ネット学習はもう当たり前!Z会のタブレットコース小学1・2年生ってどんな感じ?

目安時間:約 27分

コロナが流行りだしてからネットを使ったオンライン学習の良さが見直されて来ました

 

学校が休校になった時、通信教育タブレットコースの学習スタイルはなかなか良いとも思いました

 

子供タブレット

小学生の通信教材を見てみるとタブレットを使って学ぶ形をとっているものは多くあります
Z会の他ではスマイルゼミや進研ゼミが有名ですね

 

コロナで休校が実施されて以降、学校教育にもオンラインが組み込まれるようになり、1年生や2年生の低学年でもオンラインを使って学ぶことに違和感がなくなり「まだ早いんじゃあ?」という心配がなくなったように思います

 

タブレットやオンライン学習が当たり前の毎日がコロナをきっかけに、もうすでに始まっています

 

ここではZ会のタブレットコース1・2年生に的を絞り内容や特長を見ていきます
どんなものなのでしょうか?

 

Contents(クリックでジャンプ)

タブレットの良い点

良い点

タブレット学習の良い点を上げると

  • 塾に通う場合と比べて通塾時間を違うことに当てられる
  • 親が塾までの送迎をしなくて済む
  • コロナ感染のリスクが減らせる
  • 塾よりタブレットの自宅学習の方が費用が安い
  • 自分の都合の良い時間帯に学習できる
さらに紙形式の学習スタイルと比べて見ると

  • 動画などで学べて楽しい
  • 採点は自動でしてくれ、速い
  • 紙の教材がたまらない
  • 親がつかなくても子供だけで学習を進められる
小学校低学年の子供さんがおられて、ママも働いておられる場合、タブレットはたいへん有意義です

 

また塾と比べても、家庭で出来るタブレットのメリットは大きいです

送迎しなくて良い価格が安い

 

塾は交通の便利な一等地に教室を構え、常駐講師を抱えているのですから、価格は高くなるのは当然です

 

塾のメリットは受験情報を仕入れやすい、分からない点は講師に聞けることにあります

 

しかし小学生の低学年なら、塾に行くメリットよりも、家庭で学べるタブレットのメリットの方が大きいです

タブレット学習は音声や動画で解りやすく、個別に先生がついているようなものです

 

Z会のタブレットの評判

Z会タブレットコースの評判はどうなの?

イード・アワードが毎年行っている顧客満足度調査の結果
2021年の通信教育、小学生タブレットの部では総合満足度最優秀賞を受賞しています
イード・アワード2021通信教育の顧客満足度調査結果

 

しかし、どんな教材にしろその子に合っていて、毎日それを使って勉強すれば成果は出るわけです

特にZ会は歴史もあり実績もあります、子供が嫌がらずにやりさえすれば良しです

口コミは合った子、合わなかった子により違うものです

 

合わなかった子の場合の口コミでは以下の2点を見受けます

  • ゲームなどのご褒美が無いので面白くない
  • 難しい問題に出くわして嫌になった

反対に合った子の場合の口コミは・・・

  • 長文の問題も解けるようになった
  • 読解力が付いた
  • 紙に比べてタブレットは学力がつかないのではと心配でしたが、学校での成績もよく学力もついていると実感しています
  • 難しい問題があると自分で考える時間が増えてきました
  • 自分から机に向かうようになりました
口コミは人、様々ですが、どのような内容なのか?
子供が気に入ってやる気があるのか?こそが重要です

では次は1・2年生のタブレットコースの特長をチェックしていくよ

 

特長

未来探検学習・Z会小学一年生

Z会タブレットコースの特長を4つあげると

  • シンプル
  • 子供の学力に合わせて、ハイレベルな問題にも挑戦できる
  • オリジナルのカリキュラムで基礎~応用まで身につけられる
  • 親が子供の勉強に付かなくても子供1人で学習出来る

シンプル

Z会シンプル

シンプルだから、見やすい、わかりやすい

学習時間は1日15分
(低学年の子供が集中できる、飽きない、負担にならない時間は15分です)

教材はシンプル
重要ポイントが分かりやすいシンプルな画面構成
(受身にならないよう動画は必要最小限にして、手を動かして問題に取り組めるように工夫されている)

毎月のスケジュールは自動配信
(1ヶ月の学習予定がわかるので子供なりに心づもりが出来る)

なが~く勉強するのはイヤだよ
そうね、疲れてしまうわよねぇ
長時間はかえってマイナスになるわ
それと、Z会ってさっぱりした画面だよ
ごちゃごちゃしてないから、気が散らなくっていいんじゃない

 

その子に合わせてハイレベルな問題にも挑戦できる

Z会プラス学習

Z会のモットーは小手先だけでなく、本物の底力を付けることにあります
決まりきった解き方を暗記しているだけでは解けない応用問題も入れていきます

 

ハイレベルな問題に挑戦する

様々な角度から問う
1つの内容について様々な角度から出題

その子の学力に合わせた「プラス学習」もある
(「まとめテスト」の結果で教科ごとに「発展」と標準」を判別し、その子に合った応用問題を出題

紙の教材も参入
(ひらがなや漢字の書き取り、長文読解などは紙の教材で行い、書く力、考えて記述する力を育てます)

タブレットばっかしじゃなく紙の教材もあるのね
紙に書いたほうがいいと思われる項目は、紙でやるみたいだよ

 

基礎~応用まで身につく独自のカリキュラム

Z会はポピーのように教科書と同じ内容ではなくオリジナルです
それは将来に向けて、どんな問題にも対処できるよう、土台を作っておく為

 

しかし、その学年で習得する項目は基礎から全部網羅しています

 

Z会は基礎~応用まで身につく

 

基礎から順に積み上げていく
(要点学習⇒演習問題⇒まとめテスト⇒プラス学習と無理なく順番にステップアップ

教科書以外の問題にも触れる
(考える問題や教科書以外の文章にも触れて実力を付ける

基礎から順番に積み上げていくので安心ね
いきなり応用だと無理だよ
そうねぇ 順番に上げていくから出来るのよね

 

子供だけで学習できる

Z会タブレット

小学校の1・2年生だと、まだまだ勉強時は親もついていなくてはいけません
しかしタブレットなら子供1人で学習を進められます

 

外で働いておられるママなら帰ってすぐ夕飯の準備をしたりで忙しいもの
その間に子供は自分で学習を終えられます

 

その日にやることがわかる
(子供がタブレットを開くとトップ画面その日にやることが自動で出てきます

難しい問題にはヒントが載っている
(子供が1人で解決出来るギリギリのヒントを載せています)

自動で採点+丁寧な解説
(答え合わせは自動で採点、そして解りやすく解説するので子供は「わからない」を無くせます)

その日にやることがわかっていいよ
夕飯の支度をしている間に子供が1人でやり終えるから助かるわぁ

教科

1・2年生の教科は何があるのかしら?

タブレットコースの1.2年生は5教科がセットになっています

国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミング

 

教科書の基本はもちろん、おさえつつ、教科書+αの応用問題も解けるようにします

学習時間の目安は1日15分

 

各教科の特長

教科の中身はZ会オリジナルカリキュラム

教科書の基礎を学び、+αで応用問題も解けるように導きます

 

国語
毎月教科書とは別の文章に触れるので読解力が高まります
算数
根拠に基づき自分の考えを整理して解りやすく伝える力がつく
複数の解き方を知り、その問題の適切な解き方を選ぶ力がつく
仮説を立てて確かめ、うまくいかない場合は別の手を考える、試行錯誤して解決に繋げる力がつく
みらいたんけん学習
みらいたんけん学習とはなんぞや?
「知識」と「思考」の2種類があり、月に1回ずつ配信される

Z会のオリジナル問題で、教科にとらわれず知識を活用する、試行錯誤して考える力を身につけます

 

知識⇒理科、社会に繋がるテーマをアニメーションなどで配信、例えば「土の中」などを動画で楽しく学びます

 

思考⇒教科や生活で得た知識を活用して解く問題に挑戦、知識を実際に使いこなします

英語(月1回配信)
まずは英語をたくさん聞く
英語で話す楽しさを知る
物語や「桃太郎」などのお話を聞く回もある
プログラミング学習(年4回配信)
プログラミング的思考(論理的思考力・問題解決力・想像力)の土台を作る

具体的には

  • 筋道を立てて論理的に考える力
  • 問題を解決するための手立てを具体的に考える力
  • アイデアを形にして新しい価値を創り出す力
を付けます

 

価格

価格

タブレットコースは紙ベースの小学生コースより安いです

 

紙の小学生コースと比較

比較

小学1年生、2年生は紙ベースの小学生コースタブレットコースの2種類があります

紙ベースの教材と比べて価格はどうなのか?

一覧表からタブレットコースの方が価格が安い事が解ります

 

小学1年生

小学生コース1年生の価格はオプションなしの場合です

支払い方法 小学生コース タブレット
12カ月一括 4,114円/月 2,992円/月
6カ月一括 4,598円/月  3,344円/月
毎月 4,840円/月 3,520円/月

 

小学2年生

小学生コースの価格はオプションなし、レベルはスタンダードの場合

支払い方法 小学生コース タブレット
12カ月一括 4,301円/月 3,553円/月
6カ月一括 4,807円/月 3,971円/月
毎月 5,060円/月 4,180円/月

 

 

タブレットコースの価格表

Z会タブレット

 

タブレットコース1年生2年生の価格表です

 

タブレットコースの価格表
単位は円、()は1ヶ月あたりの金額です

支払い方法 1年生 2年生
12ヶ月一括 35,904(2,992) 42,636(3,553)
6ヶ月一括 20,064(3,344) 23,826(3,971)
毎月 3,520 4,180

               
1・2年生のタブレットコースは、国語・算数・みらいたんけん学習・英語・プログラミングの5教科がセットになっています

 

また小学生コースとの併用は不可
タブレットコースと小学生コースは、国語・算数の学習カリキュラムや難度が同じ為です

 

iPadとWi-Fi

Z会のタブレットコースを受講する場合、iPadネット環境が必要です
タッチペンはiPadに合うものを調達してください

 

iPadは家にあるもので構いません
ただし、あまり古いものは対応していないので「おためしコンテンツ」からお確かめください

Z会i-pad-min

 

iPad

 

家にあるiPadを使えますが、実際に使えるかを確認しましょう
「おためしコンテンツ」が見られるか聞けるか?お確かめください

 

画像クリックで学年コースを選び「おためしコンテンツ」に入ってください↓

1年生、2年生はAndroid端末も可(3年生以降はiPadのみ使用可)
きょうだいで受講の場合、1人1台ずつ必要です

注意
iPadの画面サイズは、9インチ~10インチ台をおすすめします
パソコン・スマートフォンでのご利用はできません
タッチペンは別途用意が必要です

iPadをご購入の場合
iPadをZ会からご購入の場合、特別割引クーポンがもらえます
また機能制限設定もしてくれ便利です

 

ただ今、キャンペーン中(3,850円分お得)
小学生タブレットコースまたは中学受験コースにご入会された方向けに、小学生のお子さまのための安心・安全設定がされたiPadを特別割引クーポンでご購入いただける、「タブレット学習応援キャンペーン」を実施しています。

 

不適切なサイトにアクセスできないようにするなど、機能制限をあらかじめ設定してくれます
キャンペーン期間
2021/12/2~2022/4/12

詳しくはZ会小学生タブレットコース(1・2年生)から↓

 

Wi-Fi

無線LAN(Wi-Fi)環境が必要です
もしWi-Fiがない場合、Z会の専門スタッフに相談もできます

 

ご相談はZ会テクニカルサポートセンターまで⇒0120-636-322(通話料無料)

 

まとめ

 

小中学校の教科書が今までの紙からデジタル教科書」に変更されるというニュースがありました

 

「デジタル教科書」の関連予算案に計55億円を計上していて、小学校の教科書改訂のタイミングとなる24年度からの本格導入を求める提言を出しているとの事

 

yahooニュースより抜粋

デジタル教科書、新年度から全小中学校に配布 まずは「外国語」から
1/8(土) 15:37配信

 

紙の教科書をデータ化した「デジタル教科書」が新年度から、全小中学校に無償で提供される。
文部科学省が、2024年度の本格導入に向けた実証事業として外国語(英語)で配布し、希望する学校の一部には、ほかの教科からも1教科分を提供する。

デジタル教科書は、紙と同じ内容をデータ化し、パソコンやタブレット端末で使うもの

学校教育法改正により、すでに19年度から紙の教科書に代えて一部授業で使用できるようになっている
文科省の有識者会議は21年3月、小学校の教科書改訂のタイミングとなる24年度からの本格導入を求める提言を出している。

 

追記
文科省は21年度、導入に向けた実証事業として、小5~中3を対象に、使用を希望した全国の4割の学校に任意の1教科分のデジタル教科書と、動画などが流れる付属のデジタル教材を無償で配布した。

新年度からは、同じ学年の国公私立の全小中学校と特別支援学校、小学校の重点校の小1~小4に提供するため、21年度補正予算と新年度当初予算案に関連経費として計55億円を計上した。

 

上記のニュースからもわかるように、ネットを使ったタブレットコースは時代の流れに沿っていると言えます

小学校低学年から自分で操作して、画面で学ぶことに親しんでおく事は、子供にとっても有意義です

 

Z会はやっているうちにやる気が出て、自分で考えようとする場合にとてもよい内容の教材です

将来に向けて応用力が付き、粘り強くいろんな方向から考える力、表現する力が養えます

 

Z会で毎日15分学習するだけで、中学校に入ってからの伸び代が違います

 

まずはZ会の無料おためし資料教材を取り寄せて子供さんにやらせてあげて下さい

DMは郵送されますが、勧誘が無いのでお気軽にお試し下さい↓

 

 

ママのおしゃれお洋服↓
RUIRUE BOUTIQUE(ルイルエブティック)

CROOZ

 

 

カテゴリ:Z会・小学生 

Z会は実体験を加えるから身につきやすい!年長さん1月号で学ぶ時計学習がどんなものなのか画像付きで紹介

目安時間:約 11分

年長さんも1月になると、小学校入学がもうすぐ
時間を知り、時計に親しむ時計学習も総仕上げという感じがします

 

年長さん1月号では時計の項目が、ドリル体験学習両方にありました

 

Z会時計

Z会は紙で学ぶドリルと実際に体験する体験学習が連動している
子供にとっては解りやすく、身につきやすい事は確かです

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

連動しているから記憶に残る

遊びから身につくこと

Z会の教材は紙で机で学んだことを実体験で経験するという
頭で考えることと実際に遊びで体験するを並行させて学んでいくパターンが多くあります

 

これは幼児にとっては記憶に残りやすく、効果的な方法だと思います

 

例えば、小さいときから、積み木や折り紙、粘土などで手を使って遊んだ子と、そういった遊びをしていない子では図形のセンスが違ってくるそうです

 

幼児期は実際に触れて経験したことのみを覚えているとも言われています

 

年長さんの時計学習もペーパーと遊びの実体験を並行させて学ぶ形になっています

実際の内容を見ていきましょう

 

時計を読む力を養う(ドリルより)

「女の子の言葉に合う時計シールを〇に貼ろう」という問題です

ここでは朝の8時も夜の8時も時計の針の形が同じであることを理解しておきましょう

 

女の子は朝8時に学校に行きます↓

z会年長・時計・朝8時に学校へ行く

 

女の子は夜8時に寝ます↓

z会年長・時計夜8時に寝る

 

時計シールの8時の形は2枚ありました↓

Z会年長・時計シール

ここで朝の8時夜の8時時計の形が同じであることを認識します

 

時間割(ドリルより)

 

Z会年長・時間割

学校が始まったら時間割があります
年長さんの1月というタイミングで時間割に触れておくと小学生になってから役立ちます

 

横に時間割を合わす子もいるでしょう
ここで時間割表を見るときは、曜日ごとに縦に合わせることを知っておきましょう

 

時計で遊ぼう(体験)

時計

ドリルと並行して時計を使って遊ぶ体験をさせてあげる
楽しく遊ぶ体験は子供の記憶に残ります

 

時計を使って時間を測る(体験)

狙いは時間(秒)を知り、実際に測ることです

よく動く針は秒針と言うのよ

秒針のある時計を使って「片足で何秒立っていられるか」を競います

 

Z会年長体験・時間を測る

ゲームの初めに秒の測り方を確認しておきます
実際に使用する時計を見ながら「よく動く針(秒針)がどれか」を子供と確認しておく

 

足を着いたら終わりだよ・・・というルールでパパやママと一緒に挑戦します

鉛筆で何分立っていられたかを記録します

ママは25秒だったから、負けちゃったわね

 

3分チャレンジ(体験)

狙いは子供が3分を体感することです
長いと感じるのか?短いと感じるのか?

 

しりとり遊び

Z会年長体験3分チャレンジ2

3分間、子供とおうちの方が「しりとり」をする
合計いくつの言葉が言えたかを数える遊び

 

数えるのはおうちの方が数えてください

 

石に変身

Z会年長体験3分チャレンジ1

3分じっと動かないで石に変身します
「3分って長いんだな」と感じることが狙いです

「しりとり」は楽しいので3分は短く感じられ
石のようにじっとしている3分は長く感じたかもしれません

 

後で子供にどう思ったか?聞いてみようと書かれていました

ドリルの答えや体験学習のアドバイスなどは保護者用の読み物「ぺあぜっとi」に書かれているので参考になります

 

ケーキ屋さんまで何分かかるかを測る

Z会年長体験・何分かかる

みんなで街のケーキ屋さんまで歩いてケーキを買いに出かけます
もちろん時計を持って、ケーキ屋さんまで何分で行けるかを測ります

腕時計は○○ちゃんが持ってね
長い針が出発と同じところに戻ったら60分だよ
60分は1時間と言うんだよ

 

長い針が右回りに1周すると1時間であることを確認しておく
長い針が12のところから出発すると分かりやすいです

 

狙いは時間の感覚を養うです

 

目的地を決めて、そこまで行くのにかかる時間を予想する
実際に時計を持っていき、時間と距離を実感する

今でどれくらいたったかな?

立ち止まって子供と一緒に時計を見て何分たったかを確認しましょう

1分たったよ
じゃあ、あと、もう1分歩くと公園くらいかな?

まとめ

入学

子供には、時計を読むだけではなく、遊び感覚で時間の感覚をつかんでもらえばいいですよね

 

小学校に入学したら時間割に添って行動しなくてはいけないです

実体験を通じて、時計を読んで行動する習慣が身に付けばいいと思います

 

また「ぺあぜっとi」に今回の時間の取り組みについて書かれていた事ですが・・・
「小学校に上がったら朝の登校時に家を出る時間を決めたり、
友達と待ち合わせをする時間を決めたりなど生活の中で活かしていけると良いですね」と

 

幼児期に実体験を交えて学ぶことは、時計に限らず、効果的に子供の記憶に残ります
生きた学習方法だと感じています

 

Z会は無料でお試し教材を送ってくれます
DMは時々来ますが、勧誘が無いので安心です

ぜひ1度、実物をご覧になってください

画像クリックでZ会へジャンプ↓

 

おしゃれママのためのお洋服↓
RUIRUE BOUTIQUE(ルイルエブティック)

 


CROOZ

 

カテゴリ:Z会・幼児 

よかったのか?Z会幼児コースを3年間続けた実際の感想

目安時間:約 8分
本を読む

Z会を年少さんから続けてあっという間に、もう小学校入学を迎える時期になりました

 

Z会の幼児コースをやって身に付いたと思うこと
良かったと思うことをあげました

 

Contents(クリックでジャンプ)

Z会のここが良かった

幼稚園児

年少さんの4月からスタートしてもうすぐ3年が経とうとしています

やって良かったか?そうでもなかったか?と問われると良かったと思います

 

良かった点

  • その年齢、その時に身につけたいことがタイミングよく教材に載ってくる
  • 話す力が身に付いた、自分の考えを言葉に変えて言えるようになった
  • 考えて工夫する力が養えた
  • 絵本などの本を黙々と読むようになった
  • 小学校の入学準備に慌てなくて済む

タイミングの良い教材内容

目からウロコ

「うちの子、できないなあぁ」どうして出来るようにしょうか?
と思っていた矢先にタイミングよく教材内容に組み込まれてくる

 

とっても参考になるし、教材をもとに練習も出来、便利です

 

一番タイミングがいいと思ったのは、年少さんをはじめて4月だったか?
お箸の使い方」というページがあってそれを活用しました

 

丁度、園にはじめて通うことになり、そこの給食のお昼は「お箸」で食べることになっていたのです

えっお箸・・・(´-ω-`)

 

そう、うちの子はお箸がうまく使えません

教材にお箸の使い方っていうページがあって、大変役に立ちました

 

多分、年少さんの4月はお箸の遣い方に困っている子どもさんが多いのだと思います

 

そんな時、タイミングよく教材に組み込まれてくるので助かります
ハサミや鉛筆を持ち、使い慣れることもZ会の教材で身につけました

 

話す力が身に付いた

うちの子はおしゃべり好きです
Z会をやってきて話す力、コミニュケーション力が着いたと思います

 

例えばZ会年少さんで絵本を読んだら、親が子供に「〇〇はなぜ泣いてるのかなあぁ」と聞いてみましょうとワンポイントアドバイスが書かれています

 

なのでいつも子供にアドバイス通りに聞いてきました

Z会の場合、子供に絵本を読み聞かせるのみではない

 

次にどうするか?考えたり、登場人物がどう思っているか?を思いやる想像力や好奇心を持たせる仕掛けが含まれています

 

絵本を読んだあと、その内容や登場人物について子供とおしゃべりをする

親子で想像力をたくましく、おはなしが広がり、会話が増えて楽しく面白いです

 

絵本を見ながらママとお話する事が、人とコミニュケーションをとる練習になりました

 

具体例はZ会年少さん5月号より
遊んでいたらもう夕方になってしまった・・・

 

遊んだあとは何をするのか?いっしょに考えて思ったことを言葉で伝えるページです↓

Z会絵本

話す力を付ける年少さんの体験レポもご参考に!
話す力を付けるレポ

 

考えて工夫する力が養えた

Z会の幼児コースにはドリル形式の他に実体験が出来る体験型学習教材があります
体験型教材は遊びながら出来るため、子供にとっては楽しい内容です

 

今はおもちゃにしても既成のもの、組み立てればよいだけものと便利に揃っている時代です
便利さに慣れてしまった子供は考えたり工夫したりすることをしなくなってしまいます

 

Z会の体験型は、家にあるものを使い工夫して自分で一から何かを作り上げていくもの
物作りの根本である、考えて工夫して作り上げる事の喜びを体験型教材で実感できます

 

例えばダンボール箱に紐を通してリュックを作る体験↓
(箱は一旦つぶしてから組み立てて立体にする)

 

ダンボールで作ったリュックには子供が好きな絵を書いたり、シールを貼って飾りつけもできます

箱で遊ぶ

今は至れり尽くせりの整えられて完成度抜群のおもちゃが多い
組み立てるおもちゃもキットでパーツが揃っていたり、ボタン一つでゲームができたりします

 

子供は何も工夫や考えることをしなくても十分遊べます
そんな中、家にある材料で何かを作るZ会の体験学習は工夫する力が養え、貴重です

 

その時の体験レポもご参考に↓

手作りの箱で遊ぶ

 

まとめ

本を読む

年長さんになってから文字を読むことに慣れてきたのでしょう
「静かだな、大人しいな」と思うと黙々と本を読んでいます

 

本を読み出すと、周りの様子はお構いなく熱中している様子
Z会で平仮名、カタカナに慣れてきたからこそだと思います

 

なので小学校に入るにあたり、平仮名やカタカナ、時計、数字など特別に教えなくても大丈夫
年少さんからぼちぼち馴染んで身につけてきたので、気持ちが楽です

 

無料お試し教材で実物をお試しください↓
お試し教材は郵送されてきますが勧誘は無いので安心です

 

 

おしゃれなママに↓

CROOZ

 

RUIRUE BOUTIQUE(ルイルエブティック)

 

 

カテゴリ:Z会・幼児 

Z会の小学1年生、内容は難しい?価格はどれほど?

目安時間:約 19分

Z会の小学生は・・・

コースが何種類か有り
レベルもスタンダードかハイレベルを選べる
オプションも付けようと思えば「考える力を付ける」学科などがあります

 

また、3年生からは1教科からの受講もできます

 

そんな感じで1年生~6年生までをひとくくりにすると複雑になりわかりにくい
ここでは小学生1年生に的を絞って記載させていただきます

 

Z会一年生紙タイプ

小学校に入学したら幼稚園とは違い、勉強が入ってきます

有名大学の合格者が多いZ会です
小学校1年生の内容は難しいのでしょうか?

 

価格は、支払いパターン、選ぶ教科、レベル、オプションを付けるか付けないかによって違ってきます
受講料はおいくらなのでしょうか?

 

Z会小学校1年生の内容、価格をまとめました

 

Contents(クリックでジャンプ)

選べるコース、レベル、オプション

2種類

小学校1年生で選べるコースは2種類
小学生コースタブレットコース

 

レベルは1年生は選べず、1種類だけのセットになっています

オプションは希望により「みらい思考力ワーク」をして付けられます

 

将来、中学受験を考えておられる方は、「みらい思考力ワーク」を付けることが推奨されています

 

小学生コースとタブレットコースがある1年生ですが、まずは小学生コースの内容から見ていきましょう

 

小学生コース

小学生コースの内容や価格はどうなの?
じゃあ内容から順番に見ていきましょう

 

教科

Z会小学一年生.・小学生コース

1年生は以下の5教科がセットです

そして希望によりオプションで「みらい思考力ワーク」が付けられます

   

  • 国語・算数・経験学習⇒紙教材
  • 英語・プログラミング⇒デジタル教材
  • みらい思考力ワーク⇒オプション
  

内容

国語
  • 書いてあることを正しく読み取る力
    教科書とは違う文章に毎月触れ、読解力を付ける)
  • 自分の考えを文章にできる力
    伝えたい内容を適切に表現する力
    (決められたテーマについて自分がなぜそう考えるのか?理由をきちんと伝えられる様、導きます)
  • 対話によるコミニュケーションの力
    自分の考えを相手に正しく伝える相手が何を伝えたいのかを理解する力)
    (通信教育では珍しい「話す」力を付ける)
国語の内容はどれも魅力的ね
そう、読み取る力、考えを文章にする力って必要よね
自分の考えを言葉に置き換える力も捨てがたいわね

Z会はオリジナル問題で、教科書とは違う文章に触れられる
将来を見越して応用力が身につくという利点があります

 

人前で話す力を付ける(Z会1年生国語)インタビュー(問題例)
人前ではっきり自分の意見を言える、発表できる力は今後ますます需要が増して来ます
その為、子供にはぜひつけておいてあげたい分野です

インタビューして自分の聞きたいことを言葉に変えて相手に伝える練習になる国語の問題↓

話す力Z会1年

 

算数
  • 試行錯誤して答えを導き出す問題
    (こうすればできるかな?と仮説を立て、確かめ、やり直す
    見通しを立てる感覚粘り強く問題に取組み解決する力をつけます)
  • 多彩な問題形式に出会う
    (いろんな問題形式に出会うと問題の目の付け所がわかり、複数の解き方があることに気付きます
    だんだんと問題の要所を見抜き用いるべき解き方を選べるようになる)
  • 筋道を立てて説明する力
    (答えを出すだけでなく、過程も考えて解りやすく伝える力がつく)
  • さらにハイレベルな問題にも挑戦
    (これまでの知識を踏まえた上で新しい考え方に出会い活用する問題もある)

    算数と国語の融合問題など)

 

Z会1年生の算数例
ドーナツが2個入っている箱を持っている
動物は何匹いるでしょう・・・という問題です↓

数を数えるZ会1年

数と文章を読み取る融合問題Z会1年

 

この問題は数を数える算数の知識と文章を注意深く読み取る力の両方が必要な良問だと感じました

 

経験学習
身近なテーマ、材料を使い3年生以降の理科、社会に繋がる体験をする

 

幼児コースにも体験学習教材がありました
でも1年生からは子供が主体で進める構成になり、かかる時間は1ヶ月に2時間

幼児コースに比べて時間はかなり削減されています

 

英語(手持ちのスマホ、タブレット、PCで受講)
小学6年生までの一貫したカリキュラムで中学英語に導きます
1年、2年は「聞く」「話す」力を付ける

 

プログラミング(手持ちのスマホ、タブレット、PCで受講)
「プログラミング的思考」の土台を作る

デジタルで年4回配信されます

 

Z会によると、1年生アイスクリーム屋さんという設定の中で楽しく学べるように工夫されているということです

 

みらい思考力(オプション)

未来思考力

日常生活や教科の学習で得た知識を組み合わせて考える力を養う

 

将来必要な問題を発見して課題を解決する能力を養うためには低学年のうちから思考の幅を広げる経験は欠かせません

 

中学受験を視野に入れている子、思考力を伸ばしていきたい子にオススメです

 

ちなみに幼児コースから小学生コースに上がってきた子は「みらい思考力」を付ける事がおすすめされています
幼児コースでZ会に慣れているし、鍛えられているので大丈夫だそうです

 

価格

Z会1年生小学生コースの価格は、おいくら?
ちなみに入会金は0円です

小学生コース(オプションなしの場合)
5教科(国・算・経験学習・英語・プログラミング)

支払い方法 価格(税込) 1ヶ月あたりの価格
12ヶ月一括 49,368円 4,114円
6ヶ月一括 27,588円 4,598円
毎月 4,840円 4,840円

 

 

小学生コース(オプション有りの場合)
6教科(みらい思考力・国・算・経験学習・英語・プログラミング)

支払い方法 価格(税込) 1ヶ月あたりの価格
12ヶ月一括 58,344円 4,862円
6ヶ月一括 32,604円 5,434円
毎月 5,720円  5,720円

   
毎月支払いに比べて一括払いはお得です

  • 12ヶ月一括⇒15%off
  • 6ヶ月一括⇒5%off

12ヶ月一括と6ヶ月一括は開始される月により違います
上の表は4月から始めた場合の金額です

 

画像クリックでZ会へジャンプ(お試し見本を取り寄せて見てください)↓

 

タブレットコース

子供タブレット

小学1年生のもうひとつのコースはタブレットコース

 

タブレットコースは親が忙しくて子供に勉強にあまり時間をかけられない場合に便利です

 

1年生でもタブレットなら1人で学習を進められます
毎月の学習計画をZ会が自動配信してくれるので、その日にすることが子供にわかる

 

また答え合わせもしてくれるので親の手の掛かり具合がかなり軽くなります

 

Z会のタブレットコースは、専用ではなく手持ちのタブレットを使います

家にあるタブレットが比較的新しいものであれば、新規購入しなくてもZ会に対応しています
2014年が対応と非対応の分かれ目です

 

対応機種の詳細は下記の記事をご参考にしてください↓

 

教科

Z会タブレット

教科は5教科がセットになっています
(国・算・みらいたんけん学習・英語・プログラミング)

 

タブレットコースにはオプションはありません
また小学生コースとの併用はできません

 

みらいたんけん学習とは「ちしき」と「しこう」の2 つの軸で、教科の枠を超えたさまざまな内容を学ぶものです

 

未来探検学習Z会1年生

 

未来探検学習Z会1年

 

 

内容と特徴

タブレットコースの内容、特徴を説明すると・・・

余計なゲームや動画が無いので勉強に集中できる
1年生の子は気が散り易い為、ゲームなどがついていると集中できない
Z会は選ぶのではなく、問題を解きながら進めていく形式なので頭に入りやすい

 

子供1人でも基礎から理解し、得た知識を活用する力を身に付ける
Z会は授業の補助を行うタイプではなく、得た知識を活用する応用力が身につきます

 

基礎から段階的にレベルアップしていく
まずは、図やアニメーションで、手も動かしながら基礎を理解する
その上で多様な問題に取り組むことで段階的にレベルアップしていきます

 

教科書+αの力が付く
答えを選択する問題ばかりではなく、Z会は知識を複合的に活用して答えを導くような問題も多い

 

プラス学習も無料で追加できる
Z会に1カ月の学習に無料で追加できる「プラス学習」というものががあります
「まとめテスト」の結果に応じて「標準」・「発展」をZ会が出しわけます
その結果を踏まえて、その子に合ったプラス学習で、苦手を克服、得意をもっと得意にみちびきます

 

紙の教材もある
ひらがな・漢字の読み書き、長文読解、長文の文章題など、紙の教材での取り組みが向いている内容は、紙の『ワークブック』で学ぶ
『かきとりノート』もあり漢字をきちんと紙に書く練習ができるので、「書く」力もしっかり養えます

矢印

下記の画像の中に1年生タブレットコースの「お試しコンテンツ」があります
「お試しコンテンツ」で実際のタブレット教材を体験してみてください↓


価格

価格

 

タブレットノースの価格は小学生コースより安いです

 

タブレットコース価格表

支払い方法 価格(税込) 1ヶ月あたりの価格
12ヶ月一括 35,904円 2,992円
6ヶ月一括 20,064円 3,344円
毎月払い 3,520円 3,520円

 

毎月支払いに比べて一括払いはお得です

  • 12ヶ月一括⇒15%off
  • 6ヶ月一括⇒5%off

12ヶ月一括と6ヶ月一括は開始される月により違います
上の表は4月から始めた場合の金額です

 

他社のタブレットコースと比較した記事もご参考に!

 

まとめ

Z会の1年生は小学生コースとタブレットコースがあります

共に質の良い内容で、将来に役立つ事は確かでしょう

 

質が良いとは、試行錯誤する問題、知識を融合する問題が基礎問題の他に入っている為です

 

Z会と言えど全部の問題が難しいというわけではなく、中には発展問題が入っているという事です

 

1年生の国語を見ても

  • 自分の考えを相手に正しく伝える力がつく
  • 相手が何を伝えたいのかを理解する力がつく

Z会のオリジナル問題だからこそ身につく力だと思います

教科書に載っている内容だけでなく、違う形の問題に触れておくと広い意味での底力がついて将来が楽しみです

 

Z会の無料お試し見本で「小学生コース」の問題を見てみてください↓


カテゴリ:Z会・小学生 

(家族の問題)人前で話すのが苦手な子供さんは家庭で克服できる!幼児期は修正のチャンス

目安時間:約 14分

幼児も年長さんになると、其の子の個性がよく見えてきます

もし我が子が人前で話すのが苦手なら、心配ではないですか?

この子は人前で話すのが苦手だなあ・・・と感じたら直しておいてあげたいです

 

幼児期は人の土台が出来る時期
そんな時期だからこそ、今が直し時です

 

劇

幼児期ならば其の子の弱みに気づいても直しやすい
家庭でちょっと工夫をしたり、気を付けるだけで子供は変わるものです

 

子供の弱点に早い時期に気付けた事は幸いです

 

Contents(クリックでジャンプ)

我が子の事は見えづらい

 

しょんぼり

我が子の事は、いつも身近にいる為か?
かえって見えにくいものです

 

幼稚園で他の子供と一緒に劇や歌を合唱しているとき
ふと我が子の様子気になることを発見する場合があります

 

  • うちの子、人前で話すのが苦手?
  • 家ではよく話すから、まあ大丈夫だろう
  • 恥ずかしがりやなだけだわ
  • 小学校に入ったら直るだろう
  • 小さいうちはみんな人前で話せないもんだわ
  • 家で子供を叱咤激励しよう

どれも間違いだらけの親の都合の良い解釈です
これが第3者なら其の子の欠点をズバリと言い当てます

 

ほんとに親しい人の正直な意見に耳を傾けるとイイでしょう
たまに会う人、第3者に我が子の幼稚園の様子を動画などで見せるのも役立つものです

 

正直な感想を言ってくれる人の存在は貴重です
嫌なこと言う人だわと思わず、今一度考えてみましょう

 

幼稚園の劇を見て感じたこと

 

発表会

先日うちの子が通っている幼稚園でクリスマス会がありました
その際、同学年40人の園児が劇をしました、合唱もありました

 

動画の配信もされたので、2~3日間はクリスマス会の様子を何度でもネットで見返しもできました

みんな何度か劇中で「セリフ」を言います

 

  • はっきり大きな声で自分のセリフをいう子
  • 舞台の上でも顔をあげて堂々としている子
  • 合唱の際は大きく口を開けて楽しそうに歌う子

でもでもでも

  • 声が小さいので聞こえない子
  • 恥ずかしそうにうつ向きながらセリフを言う子
  • 自信なさそうにセリフを言う子
  • セリフを覚えてないのか?隣の子に毎回フォローしてもらう子

集団の中に入っている我が子を見て、親はいろんな事を感じます

その子その子の性格や長所、短所が見えたクリスマス会の劇でした

 

これからの時代にコミニュケーション力は大事

コミニュケーション

今後は、ますますコミニューケーション力必要な時代です

 

会社に入って働くにしろ、自分で仕事をするにしろ、大勢の人の前で話せる事はその子の強み

 

しかし、コミニュケーション力は昨日今日に身につくものではありません

幼児期は、まず下ごしらえをしておく準備期間と考えて「話せる子供」に育てておきましょう

 

今は幼稚園でも、もうすぐ小学生です
小学生になると自己紹介をしたり、授業中に手を挙げて発言したり、人前で話す機会も急に増えます

 

そんな時、人前で話す事が苦手な子はストレスを感じてしまいます

言いたいことが言えない子は、とにかく損です

我が子はそんなストレスを持たないように家庭で正しい教育をしておいてください

 

なぜ人前で話すのが苦手なのか?

幼児が人と話す、人前で話す事が苦手なのはなぜ?
  • 思ったことを言葉に置き換えられない
  • 自分に自信がない
  • よく親に叱られている
  • 家で家族との会話が少ない

 

思ったことを言葉に置き換えられない

ひらめき力

言葉に置き換える練習を日常生活の中で、さりげなくしましょう

 

数年たって思えば、うちはZ会の教材をやっている中で、自然と言葉に置き換える練習ができたと思います

 

Z会は絵本を見たらストーリーを追うだけで済ませない

 

思いを言葉にする練習例

泥んこ遊び

Z会の幼児をやっている最中は気づかなかったけれど、今にしては感じることがあります

うちの女子の場合、よくおしゃべりし、人前で物怖じしないタイプです

 

私が引っ込み思案で小さい時は人前で話すなんて大の苦手だったのにとても不思議
人前で話すのが苦手というのは、遺伝ではないと感じています

 

Z会の幼児コースを年少さんから続けているおかげコミニュケーション力が付いたと思うのです

 

例その1

月の形調べ

 

うさぎの気持ち

うさぎの気持ち↑

例えば、Z会で月の満ち欠けをうさぎさんと一緒に観察する教材がありました

月がだんだん欠けていく様子を見ていたうさぎさん

 

そこで子供に「○○ちゃん、うさぎさんはどんな気持ちだと思う?」と問うのです

聞かれた子供はうさぎの気持ちを推し量り思うことがあるはず

聞かれた手前、心で感じたことを口に出してママに言わなくてはなりません

 

子供が自分の言葉でうさぎの気持ちを言ったら「ほんとだね、うさぎさんは悲しんでいるのね」と子供に共感するのです

 

これだけでも子供はママが共感してくれた、自分の思った事は正しかったんだ・・・と
言葉に表すことが楽しくなり、自分に自信を持ちます

 

子供に問いかける、褒める、共感する、ママの思った事も言う
これを違う場面でも、機会があれば繰り返していました

 

これは子供に自信を持たせ、やる気を持たせる上に思ったことを言葉に置き換える練習になっていたと思います

 

例その2

またZ会教材で1ページ全体の空間に子供に好きな絵を書いてもらうというものがありました

 

子供が絵を書いたら・・・いいところを見つけて褒める
褒められると子供は自分に自信を持ちます、絵を描くことが好きになります

 

そしてもう1歩踏み込んで、子供に絵の内容を尋ねるのです
この絵の男の子は誰と遊んでるの?

 

会話を広げて子供にはどんどんしゃべって貰いましょう

 

例その3
3枚の絵を見てお話を作る

3枚の絵を見てお話を作る↑

 

3枚の絵を見てお話を作るというページがありました

 

じゃあ、まずママが3枚の絵でお話を作ってみるね・・・と
お話を創作します

 

いきなりでは子供は要領がわからないと思うのでまずは、ママが作って披露します

今度は○○ちゃんも何かお話作ってよ

親子で会話が広がり大笑いすることも度々あります
子供の発想は面白いのでぜひお試ししてみてください

 

おもしろ楽しく、子供と会話が弾みます

子供との会話は楽しく面白くをモットーにしています

 

例その4
Z会年長マイクを作ってインタビュ

Z会・年長さん・マイクを作ってインタビュー↑

 

またZ会を出してすみませんが、家にある材料でマイクを作ってインタビューをするというものがありました

 

教材の中では登場人物が商店街のおじさんにインタビューしています
それを一通り見たら、次はパパがマイクを持ってママにインタビューします

 

インタビューの内容はパパが自分で考えます

 

最後には子供がパパにインタビューします
子供が何を聞こうか?困っていそうだったらヒントを出す

パパに、好きな食べ物は何か聞いてみてよ

そうすると、次は子供が自分でインタビューの内容を考えてパパにマイクを向けてインタビューするようになります

 

これを何度か遊びでやっていると、子供は自分の思いを口に出して表現することに慣れてきます

家の中の一部を舞台に見立てて子供にインタビューしてもらいましょう

 

こんな遊びの積み重ねが、人前で話せる子に育てるのだと思います

 

自分に自信がない

幼児期に大事なこと

自分に自信を持っていないと、子供ははっきりと自分の思いを言葉にできません

 

幼児期には思い切り自信を持たせるよう、配慮してあげてください

 

子供が何かをやり遂げた時、お手伝いが出来た時、挨拶が出来た時
ほめることは子供に自信を持たせます

 

出来た、自分はやれば出来ると思う体験を積んでおきましょう

 

実体験を積むことの大切さの記事もご参考に↓

 

 

よく親に叱られる

ガミガミ

子供は、危険なことをしたとき、人に迷惑行為をしたとき以外はなるべく叱らないように!

 

いつも親にガミガミ言われていたり、叱られていると子供は萎縮して自由な発想や話しが出来なくなります

 

それでは人前で堂々と発言する力が抑制されてしまい、おどおどした子供になってしまいます

 

家で会話が少ない

子供と会話

子供は家でやっていることが常識になります
家での会話が少ないと、それが習慣化されて外でもしゃべらないのが当たり前になってしまいます

 

子供は家でお喋りな方がいい

 

そのためには子供の言うことをよく聞くことが大事です
ママやパパに話を聞いてもらえると子供は嬉しくてどんどんおしゃべりします

 

まとめ

目からウロコ

 

子供が人前で話すことが苦手そうだと思ったら、気づいた時が直し時

 

  • 家庭は子供がよくしゃべれるような環境にしておく
  • 自分の思いを言葉にする練習をする
  • 挨拶は目を見てはっきり言えるよう親が手本を見せておく

人前で話す力はグローバル社会では必須です
これからを生きていく子供たちにはコミニュケーション力をつけておくに越したことはありません

 

うちはZ会でコミニュケーション力が付いたと実感しています
もし興味をもたれましたら、お試し見本を取り寄せてみてください

 

見本なので無料です、郵便で送られてきて、その後、無理な勧誘はありませんでした
(DMはよく来ます)

 

Z会の教材内容はすぐに目に見えなくても子供に考える力やコミニュケーション力を付けるものです

 

Z会お試し見本請求へ↓

こんなにあったの?小学生のZ会とポピー、違いを比較

目安時間:約 42分

幼児期はZ会を続けていたけれど小学生になったらZ会は難しいんじゃあない?

ポピーには安心感があるのはなぜ?

 

今、年長さんの子供さんがおられる場合、次は小学校に入学されます

小学校に入学すると、教科書があり勉強をしなくてはいけないですね

 

入学

Z会幼児コースを年少さんからずっと続けているので1年生になっても勉強面はそう心配していないけれど・・・

 

小学生になっても幼児期のようにZ会をやりこなせるのか?
難しい?時間はとれる?大丈夫?
Z会の価格は高いし・・・と思案します

 

やりこなせるかは小学校に入ってみないと子供の生活サイクルがわかりません

子供が小学生になったら私も働きに行くし・・・
子供はどうするの?
学童にお願いしようと思っているわ

そうすると毎日忙しくなるわね

ここでは、小学生のZ会ポピー口コミ、特徴、教材、価格、メリット、デメリットについて比較します
まず違いを知って我が家にとって良いと思ったほうに決めたいです

 

Contents(クリックでジャンプ)

ポピーに安心感を抱くのはなぜ?

料金比較

Z会とポピーって聞くと皆さん、イメージを持たれます

 

どんなイメージかと言うと
Z会は有名大学の合格者が多いと聞くし、難しいのでは?
中学受験コースもあるし、他のコースもレベルが高そう
うちの子についていけるのか?が心配

 

ポピーは地元の小学校の教科書にバッチリ対応していて簡単そう
価格が安いから家計の負担にならないし
うちの子も無理なく続けられるんじゃあない?

 

ここで参考になるのがイードアワードの顧客満足度調査結果です

 

2021年イードアワードの顧客満足度調査結果

顧客満足度調査とは?どんなものなの?

㈱イードが通信教育を受講している幼児・小学生・中学生・高校生・大学受験生の子供さんをもつ保護者を対象に年1回実施している調査です

 

2021年の調査は10月26日(火)~11月5日(金)の期間、インターネットで実施し、4,735の有効回答を得ています

この結果は信頼のおけるものと感じていて、毎年チェックしています

そこで得られた小学生の通信教育の部門の結果は以下の通りです

 

総合の最優秀賞にはポピーが選ばれていました
2021年イードアワード結果

 

小学生 総合(通信教育)
最優秀賞小学ポピー

 

部門賞

部門 教材名
効果のある通信教育 小学ポピー
子供が好きな通信教育 スマイルゼミ 小学生コース・進研ゼミ 小学講座 チャレンジタッチ
教材が良い通信教育 Z会の通信教育 小学生向けコース
継続しやすい通信教育 小学ポピー
添削の質が良い通信教育 Z会の通信教育 小学生向けコース
学費の満足度が高い通信教育 小学ポピー
受験・進学情報の充実している通信教育  Z会の通信教育 小学生向けコース
ブランド信頼性の高い通信教育 Z会の通信教育 小学生向けコース

     
この結果から分かることを補足を加えてまとめると・・・

 

ポピー

ポピーは教科書に対応している分、学校のテストに強いので効果や結果がすぐに出る⇒効果が出る

また学校で一旦学んだことと似ている問題の教材なのでカンタンに思えて子供も続けやすい⇒継続しやすい

食品などが値上がる中、価格が安いことは魅力がある⇒学費の満足度が高い

 

Z会
一方Z会の教材内容は、応用問題を入れていて、やれば将来の力がつくであろう良問が組み入れられている⇒教材がよい

ポピーは添削指導はないが、Z会には添削指導があり、添削の質が良い

ポピーは一定一律の教材ですがZ会は子供の希望によりコースを選べる⇒受験・進学情報が充実している
(コースには中学受験コースもあり、受験・進学情報は充実しています)

次は、世間の口コミをチェックしていきましょう

 

Z会とーポピーの口コミ

 

Z会とポピーの口コミを見ていこう!

 

Z会の口コミ

内緒口コミ

Z会(小学生)口コミ(みん評より抜粋)

 

★★★★☆ はさみさん 投稿日:2020.02.15

小学生の興味をのばす!

幼児のコースを以前に利用していたのですが、一旦小学生になって勉強法の見直しでお休みしていましたが、家にDMが届き子供の希望で数ヶ月利用しました。
一度お休みしていた理由は、価格が高いということ。
そしてZ会の教材は親も一緒に参加しないといけない部分が多く負担に感じたから。
教材の内容としてはワークは本当に基礎を固めるといった部分に重点をおいていて、発展的な問題は考える力を伸ばすような視点の問題が多いように思います。
内容的には申し分ないのですが、もう少し価格を下げてもらえると継続できるかな、、と感じます。

矢印

上記のポイント
  • 価格が高いのが難点
  • 親と一緒にするのが負担でしばらく休んでいたが再開
  • ワークは基礎を固める部分に重点をおいている
  • 中には発展問題もあり、考える力を伸ばす

 

★★★★★ yamazukuさん 投稿日:2020.01.23

楽しく学ぶ習慣ができる!

現在、小学一年生の息子がZ会通信教育のハイレベルコースを受講しています。加えて、未来思考力ワークも受講しています。
受講をはじめて、約10か月になりますが、Z会のテキストは必要最低限の色使い、無駄なイラストを省いており、文字や数字に集中できているようで、息子にはぴったりだと思っています。

そのおかげか、漢字や数字で遊ぶようになり、お風呂でも息子から問題を出してくれるなど、とても喜ばしい場面が増えました!
また、添削の先生は担当制で、添削内容は息子の勉強のモチベーションを上げてくれるような、些細なことでも拾い上げて誉めてくれます。
毎月、添削が終わったシートが自宅に返送されてくると、息子は真っ先にそれを確認して一喜一憂しています。
とても良い習慣ができていて、感謝しています!

↓

上記のポイント
  • Z会のハイレベル+未来思考ワーク受講

    (Z会1年生では難易度が一番高い組み合わせ)

  • 漢字や数字で遊ぶようになった
  • テキストは必要最低限の色使いで無駄がなく集中できる
  • 添削の先生は担当制で子供のモチベーションが上がる

 

★★★★★ めんめんさん 投稿日:2020.01.15

難しい問題も解けるように!

Z会を利用して4年目になります。
幼児コースから初め現在はハイレベルコースを利用していますが、ハイレベルとだけあって学校の教科書やテキストと違い難しい問題が出てきます
学校の授業の予習になり、毎月テキストに取り掛かると算数は少し戸惑いながら取り組むこともありますが、徐々に計算のコツを掴みスラスラと問題を解いていっています。

学校でも、計算が早くなったようで、担任の先生にも「難しい問題をすぐ解いて凄い」と褒められました。
我が子は作文が苦手ですが、国語のテキストで文章を書くことが多いので文章を書く力も手に入れました。

また、けいけん(生活科)に関しては親子で取り組むものになっており、休日に親子でコミュニケーションを取るきっかけになり良いと思っています。
値段は、他の通信教育に比べ高いですが、ちゃんと身についているのでとても良い通信教育だと思います。

↓

上記のポイント
  • ハイレベル

    (難易度の高いほうのコース)を受講

  • 学校の授業の予習になる
  • 徐々に計算のコツを掴みスラスラと問題を解ける様になった
  • 価格は高いですがちゃんと身についている

 

Z会口コミまとめ

 

Z会口コミを見て思うにZ会は・・・

 

  • 本人に勉強意欲があり、おもちゃなし、ゲームなしが合う場合はとても良い
  • テキストは必要最低限の色使いで無駄がなく集中できる
  • テキストは基礎に重点をおいているが発展問題もある
  • Z会は勉強色の強い教材なので勉強に前向きな子には良い

 

 

ポピーの口コミ

ポピー俳句

ポピー(小学生)口コミ(塾ナビより抜粋)

 

総合評価3.25点

料金
大手の通信教育よりも良心的な料金ですが、これも本人のやる気がなければ無意味なものになってしまいます

教材・講師の解説
特に悪いというわけはないのだが、問題数が若干少ないかなと感じた。

学習の効果
通信教育はどんなに内容が良くて本人のやる気や取り組み方で効果が変わってきてしまいます。

サポート体制
すごく積極的なサポートはないのですが最低限のことはされているので煩わしさがなく良いと思います

良いところや要望
余分なモノがなく好印象なのですが本人には合わなかったようであまり成果が上がらなかったようです

 

 

総合評価3.75点

料金
塾と比べると安い。その他の通信教育よりも安い。添削もなかったので、郵便代など+でかかる費用もなかった。

教材・講師の解説
シンプルで見やすかった。イラストなども必要以上になく、おもちゃのような付録もなかった。
料金も良心的だった。教科書以上の力を付けるには少し物足りなかった

学習の効果
教科書に沿った流れだったので、親が学習状況を把握しやすかった

サポート体制
こちらから積極的にかかわらないかぎり、あまり縁がない感じで、サポートされている実感がなかった。

良いところや要望
教科書に沿っていたので、学校の授業にはついていけたし、成績も維持することができたが、広い視野でどのくらい学力がついていたのか分かりにくかった。

 

 

総合評価4.00点

料金
シンプルな教材なので他の通信教育よりも手頃な価格だと思います。

教材・講師の解説
学校の教科書や進み方に合わせて教材が届くので取り組みやすいです。

学習の効果
学校の教科書の進み方にあわせて教材が届くので予習復習が出来てよかったです。

サポート体制
相談窓口があったり、毎月の小冊子に時期に合わせたアドバイスが掲載されておりいざという時役に立つと思います。

良いところや要望
教科書に沿った学習内容なので取り組みやすく継続しやすいと思います。

 

 

総合評価3.75点

料金
他社の通信教育の教材費よりも数割程度ですが安いので料金的には満足です。

教材・講師の解説
学校で使用している教科書に沿った教材で学習できるので予習復習に役立てることができてよかったです。
採点を親がやらなければならないのですが採点のポイントなどの保護者向け冊子も一緒に送付されるので安心感があります

学習の効果
学校の教科書に沿った教材なので予習復習が出来るので学校での授業の役に立っていい

サポート体制
保護者が採点するのですが採点のコツやポイントなどの保護者向け冊子も一緒に送付されてくるので安心できます

良いところや要望
学校で使っている教科書に沿った教材です。
学校の授業の進み具合に合わせて自分で調整委しながら学習できるのがいいです。

その他
この時期の子供の特徴や接し方のアドバイスなど生活面での保護者向け冊子が一緒に送付されてくるのでタメになります

 

 

ポピー口コミまとめ

 

ポピーの口コミから分かることは

 

  • 教科書に沿った内容なので続けやすい
  • シンプルで価格が安い点がいい
  • 保護者が採点する時、保護者用の冊子が付いているので助かる
  • 子供への接し方などの生活面の冊子が役立つ
  • 教科書以上の力を付けるには少し物足りなかった方もおられる
  • ポピーは教科書の内容を把握するのに用いると効率が良い
  • 勉強意欲が強くある子の場合は基礎問題ばかりで物足りない

 

 

Z会とーポピーの特徴

各通信教育難易度

各通信教育難易度

 

今までの顧客満足度調査結果と口コミでそれぞれの特徴はかなり把握できたと思いますが・・・

特徴を一覧表にまとめると以下のようになります

※Z会の金額は学年により、選択するコースにより、付けるオプションにより多少の違いは出てきます

※Z会の教科は学年により、選択するコースにより、付けるオプションにより多少の違いは出てきます

 

項目 Z会小学生コース 小学ポピー
教科 国語・算数・理科・社会・英語・プログラミング・作文 国語・算数・理科・社会・英語
難易度 やや難しい 易しい
教科書対応

なし

(大きくは沿っているがZ会オリジナル問題)

あり
添削指導  あり なし
オプション

豊富

(思考力育成の「みらい思考力ワーク」など)

少ない

(冬休み・春休みに復習ができる「しあげポピー」などのドリル)

中学受験 中学受験コースあり なし
タブレット教材 1年からタブレットコースあり なし
税込価格(毎月払いの場合) 4,840円/月〜 2,500円/月〜

                          

 

Z会の特徴とは

Z会の一番の特徴はいろんなコースがあることです
特徴(小学生コース)

  • Z会の小学生は、その子の希望により選択できるコースの種類が多い
    (基礎力を重視した小学生コースの他、中学受験やタブレットコースがある)
  • 3年生以降は1教科のみの受講も可能で受講したい科目のみにすればその分費用が抑えられる
  • 同じ先生が1年間受け持つ担任制の添削指導がある
  • 教材はゲームや余分な付録はなく勉強に集中できるタイプの勉強色の強い教材
  • 教材で、その学年の教科書に載っている基礎は習得できますが、Z会オリジナル問題
    (オリジナル問題で応用力を付ける、将来を見据えた内容になっています)
  • 紙ベースの教材でも英語や算数などでデジタルの方がわかりやすいものはデジタルで配信される
  • 1年生からタブレットコースもある

 

学習意欲がある子中学受験を視野に入れておられるなら1年生からZ会を選ぶべき

 

Z会はどんなものか?実物を見て確かめてください

無料お試教材を請求すると郵便で自宅に届きます

勧誘はないので見本でお試ししてみてください

 

Z会の無料お試教材はこちらから↓

 

ポピーの特徴とは

ポピーの一番の特徴は教科書に対応していることです
価格が安い点も大きなポイントよね
特徴
  • 小学ポピーは40年以上の歴史があり、長年の教材づくりのノウハウがしっかり生かされている教材
  • 子供の健全な成長は家庭からという考えのもと生活習慣を身につけることにも力を注いでいる
  • ポピーの発刊元「新学社」は全国の小中学校で採用されている副教材を提供している会社
    (教科書にピッタリ沿った内容であるため、学校の成績をすぐに上げやすい)
  • 学校のテストによく似たテスト問題も教材に付いてくる
    (テスト準備はポピーの教材についてくるテスト問題で万全です)
  • 価格は家庭学習教材の中では郡を抜いて安い
    (特に高学年になると、他社と年間70,000円ほどの差が出てくる)
  • 2021年のイードアワードの顧客満足度調査では最優秀賞に輝いている

    (近年は、Z会や進研ゼミに押され気味だったのですが、2021年は再度、ポピーの良さが見直されてきた感があります)

ポピーで教科書の内容は十分定着させられます

 

ポピーも無料お試教材を請求すると郵便で自宅に届きます

しつこい勧誘は、ないので見本でお試ししてみてください

 

ポピーの無料お試教材はこちらから↓

 

小学生の成績をすぐに上げたいなら価格がリーズナブルなポピーで十分の記事もご参考に↓

以上の事柄を総合して考えるとおすすめする子供のタイプは違ってきます

 

どちらが向いている?

子供の好きな教材は違う

Z会とポピーは特徴が違います

 

Z会は基礎から応用まで幅広い内容が組み込まれています

提出課題があり、それに対しての添削指導も充実していて、選択できるコースも選べます

その分、ポピーより難易度が高く、量も多い、価格も高いです

 

それに対して、小学ポピーは基本的に教科書レベルの問題を中心に扱っており、基礎学習におすすめです
宿題を終えて10分を目安にポピーに向かいましょう

 

その日に習った学習の復習をポピーでやっておくと知識が定着して成績が上げられます
学校の教科書に沿った基礎問題なので難しくなく比較的簡単にやりこなせる内容

Z会が向く子

  • 勉強に意欲がある子
  • 応用力もつけたい子
  • 中学受験を考えている子

ポピーが向く子

  • 教科書に載っている基礎は確実に身につけておきたい子
  • 学校の復習をきちんとやりたい子
  • 中学受験は視野に入れていない子

Z会とーポピーの教材

Z会とポピーの教材について見ていこう!

ポピーはコース分けやレベル分けがなく一律、学校で使っている教科書に沿った内容です

 

それに対して Z会は学年が進むにつれて選べるコースがたくさんあり、応用力を養うことに力を入れています

 

Z会の教科

Z会小学1年、2年教材

Z会小学1年、2年教材↑

 

Z会は1年生から6年生までタブレットコースもあります
また3年生からは中学受験コースもあります

が、基本重視の一般的なコースは小学生コース(紙ベース)です

 

小学生コースのレベルは2つ、スタンダードハイレベルがあり、共に基礎と応用問題が入っています
(ただハイレベルには発展問題(応用)が多く組み込まれている)

 

1年生・2年生(小学生コース)
Z会小学生コース1年と2年の教科を見ていきましょう

 

Z会1年・2年

紙ベース デジタル オプション
国語・算数・経験学習 英語・プログラミング みらい思考力ワーク

 

1年・2年教科 内容
国語 教科書とは違う文章に数多く触れる
算数 基礎はもちろん応用問題にも挑戦して将来の算数力の土台を作る
経験学習 理科、社会に繋がるテーマで家にある道具を用いて実体験をする
英語 英語の楽しさに触れ、今後の土台を作る(聞く、話す)
プログラミング プログラミングの考え方に触れる
みらい思考力ワーク(オプション) 多岐にわたる出題で知識の活用の仕方を身に付け思考力を養う
  
選べるレベル
  • 1年生⇒レベルなし
  • 2年生⇒スタンダード・ハイレベル
Z会算数1年

Z会算数1年↑

 

3年生~6年生

 

Z会の3年生から6年生は子供の希望により選べる項目がたくさんあります

 

Z会の公式ページに記されている「小学生コース講座一覧」を添付させていただきます↓

Z会3年から6年

Z会3年から6年↑

 

小学生コースのポイント

  • 1教科でも受講できる
  • 本科のみ、専科のみの受講も可能
レベル
子供の学力に合わせて選べる「スタンダード」と「ハイレベル」の2つのレベルがある
スタンダードでも教科書レベルを超えた内容を扱います

 

また、「スタンダード」と「ハイレベル」ではカリキュラムは同じなので、いつでも変更することができます

 

レベルに関しては、Z会のページにある表がわかりやすいので以下に添付させていただきます↓

Z会レベル

くり返しますがZ会は小学生コースの他
3年生以降は中学受験コース、1年生からタブレットコースもあります

 

 

ポピーの教科

ポピー1年生

 

学年別教科

学年 教科
1・2年 国・算・テスト(国・算)・英語
3・4年 国・算・理・社・テスト(国・算・理・社)・英語
5・6年 国・算・英・テスト(国・算・英)

 

お届けサイクル

学年 毎月お届け サイクル
1・2年 国・算・テスト(国・算) 英語⇒偶数月にお届け
3・4年 国・算・理・社・テスト(国・算・理・社)・英
5・6年 国・算・英・テスト(国・算・英) 理・社・テスト(理・社)⇒4月と9月にお届け

 

ポピーの教科のポイント

  • ポピーのワークのまんてんチェックのページで繰り返し学習できる
    (戻って確認するページが書いてあるので分かりやすい)
  • 毎月届くテストは教科書にあっているのでテスト準備はバッチリ
  • 理解できないところは「詳しい説明がされたてびき」が付いているので便利
  • 1回の学習(1見開き)に必要な時間は、1、2年生は10分~15分、3年生~6年生は15分~20分
    (毎日無理なく続けられます)

ポピー1年生国語↓

ポピー1年生国語

                                 

 

ポピー小学生・テスト問題↓

ポピー小学生テスト

 

ポピー 答えと手引き↓

 

ポピー 答えと手引き

 

料金の比較

価格

Z会とポピーの価格を比較する上で、Z会は小学生コース(スタンダード)(紙ベース)で比較しました

 

価格は税込毎月支払いの場合で比較してあります
どちらも入会金・退会金は0円

 

Z会は3年生から1教科のみの受講も可能です
もし算数と英語のみの受講にすれば価格はかなり押さえられます

↓

例えば小学6年生の場合、全5教科(本科)を受講すると毎月9,790円かかってしまいます
が算数と英語の2教科にすれば4,400円/月で済みます

また、表は毎月支払いで表記していますが、半年払い年払いにすると価格はもっと安くなります

 

 

学年 Z会小学生コース 小学ポピー Z会タブレット
1年生 4,840円 2,500円 3,520円
2年生 5,060円 2,900円 4,180円
3年生 5,280円 3,300円 5,060円
4年生 5,940円 3,300円 7,590円
5年生 8,965円 3,800円 8,250円
6年生 9,790円 3,800円 8,800円

 

 

Z会のメリットとデメリット

画像クリックでZ会へジャンプ↓

Z会小学生コースのメリット

  • レベルを選べる
    (基本重視ならスタンダード)(応用力をもっと望むならハイレベル)
  • 他にタブレットコースもある
  • 中学受験に対応している
    (小学生コースなら2年生からハイレベルを選んでおき、オプションで未来志向力ワークを付けておく)
  • 応用問題に慣れられる
    (今後に向けて応用力が付けられる)
Z会小学生コースのデメリット

  • 内容が難しくて嫌になる子もいる
    (スタンダードコースでも応用問題がある)
  • 添削課題を出したのになかなか返事がない
    (Z会の添削は丁寧ですが、返却されるまでの時間が長い)

    小学生は4年生までは手書きによる添削(14日)
    5年生以降はデジタル方式による添削(7日)

  • 学校の教科書よりZ会の内容が早い時がある
    (Z会はオリジナル問題なので教科書でまだ習っていない範囲の場合もある)
  • 豪華な付録やゲームの楽しみがない
    (メリットと捉える方も多い)

無料お試し見本で内容を見てみてください↓
実際を見てみないと難易度や内容や子供に合うかがわかりません

 

ポピーのメリットとデメリット

画像クリックで小学ポピーへジャンプ↓

小学ポピーのメリット

  • 楽に学習できるので継続しやすい
    (教科書に沿っているので復習と予習が楽に出来る)
  • 学校のテストに強い
    (教材に学校のテストにソックリなテスト問題が付いてくる)
  • 価格が安い
    (通信教育のなかで内容が良いのに価格が一番安い)
小学ポピーのデメリット

  • 内容が簡単すぎる
    (基礎がほとんどなので、学校の授業が余裕でわかるタイプの子は物足りない)
  • タブレットコースがない
    (自動採点が出来ないので親か子供が答え合わせをする必用がある)
  • 豪華な付録やゲームの楽しみがない
    (シンプルで良いと感じる方も多い)

ポピーも無料でお試しができるので、学習レベルに合っているか?
実物を見てみてください↓

ポピーとZ会の相違点・共通点

 

相違点

 

小学生の家庭学習教材、ポピーとZ会では内容にたくさんの違いがあります

 

相違点
価格
教材内容

 

ポピーが合う子は基礎を固めたい
Z会が合う子は応用力を付けたい

 

 

 

共通点

共通点
2社の共通点は遊びの要素が少ないこと
「勉強が終わった人だけが遊べるゲーム」というような遊び要素が少ないです

 

小学生のうちは親が子供の勉強に関心をもって頂きたい
子供がわからないと言ってきたら、一緒に考える事が必要です

 

親としては「こんなこともわからないの?」なんて言わないように
親と一緒にどれだけ勉強の楽しさを共有できるかが、子供をやる気にさせるポイントになります

 

親が忙しい場合

未来探検学習・Z会小学一年生

 

キッパリと

親が子供の勉強に付き合う時間がない場合タブレットにお任せしてください

 

タブレットなら子供だけで学習を進められるし、答え合わせもタブレットがやってくれます

子供には別の場面でふれあいを持っていれば大丈夫!

 

Z会のタブレットコーススマイルゼミを比較した記事もご参考に↓

 

スマイルゼミ(小学生)↓

 

Z会タブレットコース↓

カテゴリ:Z会・小学生 ポピー 

子供が朝起きない、いつまでも寝ているなら光で起こす目覚ましに変えてみて!光の力がスゴイ

目安時間:約 18分
朝早起き女性

その子によりですが、冬休みは子供もなかなか起きてきません
いくら休みでも、朝は決まった時間に起きてきてほしいです

 

音で起こす目覚ましより光で起こす目覚ましの方が効果があると実感しています

 

 

朝起きない

 

なにか不思議な感じですが、朝日のような光を浴びると子供も寝ていられないのか
寒くても起きてきます

 

ここでは光で起こす光で眠くなる「トトノエライト」をご紹介

子供の規則正しい生活に一役かってくれる事、間違いなし!

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

子供には規則正しい生活を

寝る子は育つ

 

休みに入るタイミングで子供とは、朝起きる時間を話し合いで決めておきましょう

 

規則正しい生活は子供に必要です
いつまでも寝ていると、するべき事も出来ないですよね

 

「早起きは三文の徳」と言われるように、早起きにはメリットがたくさんあります

定時に起きれば、宿題や2学期の復習も効率よく進められますね

やることをやったら、あとは子供の好きな時間
遊ぶなり自由にすごす時間に充てられます

 

うちの場合、冬休みは7時に光目覚ましで起きる
朝ごはんの後、宿題と通信学習教材を片付けて、めいめい好きな遊びをする

 

ただ、ゲームやテレビのやりすぎ、見過ぎだけには気をつけています

 

トトノエライトとは?

トトノエライトってどんな目覚ましなの?
目覚ましのアラーム機能もおまけに付いてるけど
メインは白色と赤色の光で睡眠のサイクルを整えるものだよ

 

朝は白色の光を発して脳を刺激

トトノエライト

 

白色の光を浴びるとセロトニン(目覚めを促す)が分泌されます
同時にメラトニン(眠りを促す)の分泌は自然と抑制される

 

日中セロトニンを活躍させておくと夜にはきちんとメラトニンが作られていて眠くなります

セロトニンはメラトニンを作る原料になるので昼間はセロトニンの分泌を良くしておきましょう

 

朝、定時に起きて活動していると自然にセロトニンも分泌されています

 

夜は赤色の光で眠気を誘う

 

子供が眠る
朝、白色光を浴びていると14~16時間後には自然にメラトニンが分泌され眠くなります

 

赤色は暖色で眠気を誘うのにピッタリ
しかもメラトニン(眠気)に赤色は影響を与えないのでいいんです

 

例えば、朝7時に起きたら夜の9時~11時には眠くなるという訳です
ちょうど寝る時間に当たりますので赤色の光で寝る準備をする訳です

 

朝起きたら太陽の光を浴びると目覚められるということはすでに周知されている事です

 

また、夜の照明は、赤みの強い光がよいという研究結果があります

赤みの強い照明(色温度3000K)と青白い照明(色温度6500K)の下で21時から深夜2時まで過ごした時のメラトニンの分泌量を調べた結果
赤みの強い光の方がメラトニン(眠気を誘う)の量が圧倒的に多かったそうです

 

Makuakeランキング1位獲得 睡眠リズム照明トトノエライト

 

光のパワーはスゴイ

朝早起き女性

は皆さん早起きになり、冬は朝起きにくいです

なぜなんでしょう?

夏は太陽が早くにあがり外が明るくなる時間が早い

人は目を閉じていても光は感知する
夏は早い時間帯に光を感じて自然に早起きができるという訳です

 

しかし冬は夜が明けるのが遅い
外が明るくなる時間も遅いです

光を感じる時間帯が遅いので起きる時間も遅くなります

 

また、冬休みなら子供は学校に行かなくてよい
そうなると起きる時間がどんどん遅くなってしまいます

 

朝起きる時間が遅いと寝る時間にも影響してきます
注意して見ていないと、小学生の子でも部屋で夜遅くまでゲームをしたりしてしまいます

 

夜ふかしが習慣になるとロクな事はありません
光の恩恵を利用して朝はさっさと起きてもらいましょう

 

トトノエライトの明るさ

照度の目安

朝(白色ライト)

朝、人は目を閉じていても光を感知し、体は自然と目覚める準備をしだします

 

トトノエライト
朝は最大20,000ルクスの明るさで脳から快適に目覚められます
(20cm離れた距離にトトノエライトを置くと視界に入る照度は3,300ルクス)
(ちなみに視界に入る朝日の照度は2500ルクスです)

 

一般家庭では目覚めを促すのに最低限必要な1,500ルクス以上の明るさを出すことは難しい
トトノエライトならそれが出来ます

 

しかしトトノエライトには朝日のように紫外線は含まれず、日焼けの心配はありません

 

また白色ライト、赤色ライトの明るさは3段階から選べます

 

夜(赤色ライト)

夜寝るとき、本を読まれる方なら最初は赤色ライトを一番明るくして読書してください
そしてイザ寝る段階になったら一番暗くして寝る

 

タイマーをかけておけば勝手にライトが消えるので便利です

赤色ライトはタイマーで12時間までは設定できます

 

タイマーをもっと短時間に設定すれば、その時間でライトは消える為、つけっぱなしで寝てOK

夜は知らないうちに寝てしまいますがタイマーをかけておけば安心して寝られます

 

トトノエライトの評判は極めて上々です
口コミは以下の記事をご参考にしてください↓

 

トトノエライトの注意点

トトノエライト細部_

 

トトノエライトは子供~ご高齢の方まで使えます

 

ただ8歳未満の子供さんは網膜が成長している最中なので、50cm以上離した所に置いてください
50cm以上離した所に置いても効果はあります

 

Amazonの質問コーナーより抜粋

20cmの距離で3300ルクス相当とありますが、画像にも載っているように、現実的な置き場所としてベッドサイドテーブルなどに置くと顔から40cm以上は離れます

顔はライトの方を向けているとして、その距離でもセロトニン分泌等の効果はありますか?

ムーンムーン株式会社のカスタマーサクセス部です。

ご連絡いただきましたセロトニン分泌につきましてお顔から約40cm以上離れた距離から光を浴びていただいても
効果は感じていただけますので、ご安心ください

 

 

こちらはAmazonのトトノエライト(ムーンムーン㈱)↓

光目覚まし時計 トトノエライト ( アラーム / スマホ連動 ) / ナイトライト / デジタル時計 置き時計 スヌーズ機能 / 睡眠 改善 快眠 安眠 / 朝日 太陽光 / 自動オフタイマー moonmoon (アイボリー)

新品価格
¥29,120から
(2021/12/22 07:36時点)

 

PCやスマホは睡眠の妨げになる?

テレビゲーム

 

パソコンやスマートフォンの画面はブルーライトが多いです

 

寝る前にブルーライトを浴びるとメラトニン(ホルモン)の分泌が抑制される
メラトニンは入眠を促すホルモンなので抑制されるとなかなか眠くならない

 

例えば部屋の蛍光灯(LED)を点けたまま寝てしまった時、
翌朝はなんとなく、体がだるい、よく寝た感がないと感じることがあります

 

このように睡眠の質には「光」が深く関係しています

 

就寝前はトトノエライトの赤色のような暖色系のやわらかい明るさが良いのです
眠りのホルモンを抑えることなくリラックスモードで寝付けます

 

寝る時の明るさ目安

画像クリックでムーンムーンのトトノエライトへ↓

 

夜、寝るときの明かりは照度100~200ルクス程度が推奨されています
明るさの目安としては、夜の店舗の廊下や階段

 

さらに寝る直前は、照度30ルクス以下に落とした方が寝やすいと言われています
照度30ルクス以下と言うと、ロウソクの明かりなどが上げられます

 

人はまぶたを閉じて寝ていても光は感知しています
寝ている間、真っ暗というのもおすすめできず、室内がうっすら見える程度がよい

 

なぜ、真っ暗がダメかというと
真っ暗より、照度0.3ルクスあるほうが平均睡眠深度が最高になったという報告があります

 

もし1晩中、明かりをつけたまま眠る場合は、0.2~3ルクスの光が最適であるとされているのでご参考にしてください

 

就寝時の各シーンの明るさ

場面 照度 目安
寝る時 100~200ルクス 夜の店舗の廊下や階段の明るさ
寝る直前 30ルクス以下 ロウソクの明かりやマンションの共用廊下
睡眠中 0.2~3ルクス 満月の夜

 

30ルクス以上の明るさはダメ真っ暗もダメ、共に睡眠の深度は顕著に浅くなるそうです
少し明るいのも真っ暗なのも、良くないという訳です

 

 

トトノエライト商品概要

トトノエライト

トトノエライトの商品概要を紹介するよ
項目 内容
アイボリー・ベージュ・ピンク
商品寸法 幅100.4×高さ100.4×奥行29.4mm
形状 正方形
重量 165g
電池 電池は使わない
取り付け タンドを立ててもいいしフックに吊るしてもいい等
価格(税込) 29,120円
送料 無料
修理保証 1年間は修理が無料
返品保証 3ヵ月間(3ヶ月使っても満足できない場合は返品できる)
電源 ACアダプター(INPUT:100V 50/60Hz、OUTPUT:5V 2A)
消費電力 最大10W
LED耐用年数 約3万時間
メーカー ムーンムーン

 

 

公式販売店の特典

トトノエライトの直販店はムーンムーンだよ
直販店には特典が付いているのよね
そう、特典が付いてるからお得だよ

 

トトノエライトの特典

  • 3ヶ月の全額返金制度
  • 3ヶ月毎日使っても満足できない場合は全額返金制度が使えます
  • 購入後1年間の修理保証
  • 故障したら1年間は無料で修理が出来ます
  • 睡眠のスペシャリストに相談出来る
  • 睡眠に関するお悩みに「睡眠のプロ」が答えてくれる

    メール(info@intiinti.com)まで

  • 睡眠サプリをプレゼント

 

使う際は付属の電源コードを使います
電池などは不要なので届いたら買い足す付属品はなし、すぐ使えます

 

朝起きられない、なかなか寝られない場合、光で睡眠サイクルを整えましょう
トトノエライトをどうぞお試し下さい

 

公式販売店(特典付き)のトトノエライト↓

 

子供が朝起きられない原因が、メンタル面や体の不調からくるものであればサプリもオススメです

サンテミナの「あさシャキ」↓

あさシャキ

 

カテゴリ:お役立ち記事 

小学生が塾に行かずに成績を上げる為にはどうするか?Z会、ポピー、スマイルゼミの有効活用も

目安時間:約 19分
成績アップ

小学生なら塾に行かずに成績を上げる方法ってありますよね

 

yahooニュースに都道府県別「子どもの教育費」ランキングが載っていました
ランキング1位の東京と47位の青森を比べると5倍もの格差があるようです

 

親としてはなるべく塾などにお金をかけずに、子供には成績を良くして欲しいと思います

その為に何かいい方法はないでしょうか?

 

塾に行かず成績をあげる

 

まだ勉強が難しくない小学生の間は塾のお世話にならずに子供の成績を上位に持っていきたいもの
その為の方法、手段を考えましょう

 

 

Contents(クリックでジャンプ)

「子どもの教育費」ランキング

順位

ニュースに都道府県別に「子どもの教育費」が載っていました

 

yahooニュースより抜粋

都道府県「子どもの教育費」ランキング…1位「東京」と47位「青森」に5倍の格差

 

資産形成の第一歩は家計を知ることから始まります。
今回、焦点をあてたのは「教育費」。「できるだけ子どもには良い教育を受けさせてあげたい」と思うのが親心。

総務省『家計調査』で、子どもにかける教育費をみていきます

ランキングニュース↓

都道府県「子どもの教育費」ランキング

 

世帯における18歳未満の人数は、最も多い「石川県」で0.80人、最も少ない「長崎県」で0.36人と地域差があります。
これらを補正して、18歳未満の子ども、1人あたりの教育費をみていきましょう

 

トップは「東京都」で45万5,022円。続くのが「埼玉県」で44万7,247円。「神奈川県」「奈良県」「千葉県」と続きます。
また金額が少ないのは「青森県」で10万4,667万円。「鳥取県」「沖縄県」「山口県」「宮崎県」と続きます

 

【都道府県別「1人当たりの教育費」】

1位「東京都」455,022円

2位「埼玉県」447,248円

3位「神奈川県」396,763円

4位「奈良県」390,413円

5位「千葉県」363,401円

***********

43位「宮崎県」147,717円

44位「山口県」143,734円

45位「沖縄県」125,611円

46位「鳥取県」111,365円

47位「青森県」104,667円

出所:総務省『家計調査 家計収支編』(2020年)より作成

 

このニュースは18歳未満子供1人の年間教育費ということなので塾代が関係しているだろうことは想像が付きます

東京都の455,022円というのはすごいですね
東京の親の方々の経済力にビックリでもあります

皆さん、他を切り詰めて教育費を捻出されているのでしょうか?

もしくは親の収入が多いという事も考えられます

 

小学生の間は塾に行かないで成績をあげる

中学生

中学になると勉強が難しくなり、親の手には負えなくなります

周りの友達は塾に通う子が増えても来るでしょう

そうなると我が子も塾に行きたいと思うでしょうし
親も塾に行って欲しいと思わざるを得なくなります

 

しかし公立の小学校の間はまだ、競争も激しくない
親も一緒に勉強を考えて相談に乗れる難易度です・・・

 

小学生の間は、子供が勉強さえすれば成績を上げられるはずです

 

しかし子供にただ「勉強しろ」と掛け声を掛けるだけでは無理、子供だって反発したくもなります
そこにはなにがしかの工夫が必要です

 

小学生が成績を上げる為にはどうする?

成績アップ

小学生の間は子供が復習、余力があれば予習も毎日すれば自ずと成績は上がると考えます

具体的はどんな工夫が必要なの?
その工夫を上げて見ると・・・

  • 宿題の後にもう10分~+αの学習をする
  • 宿題や教科書で分からないところは親がフォローする
  • 幼児期に学習の基礎を作っておく

宿題の後に+αの学習を毎日加える

勉強する小学生

小学生は宿題をやる事はどこの子もやっています

 

もう10分か15分の+αを加える
この10分が周りとの差をつけるのです

 

宿題をやってOKと遊びに入る子と、もう+αをやる子差が付きます

+αとは教科書や宿題の復習分からないことをあげる考えるなどです

 

復習の時間は1年生の間は10分だとしても高学年になるほど増えていくはずです

1年生から+αの学習習慣を付けておくと高学年になっても自然体で出来るはず

 

子供にやる気があれば、家庭学習教材を+αの学習に当てるのもいい方法です

+αの学習は、塾に行く代わりに家庭学習教材を取り入れる事は有効です

 

塾に比べて価格は安いし、親が送り迎えする必要がないし、いい方法だと思います

 

解からないことは親が子供に説明する

ガミガミ

 

親は小学生の間は、もちろん子供が分からないと言ったら一緒に考えて分かる様に説明してあげることは重要です

 

子供は、宿題や復習でわからないことを見つけたら親に聞いてくる
子供が聞いてこなくても「わからないことある?」と親が聞いてあげることは必要です

小学年の子供はわからなくても飛ばして放っておく場合が多くあります
しかし常日頃から親が子供の勉強に、関心を示していれば子供もわからないことを聞きやすいです

 

子供が理解できていないことは親が気をつけてサポートしておく
わからない事はわかるように親が説明してあげて下さい

但しガミガミは言わないようにご注意ください!

 

幼児期から学ぶ楽しさを体験させておく

つぼみを折ってみずに浮かべてみました

つぼみを折って水に浮かべました↑

 

幼児期は、新しいことを知ることは楽しい という体験
自分で出来る、自分は出来るという自信を付けておく
家庭学習教材(Z会やポピー)などを利用して机に向かう習慣を付けておく

 

この体験が小学校に入ってからものを言うのです

子供の幼児期は人間形成においても重要な時期です

 

学びの姿勢や土台は幼児期につくもの

そんな時期は学ぶことは楽しいと思い、出来た時の達成感(喜び)の体験を積んでおく

 

そうすると小学生になったとき、自らが学ぶ子供に成長するという訳です

 

小学生の高学年になると算数に困る

勉強嫌い

 

小学生も高学年になると、「ここがわからない」と言われて親も考えてみたものの説明に困ることが出てきます
そんな場合、壁にぶち当たる感じで親子で困ってしまいます

 

もし子供が塾に行っていれば、わからない問題を塾の先生に質問して教えてもらうことが出来ます
そんな場合は塾に通っていると便利ですね

 

しかし、塾に行かずに子供の成績をあげるスタイルを採るわけですから、ここは親子で一緒に考えましょう

 

Z会やポピーをやっているとよく似た問題があり、解説も付いています
それらを読むとわかり易いので助かります

 

また小学生の高学年は、スマイルゼミのタブレットやZ会のタブレットコースにすると動画などで子供が理解し易いです

 

問題が解けない時の対処法

 

Z会では親も解けない問題、説明の仕方がわからない問題
そんな時の参考になる様に他の方々のやっておられることの紹介文を載せてくれています

 

子供に説明する際、親も行き詰ってしまう場合があります(´・_・`)

親子で考えても分からない問題に当たった時はどうすれば良い?
皆さんはどのようにしておられるのでしょうか?

 

Z会の「Z-SQUARE」ページよりの抜粋です

答えがわからない問題に出合ったり、解けたと思ったらまちがっていたり……というのは子どもにとって大きなストレスですが、理解を深めるチャンスでもあります

今回は「わからないとき、まちがえたときの対処法」。

学習につまずいたとき、親としてどのように対応すればいいかについて、さまざまなご意見をうかがいました。

Z会の「Z-SQUARE」とは、通信教育のZ会がお届けする、小学1年生から6年生のお子さまをおもちの保護者の方といっしょに、学習・子育てについて考えていくサイトです

 

(以下は、小学生向けコースを受講している方を対象に「Z-SQUARE」上で実施したアンケートの回答をもとにしています)

質問
Z会の教材を読んでも自分だけでは理解できない問題があったとき、お子さまはどうしていますか

保護者の方に質問する」が8割以上、ついで「本や教科書などで調べる」が3割弱となっています。

 

 

以下、お子さまの質問に対する保護者の方の心がけについてご紹介します

質問
子供から質問されたとき、保護者の方が心がけていることはありますか?

まずは子どもがどのように考えたかを説明してもらい、どの部分から理解ができていないかを把握します。
そのうえで、手順を追って子どもと一緒に考えていくようにしています。
(小学3年生 男の子 神奈川)

 

独自の考えを言うのではなく、必ずサポートブックを読んでから説明しています
自分たちが習っていた頃と今の子どもたちの学び方には違いがあるので、混乱させないためです。
(小学2年生 男の子 神奈川)

 

いろいろな質問をして、答えに近づけられるように促しています。
また、辞書を引いたり、類似問題を解いてみたりと、自分で調べる・考えるを優先させています
(小学2年生 女の子 神奈川)

 

「なんでわからないの? 学校でやったでしょ?」と言わないように気をつけています。
教科書の問題と言葉のニュアンスが違うだけなのに、「わからない」と言うことが多いので、さっき解けていた問題と考え方は同じだよ、と、解き方のヒントを伝えるようにしています。
(小学6年生 男の子 東京)

 

わからない事がわかった時、親子ともども大きな喜びと達成感があります

中学生になると子供は親の手を離れて行くものです

勉強に付き合うのも小学校のうちまでと考え、後悔のないよう親として十分な努力をしておきたいと考えています

 

幼児期におすすめの家庭学習教材

ミーちゃん

幼児期にやるといいと感じている家庭学習教材は・・・
Z会、ポピー、スマイルゼミです

 

各教材は価格がお手頃で、将来の学習習慣をつけておくのに役立つ内容です
また交通ルールや挨拶など、生活習慣も身につくような内容になっています

 

教材ごとの特徴

教材名 特徴 
Z会 考える力、コミニュケーション力が付く
内容はドリルと体験学習の両輪で、後で伸びていく力が養える
親も一緒に学ぶスタイル
ポピー 基礎的な学習はもちろん、生活習慣を身に付ける事にも力を入れている
価格は有名教材の中で一番安い(年少・980円、年中・年長1,100円)
親子で一緒に学ぶスタイル
スマイルゼミ 年中・年長さんからある(年少さんはなし)
専用タブレットで子供だけでも学べる
子供にの勉強にピッタリつけない忙しいご両親におすすめ

 

上記の3教材は子供が楽しく学ぶことをモットーにしています
付録は、必要最小限の物しかついていません

 

親の関わり具合

  • Z会は体験学習があるので親の関わりが3教材の中で一番必要になってきます
  • ポピーも親の関わりが必要ですが、量がZ会に比べて少ない分親の負担も少ない
  • スマイルゼミは、タブレットを子供が自分で操作して学ぶので親はつきっきりにならなくて大丈夫です
    最初に購入したタブレットはずっと小学校になっても使えます

 

小学生におすすめの家庭学習教材

男の子

小学生もZ会、ポピー、スマイルゼミがオススメです

 

小学生の間は、塾に行かずとも、家庭学習教材を取り入れるだけで充分成果はあがります

 

子供は宿題を終わったら10分~15分、家庭学習教材を取り入れるといい!
学校で習ったことを家庭学習教材で復習して定着させるとグンと力が付く

 

3社の特徴を記載しますと・・・

教材名 特徴
Z会 直接、教科書に直結はしていないですがオリジナル問題で教科書の内容+応用力を養えます
1年間同じ先生の担任制で添削指導がある
小学生は、普通のスタンダードの他、中学受験やハイレベル、タブレットなど目的別にコースを選べる
ポピー 地域の教科書に完全に直結していて、ドリルには学校の教科書の対応ページが記載されている
添削指導はなし
学校で習ったことを復習するのにはピッタリで学校のテスト問題も似たもので前準備できる
ポピーの発刊元は新学社(学校に副教材を卸している会社)
スマイルゼミ 子供1人で取り組める
親が丸付けをしなくてもタブレットがしてくれる
学校で習っていない内容でもタブレットなら理解でき予習に役立つ

 

 

幼児の学習教材の比較は下記の記事もご参考に↓

幼児学習教材どれがいい?4社の特徴、メリット、デメリット、価格について簡単にパパッと比較

 

小学生のタブレットコースを比較した記事↓

小学1年生タブレット学習は何がいい?Z会、スマイルゼミ、チャレンジタッチを比較

 

価格が安いポピーで、十分成績が上がる↓
子供はお金がかかるもの、成績を上げたい小学生と幼児は塾に行かなくてもポピーで十分

 

 

画像クリックでZ会へジャンプ↓


画像クリックでポピーへジャンプ↓


 

画像クリックでスマイルゼミへジャンプ↓


カテゴリ:教育費 

1 4 5 6 7 8 22
人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »