

Z会の幼児学習はドリルと体験学習の2本柱になっていて、
どちらの教材もこの時期の子供に重々必要な内容です

 

Z会年中4月体験・ドリル

 

毎月届く2種類の教材は、関連があるように構成されているので
並行して取り組むことでより解り易い様に工夫されています

 

その一つであるドリルの内容は、他社と比較してもなかなか良いものだと感じています

 

考える力(ドリル問題は子供が自然と考える様な内容)と
コミニュケーション力(問題を解くために子供は自然と親と会話をする)が付きます

 

幼児コースのドリルの内容についてご紹介します

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

年少さんでは何を学ぶ?

年少さんは楽しくできるものでないと続かないよね!

 

年少さんでは、学びは楽しいと思ってもらうことが一番大事

 

年少さんのドリルは「考えることを楽しめる」内容になっています
親子で楽しく会話しながら、問題に取り組む事が目標です

 

 

年少さん年間カリキュラム

年少さんの1年間のカリキュラムは以下の通りです

 

領域 具体的内容
ことば・読み ひらがな(清音)・(1月~濁音、半濁音、促音、拗音)
ことば・書き 4月~運筆の練習・1月~なぞり書き
ことば・語彙 名詞・動詞・形容詞・擬音語に親しむ・反対語
1~10の数
大小、長短、量の比較・図形(○・△・□・シルエット)・迷路
論理 規則性の理解・仲間分け・条件整理・順序
自然・環境 季節の特徴・動物(昆虫・哺乳類)・草花、野菜、果物
生活・自立 あいさつ・生活習慣・マナー・安全・健康
表現 間違い探し

 

 

■年少さんの年間カリキュラムの特長は・・・ 

 

ひらがな読めるようになる

 

後々、平仮名が書けるように曲線の運達練習をする

 

言葉に親しみ、反対語も考える

 

10までの数を数える

 

大小、長短、量を比べる

 

○・△・□の図形に親しむ

 

その他、あいさつや安全についてもドリルで楽しみながら学べます

 

 

年中さんでは何を学ぶ?

年中さんになってから自分の意見を通そうとしてやりにくいし、自分でやりたがりになったのよね・・・

 

年中さんは「ひとりでやってみたい」が芽生える時期

 

なんでも自分でやりたがる時期なので、ドリルもそんな子供の気持ちに応える内容になっています

 

具体的には子供が「自分で考える」ことが必要な問題を出題しています

 

 

年中さん年間カリキュラム

年中さんの1年間のカリキュラムは以下の通りです

 

領域 具体的内容
ことば・読み ひらがなの単語と文を読むかたかなの読み
ことば・書き ひらがなの書き(なぞり書きお手本を見ての写し書き
数字 数の順番(1~10)
数の概念 数をかぞえる(1~10)・数の多い少ないの比較(1~10)・数の合成と数を分ける(1~5)
時計 時計の文字盤と針に親しむ
順序づけ・関係整理・条件整理(仲間分け・お話の順番を考える
自然・環境 動物の生態・身近な植物の特徴・季節の特徴・身のまわりの物理(重い軽い、ものの落下、磁石)・空の様子
生活・自立 【生活習慣】あいさつ・食事の際のマナー
【安全・健康】交通ルール・遊ぶ際のルール・健康にすごすための生活習慣・道具の管理
【食】食べたいもの・調理道具・さまざまな食材・加工品の原材料
【社会】公共施設の役割・買い物・年中行事
表現 課題に沿った絵を書いて担任の先生に提出(お返事が返ってくる)

 

 

■年中さんの年間カリキュラムの特長は・・・ 

 

平仮名は単文が読めるようになる

 

カタカナが読めるようになる

 

ものの多い少ないの比較ができる

 

ものを足したり分けたりができる

 

いろんな形式の時計に親しむ

 

仲間分けしたり、お話の順番を考える

 

 

例えばみかんを足したり、2個と3個に分けたりする問題があります

 

時計はいろんな形式のものがあることを知り、その中でも文字盤や針に親しみます

 

 

年長さんでは何を学ぶ?

小学校に入学して授業についていけるかしら?友達ができるかなあ・・・ちょっと心配

 

年長さんは今まで以上に「ひとりでやってみたい」気持ちが大きくなるもの

 

自分で「考える力」を引き出す問題をドリルに出題しています

 

特に10~3月号は入学準備期間と考え、小学校の国語・算数の授業を意識した問題の比重が増えていきます

 

年長さん年間カリキュラム

年長さんの1年間のカリキュラムは以下の通りです

 

領域 具体的内容
ことば・書き ひらがな、かたかなのなぞり書き・ひらがなをお手本を見て~お手本を見ずに自分で書く
語彙 さまざまなことばにふれる(同音異義語反対語・複合動詞・ことわざ・慣用句・擬音語・擬態語など)
文法・読解 助詞・文の構成・文章読解
数字 数の順番(1~50
数の概念 数の多少の比較(1~10)・数字の大小比較(1~10)・0という数字・数の合成・分解(1~10・たし算・ひき算の基礎・直線上の位置を表す・2方向からの位置を表す
時計 同じ時刻の時計・長針、短針の位置・時刻の読み取り時間計算
平面図形・立体図形・立体の個数・迷路
論理 規則性・お話の順番を考える・関係性の整理仲間分け・暗号ゲーム・条件整理
自然・環境 【生命】身近な植物の特徴・身近な生き物の特徴・人体
【地球・物質・エネルギー】季節の特徴・天体・天気・重さ・空気・水・環境
生活・自立

【食】さまざまな食材・調味料・調理上の注意・加工品の原材料

【社会】ごみの処理・職業・快適に暮らす工夫・年中行事・地域の特色など
【安全・健康】交通ルール・野外活動での注意事項・健康にすごすための生活習慣
【小学校】授業態度・学校に持っていくもの・登下校時の注意事項・小学校の教科

表現 課題に対して絵を書いて担任に提出(担任からお返事が返ってくる)

 

 

■年長さんの年間カリキュラムの特長は・・・ 

 

ひらがながお手本なしにかける

 

かたかなをなぞり書きする

 

すべての言葉に親しむ(反対語、ことわざ、擬音語など)

 

文章を解読する力を付ける

 

ゼロに触れる

 

足し算、引き算に親しむ

 

時計を読む

 

平面、立体図形に親しむ

 

規則性について理解する

 

 

Z会のドリルをやっていると、入学時に学習不安がありません
小学校の授業が始まっても楽に順応していけます

 

特別な学習準備がいらないので慌てなくて済みます
今までにボチボチ積み上げてきた学習が身についているため安心です

 

 

提出課題について

 

年中さん提出課題

 

年中さんと年長さんは課題に対して絵を書いて提出します

 

好きなたべものとか大きな動物とか、その月の課題に対して絵を書きます
書いたらZ会に提出します

 

うちは、忙しくて書けなかった時は、何枚かをまとめて提出したりしています
ネットで提出する方法もありますが、私は教材と一緒に入ってくる封筒に書いた絵を入れてポストに投函しています

 

担任の先生が1枚1枚の絵を見て、郵便でお返事をくれるので子供はモチベーションが上がります

 

お返事が郵便で届く

 

お返事シートは先生のメッセージとなぞなぞ付き

お返事シートは先生のメッセージとなぞなぞ付き

 

myページに提出した絵を載せてもくれます

myページの入り方詳細については下記の記事をご参照ください↓

 

 

ドリルの問題はどんなものがある?

年中さんを例に上げると

 

関係性を考え整理して背の高さを比較する問題

背の高さの順番を理解できているか?を問う↓

 

一番背が高い人は誰?

一番背が高い人は誰?↑

 

 

上から読んでも下から読んでも同じものはどれ?
ひらがなを読む力を問う・・・

 

子供は落ち着いて1文字ずつ読んでいかなくてはいけないので忍耐力がいります↓

 

上から読んでも下から読んでも同じもの

上から読んでも下から読んでも同じものはどれ?↑

 

Z会は、じっくり子供に考えさせる問題が多いので、落ち着いて学習できます

その点は他社の教材と少し違うところです

 

 

お試し教材で体験しよう!

 

無料お試し教材を取り寄せて・・・
どんなものか?実際手に取って確かめてください

 

無料お試しは郵便で届きます
勧誘もないのでいたって楽です

 

内容の良いZ会の幼児コースで、考える力の土台を幼少期につけてあげてください

画像クリックでZ会幼児コースへジャンプ↓


カテゴリ:Z会・幼児 

調査結果より親からの評判が良いZ会の幼児コース、最優秀賞に選ばれるのはなぜなのか?

目安時間:約 18分
あなただけのロボットにして

2020年イード・アワードの通信教育の部、満足度の調査結果が出ました
そこでZ会は幼児、小学生、中学生、高校生と全ての学齢で最優秀賞に選ばれています

 

うちは年少からずっと1年11ヶ月、Z会を続けていて、優秀賞に選ばれる理由にはうなずけるところがあります

 

 

元気に伸びていってほしい

 

Z会の幼児コースはなぜ満足度が高いのか?
Z会が選ばれる理由についてレビュー

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

イード・アワードとは?

イード・アワードって何のこと?

 

今回結果発表があった、イード・アワードとは、イードが運営する教育情報サイト「リセマム」が毎年実施している顧客満足度調査です

 

㈱イードとはどんな会社?

インターネットを活用した企業のマーケティング支援事業を主に行っている会社

 

設立年月日  2000年4月28日
本店所在地  東京都新宿区西新宿二丁目6番1号
資本金    873,817千円(2019年12月末日現在)
上場市場   東京証券取引所 マザーズ(証券コード:6038)
上場日    2015年3月24日

 

 

調査の対象は、通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生のお子さまをもつ保護者

 

2020年10月26日(月)~11月9日(月)の期間、インターネットで実施し、4,340の有効回答を得たとの事

 

質問は「総合満足度」のほか、

「効果の満足度」「子どものお気に入り度合い」「教材の質」「継続のしやすさ」「添削の質」「学費の満足度」「受験・進学情報」「ブランド信頼性」の各部門について、

5段階で各評価が出ています

 

 

イード・アワードの結果発表は下記の画面からお確かめください↓
イード・アワード2020通信教育の顧客満足度

 

 

幼児、通信教育の部より抜粋

総合で最優秀賞はZ会なんだけど、部門ごとでは違う教材も入ってるよね

 

イード・アワードの結果発表、幼児の部を抜粋してみると・・・

 

質問項目 通信教材名
効果のある通信教育 Z会幼児コース
子どもが好きな通信教育 こどもちゃれんじ
教材がよい通信教育 Z会幼児コース
継続しやすい通信教育 スマイルゼミ 幼児コース
学費の満足度が高い ポピー「ポピっこ」
受験・進学情報が充実している Z会幼児コース
ブランド信頼性が高い Z会幼児コース

 

上の結果は「なるほど」とうなずけます

 

 

イード・アワードの結果まとめ

 

総合で最優秀賞を撮ったのはZ会ですが、各部門では他社の教材が上がっているものもあります

 

こどもちゃれんじ

 

子どもが好きな通信教育こどもちゃれんじ

 

 

こどもちゃれんじは楽しいDVD動画おもちゃを主に用いて学習するものです

幼児期の子供にとってDVDでしまじろうと一緒に踊りあり、歌ありが出来るので楽しい訳です

 

毎月届く学習に関連したおもちゃは子供の興味をそそります

 

子供が欲しがりそうなものに仕上げてあります

子供が好きな教材に選ばれたことにも納得がいきます

 

↓画像クリックでベネッセ「こどもちゃれんじ」へジャンプ

(お試し教材を取り寄せる場合、無料資料請求画面がわかりにくい・・・です

サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)

 

 

スマイルゼミ

 

継続しやすい通信教材スマイルゼミ

 

スマイルゼミは、タブレットで学ぶものです

動画の誘導で、文字をなぞって、すぐ、はなまるがもらえたり
画面がどんどん移り変わり、子供は、飽きずにのめり込みます

 

なぞり、丸が付き、画面が変わるので子供にとっては楽に学習できます

タブレットの良い点は親も子も楽にできることです

 

タブレットに任せておけば子供に付いていなくても、子供だけで学習が進められます

忙しいママにとってはおすすめのタブレット「スマイルゼミ」です

 

 

忙しいママへ

 

忙しいママは学習面スマイルゼミにお任せすると良いです

 

 

時間がある時に子供と一緒にお話したり遊んだりすれば大丈夫

 

子供の学習も親がついてしなくては・・・と無理をするとイライラして逆効果です

 

忙しい方は、スパッとスマイルゼミを信じてお任せ下さい↓


 

ポピー

 

学費の満足度が高い通信教育⇒ ポピー「ポピっこ」

 

ポピーは学費が安いにも関わらず「内容に一定の良さを持っている」教材です
その為、長きにわたって人気を保っている訳です

 

参考までに幼児の毎月価格比較表(税込)毎月払いの場合をご覧下さい↓

 

教材名 年少 年中 年長
Z会 2,200円 2,640円 2,860円
ポピー 980円 1,100円 1,100円
こどもちゃれんじ 2,379円 2,980円 2,980円
スマイルゼミ なし 3,960円 3,960円

 

ポピーは価格が安いことに加え、一定の内容の良さが認められている教材です

 

学校の副教材を卸している新学社が発刊しているポピー

 

 

画像クリックで「無料お試し資料請求」画面へジャンプ↓


 

Z会幼児コース、評価が高かった部門

Z会は7つの質問のうち4つが1位だったのよね

 

Z会の満足度調査で評価が高かった部門は・・・

 

 

効果のある通信教育⇒Z会幼児コース

教材がよい通信教育⇒Z会 幼児コース

受験・進学情報が充実している⇒Z会 幼児コース

ブランド信頼性が高い⇒Z会 幼児コース

 

Z会幼児コースの特徴、利点は・・・
今より後で効果が現れるという点です

 

いまは他社の教材で学んでいても、そう違いは見受けられない・・・かもしれません
しかし、長い目で見た場合に、力が現れてくる内容になっていると思います

 

そう感じるのは私だけではなく、満足度の調査結果に現れています

 

Z会の内容は、ただ問題を解く、繰り返し覚えるにとどまっていない

そう感じておられる方が多いので、満足度が1位になるのです

 

何年か後で力がついていることに気づくはずです

 

それが効果がある、教材が良い、ブランド性が高いという評価に現れています

 

有名大学合格者にZ会の経験者が多いことはご存知の方も多いと思います

 

 

Z会の経験者に有名大学合格者が多いという記事もご参考にしてください↓

 

Z会幼児コースのドリル(毎月届く)より

 

Z会パズル

絵があったので入れる文字が分かりました(Z会ドリル問題より)↑

 

 

後で伸びていく力を幼児期からつけていくZ会はどんな内容なのでしょうか?

 

Z会の年中さんのドリルのとある1ページを見てください

 

 

あなただけのロボットにして!(ドリルより)

 

あなただけのロボットにして

 

ロボットの顔を書いたり色を塗ったりしてあなただけのロボットにしてあげよう
と書かれています

 

これは単なるお絵かきではない、想像力を養う狙いがあります

 

子供は平仮名は読めるので「あなただけの」という1語に反応してやる気を出しました

 

想像力とやる気は幼児期から養っておくべきだと思うのでよい問題だと思いました

 

 

余談ですが、猫の形をした食パンが人気です↓

猫パン

 

この猫パンを考えた方は想像力があるんですね、故にヒット商品を生み出されたのですね

 

猫の目を片方だけ閉じさせてあるのは、可愛いいチャームポイントになっていると思います

 

この例からも解るように、これからの時代を生きる子供はやる気想像力は必要です

 

 

影の形(ドリルより)

 

正しい陰はどれ?

 

正しい影の形を選ぶのですが、子供なりに考えないとわかりません

そこで実際の影を子供と観察して答えを考えました

 

影は足元とつながっているか?
右手を上げたら影はどうなるか?

 

実際に影を見て子供と確かめました

子供は自分で体験したことだけを覚えるものと感じているので、実際にやってみました

 

この問題は形を知る、実際に観察する、考える力を養う点で子供には良い経験になりました

 

 

Z会幼児コースの体験学習(毎月届く)より

 

たんぽぽと葉っぱ

たんぽぽと葉っぱ↑

 

Z会幼児コースはドリル体験学習教材がメインです

 

体験学習は、身近なものを使って実験したり、工作したり、料理をしたり、外に出て草花や昆虫を観察したり

親と一緒に遊びながら実体験を積む学習方法です

 

幼児期体験有効であることは、専門家の研究結果からも示されています

 

幼児期の体験学習の必要性は「きっちり結果を出すZ会・・・幼児と小学生の内容は他社の教材とどこが違う?」の記事もご参考に↓

 

 

また、下記の記事もご参考にしてください↓

 

 

1本の紐を結んでいろんな形を作る(体験学習より)

 

紐で形を作る

紐で形を作る↑

 

1本の紐を結んでいろんな形を作るという体験学習です

 

用意するものは80~100cmの紐(毛糸、ビニール紐、丸紐などなんでも良い)

結ぶ・・・・というのが幼児では難しい為「むすびめシール」が付いていました

 

紐で四角や丸を作ってみてから、教材のようにうさぎを作りました
1本の紐でチューリップを作っても見ました

 

ついでに「子供に結んで見る?」と言ってみたら、かたむすびをしました

そう、うちの子は片結びはできるけど、リボン結びは出来ません

 

幼児期の子供にとって結ぶことは難しい、出来なくても大丈夫と書かれていたので
結ぶという行為に親しめただけで良かったと思います

 

また自分で結ぼうとするでしょう

 

想像力、考える力が養えいろんな形に触れ結ぶことに興味を持つことが出来たと思います

 

 

Z会の体験学習はどれも既成のものはありません
家にあるものを使って工夫して考えながら作り出すものオンリー

 

既製品が多い今日ですが、家にある素材を利用して自分で作り上げる教材は
子供に考える力工夫する力が付くので良い学習方法だと思います

 

子供とコミニュケーションを取りながら遊ぶことができるのが体験学習教材です

 

 

まとめ

 

 

Z会は通信教育の部で幼児コース、小学生(総合、タブレット)~高校生全ての学齢において
2020年の顧客満足度が高い、最優秀賞をとりました

 

内容が良い教材であることは間違いなし

 

幼児期に親と共に学ぶスタイルのZ会は、大きくなってからでは得られない良い面があります

一つ一つの何気ないことですが、幼児期の子供には確実に身になっていると思います

 

 

Z会で身につくこと

Z会を幼児期にやっておくと、身につくことがあります

考える力

工夫する力

観察する力

やる気

コミニュケーション力

 

これらは、すぐに目に見えるものではありません

しかしZ会の教材をこなしているうちに、力がついていると感じてきます

 

無料お試し教材を取り寄せて中身を体験してみてください

無料お試し教材を申し込んでも、勧誘はありません

 

メールやハガキは来ますが、勧誘がないのでおすすめです

画像クリックでZ会幼児コース資料請求画面へジャンプ↓


カテゴリ:Z会・幼児 

幼児期に大切なことは、まんべんなく様々な分野に触れ、体験すること

目安時間:約 16分
つぼみを折ってみずに浮かべてみました

幼児期はまんべんなく、バランスよく様々な分野に触れておくべき・・・とはホントです

幼児期に触れたことは目に見えなくても後々に大きく影響してくるものです

 

 

幼児期に大事なこと

 

幼児期に平仮名や英語にばかり触れさせていては片手落ち
体操教室やスイミングで運動ばかりやらせているのも考えものです

 

また、算数が大事とは言え、数や図形にばかり触れさせるのも小学校になり高学年になるほど、算数以外の苦手分野が如実に出てきて困ります

 

幼児期には国語、算数、生活、運動、自然界の風物・・・
様々な領域に触れさせてあげることが後々、その子の糧となる訳です

 

Contents(クリックでジャンプ)

私はなぜ?立体的図形に弱いのか?

 

遊びから身につくこと

 

たとえば、私の場合、図形が苦手立体的な空間を想像するのが苦手です
そんな私の場合、困ることがあります

 

小学生の高学年の頃から、図形・・・特に立体的な図形が苦手でした
平面図から立体を頭に思い描くことが出来ず「想像力が欠けている」と自分で感じていました

 

社会に出てから気付いたことは、平面で位置をとらえる為、方向音痴で道に迷います
想像力が足りないので、仕事で新しい発想や工夫する力が人より鈍いと感じています

 

苦手意識がある場合・・・

 

幼児期に折り紙や積み木、レゴに触れてこなかったから図形に弱いのかなあ、それが想像力の無さにつながっているのかなあと思います

 

絵本を読んだりおもちゃのピアノで遊ぶことが多かったです

 

積み木もありましたが「平仮名が書かれた積み木」
文字を覚えることが目的で作られた積み木でした

 

積み木は文字を覚えるために使っていました
組み立てたり、自由に積み木で何かを作ったという経験がない・・・片手落ちというパターンです

 

 

自分流で子供に接していては偏りが生じる

 

目からウロコ

 

知育面で、ママやパパが自分流で子供に接していると、どうしても偏りが生じます
ママの得意な分野、もしくは逆に苦手な分野に偏りがちになります

 

子供が嫌いなことは仕方ないですが、一応は全分野に触れさせておくことは必要です
触れさせてみて子供が嫌そうだったり、興味を全くしめさない場合・・・

無理強いはいけません

 

まず子供が楽しく学習することが一番大事ですから、時期が違ったんだと考えます

しばらく様子を見て、興味を示さないことは保留にしておく

相手がいることですから、親の思うようにはいかなくて当然です

 

Z会の幼児学習教材は、幼児が興味をそそるように構成されている点は便利です
専門家がその時期に必要なことを、しかも子供が関心を持つように考慮して、作っている為です

 

 

Z会は全分野に触れられるように工夫されている

 

元気に伸びていってほしい

 

好きなこと、得意なことに偏りがちな幼児期だからこそ、さまざまな領域にふれることは大切です

 

Z会は子供の成長に合わせた内容、しかも子供が興味を持つように構成されています
全分野まんべんなく触れられ学習できる点は優れていると感じています

 

Z会は5つの領域に、ワーク学習と実体験の両輪でまんべんなくふれられるよう教材が構成されているのです

 

5つの領域とは

 

  • ことば(国語につなげる学習)
  • 数・形・論理(算数につなげる学習)
  • 表現・身体表現(工作や身体運動)
  • 生活・自立(料理に取り組むなど)
  • 自然環境(理科につなげる学習)

 

 

ことば

 

発達段階に合わせて無理なく文字やことばが身につくように工夫されています

 

年少ではひらがなの読み、年中ではひらがなの書きやカタカナにふれ、年長では単語だけでなく文の読みにも挑戦
国語の土台となる語彙力や文章を読む力が養えます

 

小学校の入学前に慌てないようボチボチ楽しみながら読み書き学習を積み重ねておきましょう

Z会はドリルと実体験学習の両方から習得できるプログラムになっています

しかもZ会の場合は、ドリル、実体験をしながら考える力話す力が付くように工夫されている点には驚きます

 

「ことば」の分野より
年中さんは毎月、ポイントを絞って平仮名に触れていきます

例えば↓この月のこのページは「ね」と「む」に重点を置いたドリルの読み書き練習です↓

 

Z会「ね」と「む」

Z会「ね」と「む」↑

 

 

また、年少さんで良いと思った項目は絵本のとあるページを見て「なぜワニさんは泣いているの?」と問いかける問題

 

子供は考え話して自分の思ったことを言葉で表現するわけです
子供の発想に笑わされ、その想像力に感心させられました↓

 

ちなみに子供の考えは「ワニさんはママが歯医者さんへ行っていないから泣いてる」

そういえばうちの子は歯磨き指導をしてもらう為、歯医者さんによく連れて行っています

自分の経験から考えた答えです↓

 

Z会幼児お試し

 

 

 

数・形・論理

 

Z会水につけるとつぼみの花が咲いた

Z会水につけるとつぼみの花が咲いた教材↑

 

数・図形を取り入れた実体験での遊び、ドリルで実際問題を解くことで、数・図形の概念を身につける
さらには、知識を生かして考える力(論理的思考)までが身に付きます

 

年長では、たし算やひき算の基礎、時計の学習など小学校の算数につながる内容も学びます
これもドリルと実体験学習の両方から学ぶことが出来ます

 

例えば「形」に関した実体験学習の場合、折り紙でつぼみを折って水に浮かべると・・・
つぼみが開いて花が咲く訳です↓

 

つぼみを折ってみずに浮かべてみました

つぼみを折ってみずに浮かべてみました↑

 

この問題は繰り返し紙を折って切って開く作業を繰り返すうちに対象の概念を体験的に知る
子供になぜ開くのかと聞かれた場合の伝え方も保護者への説明のページに載っていました

 

子供への年齢にあった答え方が載っている点は助かります

紙を水につけると水が紙の中に入っていく、すると紙が伸びやすくなって折ったところが真っ直ぐに伸びるから花びらが開くのよ

正確には、水の分子が紙の繊維の中に入り込む、紙は水を含むと真っ直ぐに伸びる性質がある為と書かれていました

 

 

表現・身体表現

 

  • 家庭にあるものを使った工作
  • 親子が一緒に楽しむ体あそび

 

工作の場合、楽しみながら手や指先の器用さを養えます
既製のものを使わず、家にあるもので工作するので、自然と工夫する力が身に付きます

 

例えば新聞紙と輪ゴムとテープで自家製のヨーヨーを子供と作ります
既製のおもちゃがあふれている今日だからこそ、家にあるものを工夫して何かを作ることは貴重な体験です↓

 

Z会新聞紙とゴムでヨーヨーを作る

Z会体験学習教材より・新聞紙とゴムでヨーヨーを作る↑

 

 

身体表現では、親子が一緒にカンガルーやカエルや猫の真似をしてぴょんぴょんジャンプ、楽しく遊べます

 

子供は親と一緒に遊べる、ストレス発散が出来て体を動かすことが大好きになります

地面に3つ輪を書いて、出来たらやったよシールを貼る体験学習より↓

Z会カンガルー・カエル・ネコジャンプ

Z会体験学習より・カンガルー・カエル・ネコジャンプ

 

 

 

生活・自立

 

Z会体験学習より・ゴムのついているもの

Z会体験学習より・ゴムのついているものを探す↑

 

生活・自立分野では、たとえば、生活の分野から・・・

 

  • 暮らしの中にあるゴム、ゴムが使われているものは何があるか探す
  • 伸び縮みすることでどんな良いことがあり、どんな役に立っているか、親子で考えて思ったことを話す

 

これは小学3年生の理科「風とゴムの力の働き」の学びにつながっています
考えて話すことも必要になるので、考える話す力も身に付きます

 

 

また他には、料理に挑戦します
準備から子ども主体で始めるので、本人の「自分でやろう」という意欲が上がります

意欲を持って料理を完成させたことで子供はやれば出来るという自信を持ちます

達成感を経験する、この「意欲を持って取り組めば達成感が得られ気持ち良い」は他のことにも通じるものです

やれば出来る自信や達成感をぜひ体験させてあげてください

 

  • 料理は出来れば買い物からママと一緒に行いましょう
  • 食材を選ぶ際に賞味期限を見ること、値段を見ること、産地を見ることも自然と覚えてもらいましょう

 

 

自然環境

 

身近な動植物季節域社会に目を向ける課題が、体験学習に用意されています
先月は公園に生えていたカタバミの葉っぱで10円玉をこするとピカピカになることを体験しました↓

 

カタバミを摘んできました

カタバミを摘んできました↑

こすった10円はピカピカ

こすった10円はピカピカになりました↑

 

カタバミの葉っぱの性質、なぜカタバミは10円玉をピカピカにしたのか?など
子供と一緒に、体験して教材を読む事で知らなかった発見がありました

 

親子で楽しく取り組むと、常日頃から虫や植物への興味が湧きます
体験する前後は教材を読むので、科学的な考え方も身に付きます

 

 

まとめ

↓画像クリックでZ会へジャンプ



Z会の幼児コースは知識を詰め込む方法ではなく

体験を積んでおこう
広い分野をまんべんなく触れておこう・・・というもの

 

ドリルと体験学習教材は、やるだけで、知識、考える力、コミニュケーション力が自ずと付けられるように構成されています

幼児期には、学習することは楽しいと感じてもらうことを目指しましょう

 

Z会をやっていれば安心・・・
幼児期は未来に向かっての準備期間
後で伸びていく基礎を付ける時期

 

幅広くまんべんなく学べるZ会をぜひ1度利用してみてください

 

 

月日が経つのは早いもので、幼稚園児だと思っていたら、あっという間に小学校入学時期を迎えます
小学生になったら何か教材を使う?・・・Z会がおすすめな理由についての記事もご参考に↓



カテゴリ:Z会・幼児 

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »