子供の布団は使いっぱなしではダメ!干すと洗うのお手入れは定期的に

目安時間:約 26分
天日干し

子供の布団干す洗うのお手入れを意識してやることも親の務め

子供が眠る

特に小さい子供さんだと布団を汚してしまう場合もあります

布団は毎日使うもので子供の健康に影響するもの

 

周りの大人が気をつけて毎日、綺麗な布団で休ませてあげましよう

意識して干す事と洗う事を実践して頂きたいです

 

布団干しの際、押さえておきたいポイントと
布団を定期的に洗うメリットについての記載です

 

 

子供の布団は干す事に意味がある

布団干し

子供の布団は意識して干して頂きたいです
室内干しでも充分効果が見込めます

 

布団を干すと得られる効果

  • 臭いがなくなる
  • 天日干し、乾燥機にかけるとふっくらして気持ちいい
  • ダニやカビ対策になる
人は一晩に200mlもの汗をかいています

布団は汗(湿気)や皮脂を含んだままにしておくと嫌な臭いがしてきます

またダニの住処になりやすくカビも生えやすくなります

 

第一、湿気を含んだ布団はベタっとして気持ちよくないです

 

布団は干して乾燥させておく方が健康面、衛生面、精神面で断然良いのです

子供だって干してあるフカフカの布団で眠りたいです

 

布団の天日干しで押さえておくポイント

布団は、ポイントを押さえて正しい方法で干しましょう

 

天日干しをする際の注意点

  • 午前10時~午後3時頃に干す
  • 裏返して両面を干す
  • カバーやシーツはかけたままで干す
  • パンパン叩かない
  • 取り入れたら布団に掃除機をかける
以上の注意点を踏まえて天日干ししてね

 

午前10時~午後3時頃に干す

時計

布団を朝早く干したり、夕方いつまでも干しておくと、かえって湿気を吸い込むことに(>_<)

 

晴れた日の午前10時~午後3時までが布団干しに適した時間帯です
途中で裏返して両面を乾燥させてください

 

但し、前日に雨が降っていた場合は、干すのを控えた方がいい・・・
雨の日の翌日は晴れていても空気中の湿度が高いためです

ちなみに夏場と冬場は太陽の日差しの強さが違うよね

従って干し時間の目安は変わります

 

  • 夏は片面を約1時間ずつ、天日干し
    (夏は日差しが強いため、短時間でも布団は乾燥する)
  • 冬は片面を約2時間ずつ、天日干し
冬は日差しが弱い為、夏の2倍の時間、布団干しに当ててください

 

 

布団の素材によって干し時間は異なる
木綿ふとんの素材、綿の木

木綿ふとんの素材、綿の木↑

 

布団の素材によっても干す時の目安時間は変わってきます
なぜなら乾燥しやすい素材と、放湿性の悪い(乾燥しにくい)素材があるからです

 

以下に素材別の布団の干し時間をまとめました

は夏時間の2倍の時間を目安に干してください

 

素材 干す頻度 目安時間(片面)夏 備考
綿 2~3回/週 2時間 綿は吸湿性は良いが放質性が悪い為、天日干しは頻度を多く
ポリエステル 1回/週 1.5時間 乾きが早く、日陰干しでも可
羊毛 2回/月 1時間 乾きが早く、日陰干しでも可
羽毛 1回/月 0.5時間 直射日光で傷みやすい、日陰干しで充分

 

綿の布団は天日干しすると、お日様の匂いがしてフカフカになり気持ちいいです
汗を吸い込む吸湿性は抜群に良いので天日干しで乾燥させる事が大事です

 

ポリエステル、羊毛、羽毛素材は、乾燥しやすく日陰干しや室内干しでも良いのでお手入れが楽ではあります

 

 

カバーやシーツはかけたままで干す

カバーをかけたふとん

どんな布団でも、直射日光が当たると布団が日焼けして傷んでしまう

 

カバーやシーツはつけたまま天日干ししてください

特に夏場は直射日光が強いのでご注意を!

 

パンパン叩かない

フトンの天日干し

布団たたきで布団をたたくとホコリが散って良いように思います・・・
が、実際には中わたの繊維がつぶれているのです

 

叩いても布団内部に隠れているダニは払い落とせません

強くたたくと中ワタが痛むだけでメリットは何もなし

 

天日干しの際はさっと表面のホコリや花粉を優しく払うだけで充分です

 

 

取り入れたら布団に掃除機をかける

掃除機をかける

布団を天日干しするとダニは布団内部に隠れ潜みます
つまり生きたダニ天日干しで死滅させることができません

 

しかし、天日干しは布団を乾燥させる為、ダニの住みにくい環境を作る効果があるのでやっぱりやったほうがイイ

 

布団を家の中に取り込んだら次は表と裏、両方にゆっくり掃除機をかけます

 

ただ生きたダニは、布団の繊維に足を絡ませてなかなか吸い取ることが出来ないのが実情

 

しかし、布団表面のダニの死骸やフンやホコリは吸い取れます
これもまたダニの餌を減らすことが出来るのでやったほうがイイ

 

掃除機は布団表面のホコリやチリを吸い取る為にもかけておきましょう

掃除機のかけ方

  • 掃除機は布団1枚当たり5~10分
  • 掃除機のヘッドはいつもと違うものに取り替える

 

いつもと同じヘッドで布団の上を掃除するのは衛生的ではありません

 

(参考)
日立の掃除機など布団専用ノズルが付いているものもあります
これは生きたダニを吸い取るということでは無く、ダニの死骸やフンをスッキリ吸い込むという物です

 

子供は布団を汚すこともある

しょんぼり

大人に比べて子供は年齢が小さいほど、布団を汚すのは当たり前

大人のように経験が無い故に「汚れそうだ」という想像が出来ない

子供の布団は汚れて当然と思っておきましょう

 

子供が布団を汚す事例

  • 風邪をひいて寝させていたら嘔吐してしまった
  • 鼻血が布団についてしまった
  • もう大丈夫と安心していたら「おねしょ」で汚してしまった
  • アトピーで引っ掻いて血がついてしまった

上記のような事は子供が大きくなるまでには、どこのご家庭でも経験することでもあります

 

血液が布団についた場合
布団カバーをつけていれば、外してカバーだけ洗えるので汚れ被害が最小限に抑えられます

 

カバーを通過して布団にまで血液が付いた場合の落とし方の記事もご参考に↓

 

子供の布団を定期的に洗うメリット

子供の布団は大人より汚れやすい物です

定期的に布団を洗うメリットってあるの?
もちろん、あるよ

 

洗うメリット

  • 染み込んでいる汗を取る
  • イヤな臭いを取る
  • 布団がフカフカになる

またコインランドリーの乾燥機を使用すれば、ダニを死滅させることも出来ます
ダニは50℃の熱で20~30分、60℃の熱で一瞬で死滅します

 

コインランドリーの乾燥機の温度

高温 約70~80度
中温 約60~70度
低温 約50~60度

 

これがクリーニング店に出すもっと洗うメリットが膨らみます

 

クリーニング店の乾燥機の温度は大抵70℃以上、ダニが一瞬にして死滅する温度です
また、防ダニ加工抗菌加工を頼むこともできます

 

布団を洗う頻度

洗濯機

布団を洗う頻度は、半年~1年に1回が理想的です

しかし布団の耐久性を考えるなら2~3年に1回の頻度が良いと言われています

 

10歳以上の睡眠時間は全国平均で7.4時間、長い時間を布団で過ごす訳です
その間、汗やアカや皮脂も布団内部に蓄積されます

 

小さい子供であれば嘔吐や鼻血で布団が汚れる頻度も多くなります

なのでなるべくなら子供の布団は、1年に1回、洗うのがオススメです

 

布団を洗う時期

布団を洗うのに適した時期は何時なのかしら?

クリーニングに適した時期
布団クリーニングに適した時期は、冬布団や夏布団など、季節布団を入れ替える季節の変わり目がベスト

 

家で自分で洗う場合は、生乾きにならない様、注意が必要です

生乾きで押し入れやクローゼットに収納してしまうとカビの原因になったりダニが繁殖したり
次の年に出してみたらカビが生えていた(>_<)では困ります

 

クリーニング店に布団の丸洗いを頼むと、生乾きなんてことは無い
そこはプロなので真冬でも乾燥はバッチリで安心です

 

プロのクリーニング店に出すメリット

良い点

今は宅配クリーニングという便利なクリーニング店があります

 

  • 宅配クリーニングは、全国どこからでもネットで注文でき、クリーニング店と提携している宅配業者が家まで取りに来てくれます
  • 布団を入れるキット(送付用の袋)を送ってきてくれるので、そこに布団を入れるだけで済みます
  • 送料は無料、出来上がったら宅配業者が家まで届けてくれます

 

そんな便利な宅配クリーニングを利用するメリットは?

  • 重い布団をクリーニング店まで持っていかなくて済む
  • 防ダニ加工、抗菌加工も望めば頼める
  • 乾燥が完璧
  • 圧縮して返してくれるのでそのまま片付けておける
  • 数ヶ月間も布団を無料で預かってくれる業者もある

宅配クリーニングは、内部までしっかりと洗浄してくれる上に、季節関係無くカラッと乾燥してくれる

衛生的でふんわりとした布団に仕上げてくれます

 

宅配クリーニング店

宅配

宅配クリーニング店のおすすめは「カジタク(イオングループ)」と「クリーンライフ名古屋

2つとも2枚以上で出す方がお得な価格設定になっています

 

おすすめ理由

  • カジタク⇒イオングループなので安心・価格と納期の両方のバランスが良い
  • クリーンライフ名古屋⇒全国のクリーニング店が利用する高い技術

    (ムアツなどの特殊布団も洗える)

 

カジタク

イオン

おすすめポイント

  • 満足出来なかった方には無料で再仕上げ保証付き
  • バックは安心のイオングループ

特徴

  • +1,100円(税込)/1枚で防ダニ加工オプションが付けられる
  • +1,100円(税込)/1パックで最長9ヶ月保管オプションが付けられる
  • 満足できなかった方対象に布団返却から14日以内なら無料で再仕上げ
  • 送料無料
  • 佐川急便が自宅まで引き取りに来る、出来上がったら届けてくれる
  • 対象エリアは全国(沖縄・一部離島を除く)

洗濯方法

  • 検品⇒シミが見つかったら簡易的なシミ抜き処理
  • 洗い⇒オゾン水洗浄で殺菌効果抜群
  • 乾燥⇒70°Cの高温乾燥を1時間以上実施(ダニを死滅)
       タンブラー、遠赤外線、平面乾燥、天日干しなど複数の乾燥方法を布団の状態や素材により使い分ける

洗える布団
羽毛、綿、羊毛の掛けと敷き・ベビー布団・ベッドパッド(厚み4cm未満)・毛布(3枚で1点カウント)・こたつ布団

洗えない布団
ウレタンフォーム素材のムアツやエアー、テンピエールなどの特殊布団
嘔吐など汚物の付着が著しい商品、ウィルスに汚染された商品

価格(送料は無料)
防ダニ加工や保管のオプションは付けるのか?により価格は変わります
何点かの価格例を上げると以下の通りです

 

パックの種類 価格(税込)
2点パック 12,980円
2点パック 保管付 14,080円
3点パック 18,700円
3点パック 保管付 19,800円
圧縮お届け 3点パック 15,400円
圧縮お届け 3点パック 保管付 16,500円

 

「布団クリーニング2点パック 保管付」が最も売れています
最長9ヶ月保管するので、かさばる布団を預けて収納スペースをスッキリさせたい方にはオススメ

 

布団を3点、保管なしで出す場合、1点あたりの単価最安値は「布団クリーニング圧縮お届け 3点パック」です

圧縮して返ってくるコースは価格が抑えられます 

 

3点圧縮パックを購入の方へ
キット同包の圧縮袋に布団を入れたら、自宅の掃除機を使って圧縮後、専用回収袋へ詰めます
圧縮のやり方は「カジタク」サイト内の動画を参照してください

専用回収袋のサイズは、幅70cm×奥行き50cm×高さ40cm

出来上がりは圧縮した状態で届くので、そのまま押入れに入れればいいだけ

納期
最短10日間で返却
混雑具合によっては4週間かかる

「カジタク」へジャンプ↓

 

宅配クリーニング店、価格比較 

貯金

「カジタク」と「クリーンライフ名古屋」の他では「フレスコ」と「ふとんリネット」も有名です

そこで4社の価格を比較しました

 

オプションなしのシンプルな布団洗濯価格(税込)を比較
布団をキット(袋)に2点及び3点入れた場合の価格です

掛け敷き、布団なら何を入れても良いパック価格で比較しました

 

業者名 2点パック 3点パック
カジタク 12,980円 18,700円
クリーンライフ名古屋 14,300円 20,680円
フレスコ  14,190円 16,335円

           

 

 

「カジタク」はこちらから↓

「ふとんリネット」はこちらから↓


「フレスコ」はこちらから↓


宅配クリーニング、納期を比較

比較

「カジタク」と「クリーンライフ名古屋」と「フレスコ」と「ふとんリネット」の納期の比較です

 

カジタク 最短10日間で返却(混雑具合によっては4週間かかる)
クリーンライフ名古屋 3~4週間
フレスコ 1~3週間
ふとんリネット 10日

         
納期の点を見ると「カジタク」と「フレスコ」と「ふとんリネット」は同じくらいです

 

宅配クリーニング店の詳しい比較は下記のサイトを参考にしてください↓

宅配クリーニング店どこが良い?

 

 

まとめ

アトピー、喘息はダニが原因かも

子供の布団は干す洗うのお手入れを定期的にしておきましょう

 

布団は湿気持つとロクなことがありません

  • 干すことで布団の湿気を取る
  • 洗うことで布団内部の生きたダニ、ダニの死骸やフンなどの汚れを取る
ただ洗った後はコインランドリーの乾燥機で布団内部までしっかりと乾燥させておいてください

子供の喘息やアトピーなどアレルギー疾患はダニが原因である場合が多い
その点でも布団を清潔にしておくことは必要です

 

また押入れやクローゼットには防虫剤やダニ捕りシートを置いておきましょう

ダニ捕りシートは3ヶ月、置きっぱなしでいいので、超楽です

 

有名どころダニ捕りシート3選の比較記事もご参考に↓

 

価格と効果のバランスがとれたダニ捕りシート「ダニピタ君」↓

とびきりの効果を求めるなら「ダニ捕りロボ」↓

 

全国の料亭のおせちが並んでるので選べる 早めに予約しておくと割引がはいってお得に!

カテゴリ:親御さん向けの記事 

徹底解説!幼児の家庭学習教材、ポピー・Z会・こどもちゃれんじ・どれが一番いいかしら?

目安時間:約 22分

就学前の幼児がおられるご家庭では、家庭学習は必要?・・・
もちろん必要です 幼児期に愛情+教育は必須!

 

抱きしめる

幼児期に親が子供に絵本の読み聞かせなど目をかけると・・・後々勉強が出来る子になるのは一目瞭然

 

身近な人を見ても自分の体験や兄弟の事を思い出しても解る事・・・

 

幼児期、小学校低学年は親が手をかけるべき、後は子供が自分でやってくれる・・・

 

うちにも3歳の子供がおりますので、「ポピー」「Z会」「こどもちゃれんじ」は知っています

 

実際資料も試してみました・・・

そこで3社の特徴をまとめました

基礎の出来る幼児期に、家で出来る学習教材は何が良いの?

「ポピー」「Z会」「こどもちゃれんじ」で迷います

 

 

ポピー・Z会・こどもちゃれんじのまとめ比較一覧

 

子供の好きな教材は違う

比較表

  ポピー Z会 ちゃれんじ
申込画面      
特徴 生活習慣+学力 学力の後伸び力 DVD・玩具で楽しく
入学準備(関連記事) 家庭学習が初めてでもポピーなら楽に小学校の入学準備が出来る!  Z会でぼちぼちと小学校の国語と算数の基礎となる土台を造っていこう!  小学校入学準備、勉強面では何が必要?ポピー、Z会、こどもちゃれんじで準備するなら何がいい? 
英語 別に有り 標準に組み込まれている 標準に組み込まれている
提出課題 年中、年長あり
価格 ★★★(安い) ★★

                         
 

ポピー・Z会・こどもちゃれんじの価格比較

ポピー価格

 

3社の価格表/1ヶ月(毎月払いの場合)

年齢 ポピー Z会 ちゃれんじ
年少 980円 2,200円 2,379円
年中 1,100円 2,640円 2,980円
年長  1,100円  2,860円 2,980円

 

各社には、価格が安くなる(6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります

 

ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です

 

価格で1番高いのは、豪華な付録が付いてくる「こどもちゃれんじ」ですね
1番安いポピーの1,100円と比べて1,700円くらい差が出る年中、年長さんです

 

 

3社の個別要点

ポピーZ会こどもちゃれんじ

それぞれの特徴を見ていこう!

 

ポピー(基本をしっかり抑えられる)

ポピー俳句

「幼児ポピー」の特徴・・・は

  • 学力だけでなく生活習慣・人づくりも重要とした構成
  • 難易度は標準なので続けやすい
  • 価格がリーズナブル
  • 毎月の付録無し
  • 提出課題は無し
  • 親の関わりは人づくりの観点からも必要で重視している

ポピーは勉強は良い習慣づくり・習慣づくりは人づくり・人づくりは人生づくりと掲げています
幼児期は、こころ・あたま・からだ を育てることが大事という理念です

 

幼児コースの難易度は普通、価格はZ会やこどもちゃれんじの半額以下です

 

脳科学に基づいて作成されているんで、子供にやらせて安心の教材

また45年の歴史がある新学社が発行している家庭用教材もあります

 

新学社は、全国の小・中学生を対象に、ワークやドリル、問題集など学習教材を発行し、学校へ提供している会社です

 

小学生になっても地域の教科書に沿った内容なので復習して学校で習ったことを定着することが出来ます

 

ポピー幼児

幼児は、毎月「わぁくん」「ドリるん」「おうちの方向けの情報誌」が届きます

 

  • 「わぁくん」絵本の部類。

    お話を読む・自然を感じるような絵を見て、読む力・想像する力・関心を持つ力をつける

  • 「ドリるん」ドリルの部類。

    絵の中の迷路に挑戦したり、ひらがな練習が出来るページもある

  • 「おうちの方向けの情報誌」⇒良い生活習慣をつけるアドバイスが載っています
教材の内容は難しくなく、量も多くないから、うちでも熟せそう

幼児は親と一緒に取り組むことが必要且つ大事ですが、簡単な内容のポピーは、親の負担は少ないです

 

 

保護者の手引き

↑「子供の話は目を見て心で聴きましょう」には反省しました 

また共働きでも子供と触れ合う時間が少なくても大丈夫な方法も書かれていて参考になりました

 

 

画像クリックでポピー公式販売店「新学社」へジャンプ↓

 

Z会(後伸び力をつけて高い学習レベルを目指す)

Z会年中さん、長い文章

Z会年中さん、長い文章↑

 

「幼児Z会」の特徴・・・は

 

学力をつけるための内容だけを見ればZ会が一番優れています

  • 後伸び力が付く
  • 自分で考える力が付く
  • 年中さん・年長さんは提出課題有り
  • 毎月の付録は無し
  • 親の関わりは必須

    (ドリルの他に「ペアゼット体験学習」や課題提出あり)

Z会の特徴はズバリ「後伸び力」を付けることに重きを置いていることです

自らすすんで学ぶ力」は幼児期に身につくものと言う理念です

 

Z会の幼児はそう難しくはないですが、量はポピーより多いと感じます

また、寮に比例して親の関わりも多いことになります

 

親も一緒にするものなので、共働きの場合だと、こなせるように工夫も必要です

曜日を決める・パパにも協力してもらうなど工夫すれば、日曜日に20分くらいの時間は何とかできそうですね

 

Z会幼児の内容は良かったです 

もし、こなせるならば「後伸び力」がバッチリ付くだろうことがうなずけます

 

Z会は
「ペアゼット」「かんがえるちからワーク」が毎月の柱です

 

  • ペアゼット」⇒親子でやる体験型教材

    (洗濯バサミでいろんな違った使い方を体験するなど)

  • かんがえるちからワーク」⇒ドリル形式の問題

    (親子でお話ししながらドリルに挑戦、問題を解く)

  • いっしょにおでかけブック」(年少さんのみ)⇒ミニサイズの絵本

    (小さいので外出時も持って行ける)

  • ぺあぜっとシート」(年中、年長さんのみ)⇒月に1回の提出課題

    (課題に沿った絵を書くと担任から返事が返ってくる)

  • ぺあぜっとi」⇒保護者用の情報誌
じゃあ・・・具体的に内容を紹介していくよ

 

「ペアゼット」体験学習

 

洗濯ハサミ

↑洗濯ばさみでまずは普通に洗濯物を干して止めてもらう・・・

次は洗濯バサミで違う使い方をやってみる

 

当たり前の使い方以外にもいろんな使い方がある・・・

「もう1歩踏み込んで考える習慣がつく」と思いました

 

これは1ページだけの抜粋ですが、他のページもZ会が唱えている「あと伸び力を育てる」が現れていました

 

子供が実際ママと一緒にやってみて、もっと違うやり方考える習慣が付きます

 

 

 

「かんがえるちからワーク」ドリル

 

Z会幼児・空を飛ぶ生き物

↑ワークの1ページを抜粋 

空を飛ぶ生き物を3つ見つけて〇の中に色を塗る

 

ここのトンボやカメは本物のような描写法です

Z会は全ての教材、絵の色使いや描写が落ち着いた感じがします

 

深みがあると言うか チャラチャラしていないというか

個人の好みがありますが私は、安定感や安心感を持つ色や描写だと好印象を持ちました

 

Z会はレベルが高いと聞いていましたが、幼児から始めればうちの子も、ハードルは大丈夫そうです

 

 

 

提出課題

 

提出課題Z会

Z会の先生に褒めてもらえるし、お返事も届くよ

年中さんと年長さんには、毎月1回提出課題があります

(『ぺあぜっと』の体験を振り返り絵を書く)

 

1年を通じて担任の先生が付いてお返事を郵送で返してくれます

いつもいいところを見つけて褒めてくれます

 

 

 

デジタル英語

 

Z会幼児は年中さんと年長さんにデジタル英語が付いています
年4回配信されるWeb教材になります

 

スマホなどで画面のイラストをタッチして英語の音声を確認しながら「もぐらたたき」などのゲームで楽しく英語学習します

Z会の教材をやっていれば英語も入っているというわけです

 

平仮名の練習はいつから始める?もご参考にご覧下さい↓

ひらがなの書き方練習はいつから始める?Z会幼児の年中さん副教材「ひらがなワーク」が実用的、他社(ポピー・こどもちゃれんじ・スマイルゼミ)と比較

 

 

幼児教育Z会の内容は未来に伸びる要素が満載

 

考える力、話す力、自ら学ぼうとする力を幼児期につけておきたい方にはおすすめです

 

 

こどもちゃれんじ(子供に人気・楽しく学習出来る)

しまじろう
「こどもちゃれんじ」幼児の特徴・・・は

  • DVDで楽しく学習できる並び項目
  • 付録(エデュトイ)で遊びながら学べる並び項目
  • 「しまじろう」と共に学習する

    (しまじろうもお子様と共に学習する)

  • 提出課題無し
  • DVDやエデュトイなら親がべったりつかなくても1人で大丈夫

「こどもちゃれんじ」の利点は子供が、楽しい・好き ということです

 

「しまじろう」は単なるキャラクターではありません

一緒に成長していく存在です 「しまじろう」と一緒にするからこそ「自分も」と思えるんです

基本「エデュトイ」「絵本・ワーク」「DVD」「おうちの方向け情報誌」がセットになります

 

「こどもちゃれんじ」で一番良いと思うのはDVDで、何よりもこどもが1人でも楽しく見られるものです

 

  • DVDで楽しく見たことを実際に「エデュトイ」付録で遊びます
  • DVDで楽しく見られたから「絵本・ワーク」も楽しく出来ます

 

顧客満足度調査

「こどもちゃれんじ」は顧客満足度調査で2020年幼児教育の部で「子供が好きな教材」でトップでした↓
イード・アワード2020通信教育の顧客満足度

 

子供が「しまじろう」も出てくるDVDが、大好き・楽しい、付録が好きという点で人気があった結果です

「こどもちゃれんじ」は英語も別コースでありますが、英語も顧客満足度で最優秀賞でした

 

確かに英語もDVDを見ると元気が出るような楽しいものでした 友達にも勧められる良いものと感じました

 

付録

 

なんてったって付録が豪華

子供の気持ちをひきつけます

 

入会するともらえる付録で「いいな」と思うもの

 

こどもちゃれんじの付録でいいなと思うものご紹介

年少さん

ちゃれんじ年少(平仮名パソコン)

 

 

ひらがなパソコンは・・・

しまじろうの声が出る問いかけに子供がPCで打ち込み回答

しまじろうの声が出る所がいい

 

ひらがなパソコンはいよいよ12月号まで!

しまじろうとのやり取り遊びでひらがな46文字の読みが学べます

 

年中さん

ちゃれんじ年中(とけい)

 

「◯時に針を合わせよう!」とクイズを音声で出題

針を動かしてボタンを押すと「正解!」と言ってくれる



こども1人で繰り返し遊ぶうちに、時計が読めるようになる

やっぱり音声が出て正解と答えてくれる点がいい

 

 

 

年長さん

その①「めざましコラショ」

 

ちゃれんじ年長(目覚まし)

めざましコラショは声が出る

さらに、デジタル表示・アナログ表示・音声による読み上げで、時計を「分」まで読めるようになります

 

声が出るとこがすごいです

 

声の例

〇〇くん朝だよ

きょうも早起きだね、すごい

おはよう朝だよ一緒に起きよう

おはようご飯たべたいなあ

午前7時0分に起こすね

今日は誕生日だね

今は午後3時20分だよ

 

年長さん

その②「チャレンジ スタートナビ」

 

チャレンジ年長(スタートナビ)

「チャレンジ スタートナビ」(4月号教材を先行お届け)

ひらがな・カタカナの書き順、字形を自動判定するから、きれいに書けるようになります

他にも時計や言葉など、入学前から入学後まで、これ1台で約690問の問題に取り組めます

 

国語の感じにしても、算数の足し算にしても音声とアニメで丸つけしてくれるので、早い

答えを出すと、反応してくれるので、楽しく勉強できます

 

画像クリックで「こどもちゃれんじ」へジャンプ↓

 

まとめ

幼児期の今に目をかけて、後々子供が自分でやれる力をつけておこうと思います
3社を無料お試しで試してみます

各社、無料でお試しができます

お試し教材を無料で郵送してくれるので、よかったら実物を見てみてください

(無料お試し教材を取り寄せても無理な勧誘はありません)

 

「ポピー」無料お試し請求↓

2歳〜年長さんまで対応の家庭学習教材【月刊ポピー】。今なら無料見本プレゼント

 

「Z会」無料お試し請求(先に学年を選ぶ)↓

Z会の通信教育 資料請求

 

「こどもちゃれんじ」無料お試し請求(先に学年を選ぶ)↓

【こどもちゃれんじ】

 

 

おうちで思いっきり「カニ」を食べて英気を養おう!

 

 

カテゴリ:家庭学習教材の比較 

電熱ベストのオススメは超省エネ「ぬくさに首ったけ」、ママの寒さ対策に丁度いい!

目安時間:約 22分

冬に1枚あると便利なものが電熱ベスト「ぬくさに首ったけ」

電気代が1ヶ月、毎日使ったとしても13円/月で済む・・という超省エネベストです

 

充電したバッテリーをポケットに入れて装着、スイッチをonにすれば速攻、暖かさが広がります

 

 

スイッチをON

 

省エネで暖かい電熱ベストは、洗って片付けておけるので毎冬ごとずっと使える

 

幼稚園の送り迎え・・・例えば自転車で
公園で子供を連れてお遊び、外で洗濯物を干す、家の中でも着用して寒さ対策に役立ちます

 

ママが風邪をひいてしまっては、子供はもちろん家族全員が困ります
まず健康であって頂きたい

 

超省エネで電気代がわずかしかかからない、仕事の邪魔にならない
暖かい電熱ベスト「ぬくさに首ったけ」で寒い冬を快適に!

 

電熱ベスト

 

電熱ベストは、最近たくさん出回っています
ブルゾンタイプもありますが、動きやすいのはベストです

 

しっかり温めてくれる品質の確かなものから、品質はイマイチでも価格が安いもの・・・と様々な電熱ベストがあります

 

価格が安いものはバッテリーと充電器と充電器ホルダーが別売りで、自分で調達しなくてはいけないもの
電圧が低いためカイロ級の暖かさだったり・・・するものです

 

せっかく寒さ対策に着用するのですから価格だけでなく、一定の品質も見逃せません
電熱ベストを着ているのにカイロとあまり変わらない・・・なんてことでは着用する意味がないです

 

せっかく購入するなら品質と価格のバランスのとれた電熱ベストが良いです

 

電熱ベストは説明をよく読む

どんな電熱ベストか?説明をよく読んでから決めることが大事よね

実際着てみてサイズや温かさを確かめられない通販の場合は、商品の説明をよく読むことが大切です

 

電熱ベストはアウターでもインナーでも使う為、サイズ選びを間違わないようにしたいです

 

アウターで使うならいつもと同じサイズ

 

でもインナーで使う場合は小さめの方が下着との隙間ができないので暖かいです

 

電熱ベストはアウターに合わせて大きめにできている・・・
「購入したら大きすぎた」なんてこともありえます

 

女性の場合のおすすめサイズ(男女兼用です)

身長の目安 サイズ
身長165cm位までの方 Sサイズ
身長155cm以下の方 SSサイズ
身長175cm以上で体重80kg以上の方 LLサイズ
女性で平均的な体型の方ならSサイズがオススメです

 

「ぬくさに首ったけ」ベストの特徴

ぬくさに首ったけってどんな電熱ベストなのかしら?

ここで紹介しているのは「ぬくさに首ったけ」という電熱ベスト
品質がよく、価格がまあまあで、長持ちする、色はブラックで見た目も良い

 

品質、内容、価格バランスがとれた電熱ベスト「ぬくさに首ったけ」の特徴
良い点をまとめました

 

ベストの良い点

ぬくさに首ったけの良い点って何?

良い点

  • スイッチを入れると10秒で暖かくなる
  • 軽い(Sサイズで約270g)
  • 動きやすい(両サイドに伸縮性を持たせたベスト)
  • 電気代が安い(1ヶ月13円
  • 手洗いできる(バッテリーは外してから洗う)
  • 3段階の温度調節付き(高・中・低)
  • 専用バッテリーと充電器付き(ベストにセットで付いてくる)
すぐに暖かくなるのよね

ヒーター付電熱防寒具には業界初となるカーボンファイバー(日本製)を採用しています
熱伝導率が高く、わずか10秒でポカポカに温まります!

 

軽いし、着心地は抜群だよね

電熱ベストとブルゾンの両サイドには伸縮性のある生地を採用しています

伸縮性を持たせている為、動きやすいので作業しやすい
家の中での家事、屋外での買い物やお出かけに最適です

 

高・中・低の温度調節もできるんだ・・・よね

高・中・低と3段階の温度調整ができ、ベストを好きな温度に設定できます

暖かい日は電源をoffにして着用してもいいし・・・
外出先で寒くなったら電源をonにして暖かくもできます

 

軽いから着ていても肩が凝らないのよ!

コードレスで軽いんです

女性ならSS(245g)かS(270g)がいいと思います
女性は身長165cm位までの方であればSサイズがおすすめです

 

電気代が安いのは嬉しいよね!

1日1回のフル充電で、毎日使用したとしても一ヶ月あたりの電気代はわずか13円です

エアコンなら1時間でも6.4円かかることを思うと電熱ベストの電気代の安いことがよくわかります

 

ちなみに電気ストーブはもっと高くてエアコンの2~4倍
電気ストーブ(ハロゲンヒーター)なら1時間に⇒ 強27円・中18円・弱8.9円

 

洗える所も便利よね

雨水を弾く「はっ水加工」ですので汚れにくい・・・
しかも手洗いでの洗濯が出来て清潔に着られます

 

ベストのサイズについて

サイズ表

サイズ 肩幅・身幅・身丈 肩幅・身幅・身丈
SS 40cm・47cm・60cm 約245g
41.5cm・50cm・62cm 約27Sg
43.5cm・55cm・66cm 約300g
45cm・58cm・70cm 約330g
LL 46.5cm・61cm・74cm 約350g

ぬくさに首ったけは、男女兼用でサイズは多少ゆったりとした作りとなってます

 

女性の場合、

  • 身長165cm位までの方であればSサイズ
  • 身長155cm以下の小柄な方にはSSサイズ

がおすすめです

 

また、LLサイズは、身長175cm以上で80kg以上の体重の大柄な方におすすめです

 

商品概要

↓「ぬくさに首ったけ」Amazon

国内メーカー SUNART 充電式Wヒーター付き電熱ベスト ぬくさに首ったけ 通販天国限定ポーチセット ヒーターベスト 充電器+バッテリー付 SHV-02 (Sサイズ)

新品価格
¥16,280から
(2021/11/12 14:16時点)

寒さを感じる首後部背中にマイクロカーボンファイバーヒーターを配置しているので体全体が暖かい

 

 

「ぬくさに首ったけ」の商品概要まとめ表です↓

 

項目 特徴
価格(税込) 16,280円(バッテリーと充電器付き)
送料 0円
バッテリー 込み(専用充電式リチウムイオンバッテリー)(7.4V / 2600mAh)
充電器 込み
充電可能回数 約500回
バッテリー重量 約100g(1台)
発熱持続時間 (高で使用すると3H)(中は4.5H)(低は7H)
ブラック
サイズ SS・S・M・L・LL
温度調節 3段階(高・中・低)
予備バッテリ価格(税込) 4,980円

 

バッテリーは1個、ベストに付いてきます
もう1個、予備バッテリーが必要な場合は4,980円(税込)をプラスしてください

1回充電すると低温で使用なら7時間もちます
しかし高温で使用すると3時間しかもちません
そんな場合に予備バッテリーをもう1個持っていると便利です

 

予備バッテリー Amazon↓

KUMAGAI-DK(クマガイ電工) ベスト・ブルゾン・パンツ 手袋用バッテリー

新品価格
¥4,980から
(2021/11/12 14:25時点)

 

 

ぬくさに首ったけの口コミより

口コミ
どんな評価がされているのでしょうか?

 

★★★★★ インナーとしてとても重宝しています

以前より気になっていた商品でいろんな所と迷っていました。
これは首と背中全体が暖かくなるというので決めました
サイズがレビューで大きめなアメリカンサイズだと知り・・・
155㎝以下の方にはSSサイズがお勧め」とある言葉でSSを購入してピッタリ良かったです
電気代が安い上、暖かいので父や母にもプレゼントしたいです

 

★★★★★ 凄く暖かい

とても暖かいです。
もう、このベストがないと、ダメです。

 

★★★★★    冬のおとも神商品!

これは最高!!!冬の釣り、冬の子供の公園待機、とにかく外で待機して冷えるような場面で最強。
熱い時はスイッチをきればいいのでそこまで着こまなくても十分!!!

175センチ、70キロでレビューを参考にSサイズを購入。気持ち小さかった。Mでよかったのかも。
首にも電熱線がはいっているので本当に寒い時には他には代えがたいあたたかさがある。
2年ほどつかっているが不具合ゼロ。神商品!

2020年11月追記 Mサイズを買いなおした。首の締まり具合、わきの締まり具合がベストフィット。
私の体格ではMが正解だと個人的に実感。
既存のSサイズは奥さんに渡してこれで真冬の公園、スキー場など子供が遊ぶ間の待機準備はばっちり!

 

★★★★★    想像以上に良い

冬の釣り用に購入。買うときは迷いました。すぐに壊れないか?充電が面倒ではないか?
でも買ってよかったです。
まず、軽い。次いですぐに暖かくなり、自動で適温になる。
4時間使えるのもまあまあちょうどよい。部屋でも使えますね。
結局、首と背中が冷えるので。

こたつを出していても、背中だけは寒いから。
これを使ってから風邪をひきにくくなりました
充電も携帯電話の充電のように習慣になります。

 

★★★☆☆   すぐに温まる

スイッチいれると温まりはスピーディです。
Sサイズを購入したのですが、身長160、53キロ(通常はMサイズ)の私には大きいです。
そのため首周りは暖かく感じるのですが、背中に空間ができてしまい暖かく感じません。
SSサイズにすればよかった、残念です

女性の方で普通体型の方は、アウターならSサイズがおすすめよ!

でもインナーならSSがいいと思うわ

 

まとめ

↓画像クリックで「ぬくさに首ったけ」電熱ベストへジャンプ Amazon

色はS&Mサイズのオレンジもあります

SUNART 充電式Wヒーター内蔵電熱ベスト ぬくさに首ったけ あったかベスト SHB-01 S&Mサイズ オレンジ

新品価格
¥15,800から
(2021/11/12 15:33時点)

小さい子供さんがおられるとママは風邪で寝込んでもいられません
はってでも動かざるを得ない・・・というのが現状ではないでしょうか?

 

そんなママは風邪をひかないように、冬は寒さ対策を万全にしておきたいものです
「ぬくさに首ったけ」は電気代が13円/月と格安なのでおすすめです

 

電熱ベストはサイズ選びで効果が違ってくる

大きすぎると隙間ができて効果が薄れる
小さすぎると着心地が悪い(大抵の女性はSSかSでちょうど良い)

 

ぬくさに首ったけは電圧も7.4V有り(低)で7時間着用する・・・で十分暖かいです

 

ママは健康に気をつけて

ママは元気で明るく子供に接していただきたいです
ママが元気でいてくれると子供は安心して勉強にも頑張れるというものです

 

学校の教科書に沿って学べる小学ポピー
学校で学んだことは新学社のポピーで復習して学びを定着させてください↓

寒い毎日、「おうちでカニ」を食べて美味しいを楽しもう!

子供は大学を卒業するまでお金がかかるもの、失敗なしの教育費の貯めかたを伝授

目安時間:約 25分
銀行口座

子供を育てるということは、お金がかかります
子供が生まれたらお金の事も考えなくてはいけないということは解るのですが・・・

何から始めればいいのか?解らないわ

共に働いているのに・・・

なぜか忙しいばかりで貯金ってできないよね

 

よく耳にするお話ですが、赤ちゃんを家に迎えたら、その時からやっぱりお金の事も考えましょう

 

ミルクを飲む赤ちゃん

もう小学校に行かれている場合でも、遅くはありません
気付いた時はじめ時です

 

貯蓄をする為に最低限実行するべきことは?

貯金

 

毎日ただ漠然と過ごしていても貯金は貯まりません

 

貯金の使い道

  • 子供の教育費
  • 家は購入するのか?
  • 自分たちの病気への備え
  • 老後の資金

いろいろ将来に向けて必要になるであろう資金は必要です

 

貯蓄を増やすためにはどうするのか?
かと言ってむちゃくちゃの節約生活はストレスにもなります

 

無理のない範囲で良いので貯蓄するために実行するべきことはありますよね

 

貯蓄のための具体的方法

逃げるお金

お金は、ついつい、気が付けば出ていってしまっているものです
だからこそ「貯まる仕組み」をあえて最初から作っておきましょう

 

仕組みを作っておけばその分は、間違いなく貯まっていくので、あとは乗っかっていればイイだけで楽です
効率の良い貯蓄方法です

 

貯まる仕組みを作る

  • お給料引きの積立貯金
  • 児童手当は口座を分けておき、使わず積み立てておく
  • 保険は無駄がないかを数年に1度見直す
  • 子供の習い事や塾は的を絞る

    (あれもこれもと手を出さずやりたいものを厳選する)

 

積立貯金

銀行口座

会社にお勤めの方は社内貯金や財形貯蓄などの制度がある場合も多いです
利子が普通の銀行より良い、お給料から天引きされる点で良い制度です

 

もし会社にそのような制度がない場合は、給与口座から自動で積み立てできる定期預金口座を作る
銀行に振り込まれたお給料から毎月、自動で積み立てられます

 

人って手元にお金があると、ついつい要らないものまで買ってしまいがち
最初から定期的に引かれてあると、手元にある金額で収めようとするものです

 

自然とお金が貯まっていく仕組みを作っておく事が利口な貯蓄のやり方です

 

 

児童手当は別口座に積立

児童手当

 

0歳から中学卒業まで支給される児童手当
子供の年齢により10,000円~15,000円支給されています

 

これを別の口座に15年間使わずに貯めておく・・・
15歳になった頃には200万円程貯まっている訳です

 

別の通帳に入れることは大事です
生活費と同じ口座だと混ざってしまい、使ってしまう可能性があります

 

ちなみに教育費は大学に行く場合の事も考えて、300万円くらいは18歳までに貯めておくことが理想
300万のうち200万が児童手当で貯まる訳です

 

後にかかるであろう出費に備えて児童手当は、貯蓄にまわしておくことが得策です

 

保険は無駄がないかを数年に1度見直す

保険

 

生命保険や医療保険は働き盛りの時には確かに必要です
なにが起こるか解らないのが人生ですから、イザという時の備えは必要です

 

しかし民間の保険はあれもこれもと加入すると、気づかないうちに高額になっている場合が多々あります
保証内容が充実している民間の保険は、価格も高いのです

 

しかも・・・人間だけでなく車の保険も必要ですよね

うちは県民保険に入っています

1ヶ月、2,000円程で済み、掛け捨てですが余剰金が毎年、返ってきます

県民共済は県民を救済するためにあるものだと感じています
シンプルで掛金が安いので助かっています

 

貯蓄型の保険

郵便局の貯蓄型の保険
貯蓄型なので貯金が出来て保険までついていてとお得そうに思えます

しかし掛金の終わった時に返ってくる金額は掛けた金額よりかなり少ない
保険ですから仕方ないとは言え、よく考えて加入したほうが良いと感じました

 

死亡保険

夫が死亡した場合、子供の人数に応じて遺族基礎年金を受け取れます
さらに会社員の場合、遺族厚生年金も受け取ることが出来ます

いざという時はママも働く、その合計で足りない分だけ生命保険をかけておく
子供が小さいうちに夫婦で加入して、成人を迎えたら、高校を卒業したら継続するかどうかを見直しましょう

 

保険代は家計を圧迫します
子供の年齢に応じて、保険を見直すこともお忘れなく

 

 

お金の貯め時はいつ?

成長

 

子供を育てているとお金が飛ぶように出て行く時期がやってきます
中学生になると塾に通う子が多くなり、教育費が嵩みます

 

中学から大学を卒業するまではお金を貯めることが難しくなる時期です

 

では貯め時はいつなのでしょうか?
一番の貯めどきは小学校の6年間出産するまでの2回

 

幼児期はママが働けない場合も多々有り収入が1本になりがち
教育費は少額ながら、思うように貯金できない時期でもあります

 

しかし結婚してから出産までは、夫婦でバッチリ働けます
また小学校の間は、塾や習い事に行く子も多くおられますが、まだお金を貯めやすい期間です

 

貯め時には意識して、積立金額を増やすなどの手をうっておきましょう
子供の教育費は成長するほど増えていくことは確かです

 

余裕があるときに、無計画なお金の使い方をせずに計画的に預金を増やしておきましょう

子供が本格的に塾に通い出す頃になると、教育費支出の金額の多さにびっくり!

 

「二月の勝者」中学受験は「年間132万円!」

塾

2021年秋ドラマで「2月の勝者」ー絶対合格の教室ーが放送されています

中学受験を目指す小学生達の実態をリアルに描いた人気マンガをドラマ化したもの

 

11/6に放送された土曜ドラマでは中学受験にかかるリアル費用がセリフにバッチリ盛り込まれていました

一体、中学受験させるための塾代って、いくらなの?
年間132万円になるそうだよ

 

1年間で掛かる費用

主な講習 金額
夏期講習 182,000円
夏期講習の中で行われる夏合宿 105,000円
お正月特訓 45,000円
冬期特別講習 77,000円
月謝 540,000円(45,000円×12ヶ月)

その他の苦手特訓などのオプション講習、外部模試などを加えると「年間132万円!」                  

 

そうなのか・・・

小学4年生から塾に3年間通わせると396万円かかる訳よねぇ

教育費は大学に行く場合の事も考えて、300万円くらいは18歳までに貯めておくことが理想・・・

とか言ってたよね

塾に3年間通うと、一気にオーバーしてしまうね

ドラマの中で、「中学受験は父親の経済力」ってセリフがありますが、もっともなお話です

 

 

子供の通信教育教材

小学6年生用の教材を1年間続けた場合

ポピー小学6年生用の教材を1年間続けた場合

※2021年度の会費(毎月払い・税込)で比較しています↑

 

子供の通信学習の教材はどこも価格が安い、小学生のうちは真面目に取り組めば充分成績が上がります
家庭でできるので通塾にかかる時間も勉強に費やすことが出来ます

 

最近はコロナの流行もあり、通信教育の人気が高まってきています
小学生の女子だと夜道を一人で歩いて塾から帰ってくる事も心配です

 

送迎をする手間が省ける、しかも価格が抑えられる通信教育で頑張ってみることもいい勉強方法です
毎日一定の時間取り組めば充分成果は上がります

 

成績をあげるにはポピーで充分の記事もご参考に↓

 

通信教育教材はいろいろある

相違点

通信教育はいろいろな種類があります
特に良いと思うのがポピーZ会スマイルゼミです

 

  • 価格、内容とのバランスが良い、価格の割に内容が充実しているのはポピー
  • ワンランク上の応用力を養う、もっと高みを目指すならZ会
  • タブレットで学習するならスマイルゼミ

それぞれ特徴は違うものの、3社とも良い面が有り、おすすめです

 

ポピー

ポピーは学校の教科書に対応した内容、その日のうちにポピーで復習する学習スタイルです
復習して学校で習ったことを定着させます

 

ポピーのワーク問題、テスト問題をやっていると分からない点がよく見えてきます
わからないところを発見しやすい点はポピーの利点です

 

わからない所、苦手な箇所こそポピーで何回も学習しましょう

 

↓画像クリックでポピーへジャンプ

Z会

Z会は小学生からはコースを選べます

普通のレベル、ハイレベル、タブレット、中学受験コースなど種類が多いことが特徴です

担任の先生がいて、添削指導もあります

また紙コースでも、動画の方が適している内容はデジタルで配信されます

 

コースがいろいろあるので子供に適したコースを選んで毎日(例えば塾に費やす1時間)取り組めば素晴らしく力が付きます

 

1日あたりの取り組み時間目安

  • 1年生⇒10分
  • 2年生⇒20分
  • 3~4年生⇒30分
  • 5~6年生⇒40分

 

小学1年生の算数と国語、考える力を付けるZ会で伸びる芽を育てておこう(正解より考える過程が大事)の記事もご参考に↓

↓画像クリックでZ会へジャンプ

 

スマイルゼミ

スマイルゼミの特徴はタブレットしかないという点

タブレット専門に絞ってやってきたので、やはりタブレット教材としては長けていて、

他社には負けない良さがあります(タブレットの不具合がなく丈夫)

 

タブレット学習は動画で教えてくれるので、子供にとっては先生がいるようにわかりやすいというメリッットがあります

1年生でも親が子供の学習につかなくても子供だけで出来る点もタブレットのメリットです

 

スマイルゼミ、小学校版を紹介!資料請求はこちらから↓

 

Z会のタブレットコースとスマイルゼミを比較した記事もご参考に↓

 

価格比較

価格はどこが安いのかしら?
そりゃあポピーだよ

小学1年生で価格を比較すると・・・

大手とされる通信教材の値段(小学1年生のもの)毎月払い(税込)の場合を比較した表です↓

教材 価格/月
進研ゼミ 3,680円
Z会小学生 4,620円
タブレットは3,520円
スマイルゼミ 4,268円
ポピー 2,500円

 

ポピーが他の通信教育と比べて安く販売できているのは、他の通信教育でよくある余分な付録をつけていないためです
またZ会の様に添削指導はありません
 
付録がついてこないので、子供を物で釣れない点は、賛否両方あります
口コミでは余分なものがなくシンプルで良いという意見は多いです
 
 

向く子、向かない子

それぞれの学習教材には、向く、向かないがあるよね
そうだね、その子や家庭事情にあったものを選ばないと続かないよ

 

それぞれの教材にはメリットがあります

そのメリットにこちらの希望が合う教材が、その子、そのご家庭に向く教材です

 

ポピーのメリット

  • 価格が安い
  • 地域の教科書に沿っているので学校のテストに強い

親子で学べる!教科書に沿っていてテストで高得点を狙える!【月刊ポピー】。まずは無料おためし見本から!

 

Z会のメリット

  • プラスαで応用力を養える
  • コースが多くあり選べる(中学受験コースやタブレットコースなど)
  • 添削指導がある

Z会の通信教育 小学生コース

 

スマイルゼミのメリット

  • 親が答え合わせをしなくても子供だけで学習出来る
  • タブレットは1回購入すれば、幼児からずっと使える

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

まとめ

子供は中学生くらいになると、塾に通う子が増えてきます
子供が塾に行きたいと望むなら、塾の費用を捻出しなくてはいけません

 

そんな将来に向けて、お金の貯め時には、やり過ごさず貯めておきましょう
子供を育てるには、計画的なお金の管理が必要です・・・



小、中、高校生の「朝起きられない」の対応サプリ「あさシャキ」で不調からはさっさと卒業

目安時間:約 14分

子供が朝、起きられなくて遅刻が増えた・・・
そんな場合、親としては、まず心配です

 

あさ起きたい

 

 

朝起きられない原因を考える

朝起きない
なぜ?朝、子供は時間通りに起きないのか?

  • 夜、遅くまで起きている
  • 学校に行きたくない
  • 病気がある
1・夜、遅くまで起きている
前の晩、携帯やネットやゲームを遅くまでするので朝、起きられない

 

割と勉強で遅くまで起きている子の場合、朝は眠いながらにも起きてくるものです
まずいと思ったら自分で睡眠時間を調節したりするものです

もしくは、ちょっとした声掛けで「夜はもう少し早く寝るようにする」ものです

 

しかし

ゲームなどが原因の場合、子供と根気強く話し合いを繰り返す

お互いの妥協出来る時間を話し合い「何時から以降はゲームをしないで寝る」とう時間のルールを作る

子供の生活習慣を変える必要があります

 

2・学校に行きたくない
学校に行きたくない場合は、遅刻して行くというよりは、学校に行かず休む・・・
学校に行くと嫌なことがあるので、休む日が多くなります

 

この場合、学校の環境に原因があります

 

3・病気がある
病気があって朝、起きられない

朝、起きられないという症状の病気はいろいろあります

発達障害や起立性調節障害やうつ病などなど

 

病気を疑う場合は、病院へ行って診察してもらいましょう
何か病気かも?というのは毎日子供を見ていると、なんとなく解ります

 

病気では無い場合・・・または、学校で嫌なことがない場合・・・

心身の調子を整えるのに良いサプリ「あさシャキ」をお試ししてみて下さい

 

サンテミナ㈱の「あさシャキ」サプリ

あさシャキ

サンテミナ㈱は子供の身長を伸ばすサプリ「プラステンアップ」を扱っている会社です
「プラステンアップ」は有名ですのでご存知の方も多いと思います

 

そのサンテミナ㈱は「あさシャキ」という朝起きにくい子供さん用のサプリも扱っています


「あさシャキ」をお試し頂きたい方はどんな子供さん?

 

↓画像クリックで「あさシャキ」公式販売店へジャンプ

あさシャキ

「あさシャキ」をお試しするといいのは、どんな子供さんなの?

「あさ起きられない」症状の子供さんです(病的でない場合)
「あさシャキ」で心と体のリズムをまず、整えてください

 

ただうつ病発達障害などの病気を疑う、具合が悪い場合は、まず病院で診てもらう必要があります

 

以下に病気でない場合の「あさシャキ」対応の症状を上げました↓

  • 朝、起きた時フラフラする
  • とにかく朝、起きられない
  • 身体が重くてベッドから起き上がれない
  • 遅刻が増えている
  • 午前中はとにかく調子が悪い

病気でない子供さんで、上記のような症状が見られるとき「あさシャキ」をお試し下さい

「あさシャキ」は健康食品の部類です

即効性はありませんが、私たちが毎日口に入れている食品は積り積もると体調や気力を左右します

 

「あさシャキ」で気力と体力をつけてください

 

良い栄養素は良い結果をもたらす

 

5代栄養素

ちょっと身近な人を見て、考えて頂くと良くわかりますが・・・

食塩たっぷりのお漬物や塩辛い味噌汁を毎朝食べていると、高血圧になります

油ものばかりの食事をしているとメタボになったり、脳梗塞になったりします

 

大人の場合、会社の仕事で飲み会が多い方、単身赴任の方などは食事が偏りがちになるので、注意が必要です

せめて毎日、カテキンのチカラで「肥満気味の方の内臓脂肪を減らす」お茶を飲んで健康には気をつけておきましょう↓

 

毎日、体に入れるものは目には見えないけれど大きな影響があります

 

「あさシャキ」は「あさ起きにくい」子供さんの心身に良い影響のある成分のみで構成されています

自然素材の成分しか入っていません

国産で日本の検査基準を満たしている、小・中・高校生の方用に研究開発された安全なサプリです

 

「あさシャキ」の成分

ギュッと高配合
「あさシャキ」はリラックス落ち着きストレスに負けない効果のある成分を中心に、体の調子を整える成分も入っています

 

精神面でサポートする成分
L-テアニン⇒220mg配合リラックス効果がある
お茶や抹茶に多く含まれている
L-テアニンは人の脳に働きかけ興奮作用を抑制する効果がある

テアニンを摂るとほっこりして休息の質が上がるので夜、きちんと休めるようになり朝型生活に変えていけるんです

 

ホスファチジルセリン落ち着きをサポートします
食べ物では大豆にわずかに含まれていますが微量なため、充分に補うことは難しい栄養素
「あさシャキ」は食品では取りにくいホスファチジルセリンを贅沢に配合しています

 

ギャバストレスに負けない作用があります
学習効率や集中力を上げ、気持ちを落ち着かせる効果があります
今の子供は想像以上にストレスを抱えていますがギャバを補うことでストレス耐性効果があります

 

体調を整える成分(廻りをよくする)
ヘム鉄⇒鉄分は体に必要な栄養素ですが、体内では作られず、外から取り入れる必要があります
鉄分は約70%が血液中の赤血球をつくっているヘモグロビンの成分になっていて、約25%は肝臓などに貯蔵されています
ヘモグロビンは、呼吸でとり込んだ酸素と結びつき、酸素を肺から体のすみずみまで運ぶという重要な働きをしています

 

高麗人参疲労を回復して、活力を生み出す効果が見込めます
血液の廻りを良くしてくれるので細部にまで、酵素や栄養が届きます

 

亜鉛⇒亜鉛は子供が不足しがちになるミネラルをさします
亜鉛は食品を加工する際に失われやすいものです
インスタント食品、ファーストフード、スナック菓子を食べる頻度が高い方は、亜鉛が不足していると思ってよいでしょう
亜鉛は不足するとバランスの乱れ、生活リズムの乱れを引き起こします
「あさシャキ」は亜鉛(ミネラル)を補います

 

「あさシャキ」はサンテミナ㈱の公式販売店

↓画像クリックで朝起きられない小、中、高校生用サプリ「あさシャキ」公式販売店へジャンプ
あさシャキ

 

「あさシャキ」にはサンテミナ㈱の公式販売店があります

 

「シャキッと生活サポートコース」定期がお得です↓

    定期コースの概要

  • 定期ですので毎月自動で届きます
  • 1回目は初回68%0ffの2,980円×1袋(税込)・送料は無料です
  • 2回目以降は43%お得な5,227円×2袋(税込)・送料無料
  • 2回の受け取りだけで解約出来ます(参考までに2回分(計3袋)で合計金額は13,434円(税込)ですみます・送料無料)

 

上記の価格は、他社の子供さん向けの「あさ起きられない」に対応したサプリと比べてお手頃な価格です
どんな感じか試してみたい方にはこの3袋コースが1番いいです

定期は2ヶ月受け取り後、解約

 

単品で1ヶ月分だけ購入すると、9,307円(税込)+送料600円してしまいます
それならば3袋合計金額は13,434円(税込)で送料は無料のほうがお得です

 

定期の金額を表にまとめると

受け取り回数 価格(税込) お届けの数
1回目 2,980円 1袋(1ヶ月分)
2回目 10,454円(5,227円×2) 2袋(2ヶ月分)

 

あさシャキは3~6ヶ月、継続する方が効果が実感できるサプリです

2回目受け取り後定期の解約が出来るのでトータル金額は13,434円になります

定期解約フォームはこちらから

 

  • ヨーグルト味でタブレットです、噛んで食べてください
  • 子供さん用に食べやすくなっています
  • 1袋で1ヶ月分入っています(1日2個ずつお召し上がりください)

あさシャキは気力と体調を整えるサプリなんだよ

不調からは早く卒業しなくっちゃあね
そう 子供さんには楽しい毎日を送ってもらいたいよ

スッキリな朝へ【あさシャキ】

 

 

お正月は、全国の料亭・名店の料亭おせちでゆっくりしよう!

名店の料亭おせち

 

カテゴリ:子供のストレス対策 

「あさシャキ」の口コミはどんなのがある?購入前に良いのも悪いのも知っておこう!

目安時間:約 19分
安全安心

「あさシャキ」の口コミはどんなのがあるのでしょうか?


良いのも 悪いのも 知りたい!ですよね
チェックしておきましょう

 

あさシャキ・口コミ

 

「あさシャキ」は通販限定で実店舗には取り扱いがありません
そして「あさシャキ」の製造販売元(公式販売店)はサンテミナ株式会社です

 

 

製造販売元はサンテミナ㈱

迷う

「あさシャキ」は通販限定なので公式販売店、Amazon、楽天、yahooショッピングに出品があるはずなのですが・・・
サンテミナの商品は公式販売店Amazonのみでしたヽ(;▽;)ノ

 

ちなみに楽天とyahooの「あさシャキ」は、数多く並んではいましたが、販売元がサンテミナではなかった・・・です

販売元を随分気にするのねぇ?

そりゃあそうさ

品質の確かなものは公式販売店の「あさシャキ」に限るからね

 

購入後に「こんなはずではなかった」と後悔が無いように「あさシャキ」はサンテミナ㈱出品のものを選んでください

 

以下のような注意が載っていたので記載させていただきます↓

転売業者にご注意ください

こちらの製品はサンテミナ株式会社で製造販売を行っております

弊社では卸販売等は一切行っておりませんため【公式】サンテミナ以外の出品者転売商品・中古品・コピー商品の恐れがございます

サンテミナ以外でのご購入時のトラブルにつきましては一切責任を負いかねます

ご購入時に販売元店舗名にご注意ください

 

あさシャキに限らず、中古品や転売品は消費期限が過ぎている場合が多々あります

またどんな状態で保管されていたかも重要です

 

特に口に入れるサプリのようなものは新品のものでないと品質が良いとは言えません

「あさシャキ」はサンテミナの商品がある公式販売店かAmazonから購入されることをおすすめします

 

画像クリックで公式販売店へジャンプ↓

あさシャキ

 

「あさシャキ」公式販売店の口コミ

口コミでサボるな

ここに公式販売店に記載されている口コミを抜粋しました

公式販売店の口コミなので良い口コミばかりで申し訳ないのですが、参考にはなると思います

 

あさ学校を休んでしまうのが、中学から続いていました

学校を休む中学に入る手前くらいから、朝が重たいなと思っていたのがひどくなってきました
別に学校が嫌とかそういうのではなかったのですが、どうしようもない時もあり学校を休んでしまうことも多くなったんです

最初の頃はお母さんからも「若いんだから、シャンとしなさい」と言われて理解されないツラさもあってふさぎ込んでいました
1年生の冬はほとんど1限にはいけなくなってしまい、学校でも心配され、先生からも「なんとかならないのか」と言われました
お母さんのすすめもあっていろんな所で診てもらいましたが原因は全くわからなかったんです

 

でも「あさチャキ」を飲むようになって少しずつですが朝、体が軽くなってきました

 

保健の先生の一言がきっかけで、あさシャキに出会えて本当に良かった

保険の先生ある日、保健の先生から「最近中高生では、小夏ちゃんみたいな子が増えているんだって、だけど、ある栄養をとるといいらしいよ」と教えてもらいました
そこで出会ったのがあさシャキです

飲み始めてからは確かに調子の良い日が増えてきました
目覚めから違うなと言う感じですし、授業中も集中力があるように感じます

飲んで数ヶ月経ちましたけれど、今では1限からちゃんと出席出来ていてお休みの日も友達と遊びに行っています
学校の授業にもついていけるくらいになったので、これからも飲み続けたいと思います

 

あれだけ休んでいた学校も1限から出ています

1時間目から親からはサボりはもうやめなさいと怒られていましたが、どうにも体が起き上がれない日が続きました
天気の悪い日などは本当にひどく、怒られてばかりで辛かったです

あさシャキを飲み始めてからは、1ヶ月ほどで軽くなってきました
今では1限に遅れることもなくなったので良かったです

遅れがちだった授業にもなんとか追いついて行きたいと思います

                Y・Kさん 14歳・中学2年生

 

好きなものばかり食べさせていました

でもそれがダメだったのかも  ケンタくんママ(14歳の子を持つお母さん)

しょんぼり

部活動を頑張ってくれているから、大丈夫と安心して子供の好きなものばかり食べさせていました
そうしたら、先生から突然呼ばれて「最近集中力がない、特に午前中はヒドイ」と言われました

思い当たるフシが無かったのですが、たしかに夜ふかしをしている事もあり、若いのに生活が乱れていたようなんです

子供にとって必要な栄養がわからず、あさシャキを始めてみました
最近は午前中も集中できているそうで徐々にリズムがつかめているのかもしれません
これからも続けてみます!

 

サボるな!と怒られるのが本当に嫌でした  

サボるなと言われ中学に入り吹奏楽部に入ったのですが、朝練が本当に多い学校でした
1年は少し早く行って準備をしたりしないといけないんです

私は本当に朝が弱くてよく「サボらないで」と怒られたりするのですが、自分ではどうにもならなくて・・・
部活動をやめようかとも考えました

あさシャキを始めてからは、名前の通り元気な日が続いています
部活動でもパートを任せられるように頑張っていきたいです  

                   YYさん 13歳

「あさシャキ」は体力をつけてくれる点も見逃せない良い点ね

 

「あさシャキ」Amazonの口コミ

Amazon

Amazonの評価は、星5つ中の3.9です

 

Amazonにもサンテミナが出品しています
なので品質の良い「あさシャキ」を求められた方々の口コミと察しられます

 

★★★★★ 寝る前にとってます TTTさん

中3の息子がスマホゲームばかりやって夜更かししているので、飲ませてみました。
睡眠時間は相変わらずですが、朝は普通に起きてくるので、睡眠の質が上がったのだと思います。

 

 

★★★★★ 低血圧で目覚めがよくないため息子のために購入 pikanaviさん

低血圧で目覚めがよくないため息子のために購入しました。
普段の息子は目が覚めてから(というよりもハッキリ目覚めていない)、しばらくは布団でダラダラしているのですが、最近はすぐに起きてきます

快適に目覚めている感じがあります。

サプリタイプで飲みやすく続けやすいのもよかったです。
もうしばらく様子を見て、再注文をしたいと思います。

 

 

★★★★★ 朝起きれない娘に チャコリンさん

まだ飲み食べ始めなので何とも言えませんが
味は食べやすいです。

 

 

★★★★★ 睡眠の質が上がったかも! ウーモさん

大人でも飲んで大丈夫とのことで、前々から寝起きの悪さが気になっていたので試してみました!
サプリを飲み始めてから睡眠の質が上がったのがグッスリ寝られています。

味もヨーグレットみたいで美味しいのでしばらく続けていこうと思います!

 

★★★☆☆ 早起きは苦手 なまこさん

早起きが苦手で半信半疑で購入しました。
気のせいかわからないですが、目覚めが良くなったように感じます。
乳糖入りなので糖質が気になる人は注意が必要です。

 

Amazonの評価は、目覚めが良くなった、味が良いと上場です

目覚めが悪い、学校に遅刻するなどの方は、お試ししてみる価値はありそうです

 

「あさシャキ」は大人が食べても効果があるサプリのようです

 

 

「あさシャキ」成分は?

ギュッと高配合
学生さんの気力と体力を回復させてくれる「あさシャキ」の成分は何なのでしょうか?
子供に食べさせるものですから体に悪影響を及ぼすものが入っていては困ります

 

成分をチェックしておきましょう
主成分はL-テアニンホスファチジルセリンギャバ(GABA)です
それぞれ、気力、体力を元気にするために働いてくれます

 

L-テアニン
リラックスをもたらすテアニンは、効果を感じられるにちょうど良い量の220mg配合しています
220mgは緑茶21杯分に該当するんですよ・・・
ちなみに1日に取るテアニンの量は200mg以上が最適とされています

 

今、テアニンは、医学雑誌にも紹介され、効果が証明された注目の成分です
緑茶にも含まれているテアニンは、人の脳に働きかけて、興奮作用を調節してくれるので、夜ゆっくりとでき神経が休まります
夜の睡眠の質が良くなると朝は気持ち良く起きられる

 

ホスファチジルセリン
ホスファチジルセリンは落ち着きをサポートしてくれるので、心配事やストレスを抱えている場合に必要です
今、子供のイライラケアや集中力を高める効果があるので注目されている成分です

 

ホスファチジルセリンは人間の細胞膜全てに既に存在しているリン脂質です
特に脳内に多く含まれているんです

 

大豆にわずかに含まれる成分ですが、心身を健康的にするためには補いが必要なのです
もし食事から充分に取り入れるには大豆や納豆を毎日食べること

 

ギャバ(GABA)
気持ちの落ち着きをケアしてくれるので、集中力が増し、学習の効率が上がります
受験生やストレスの多いビジネスマンが摂ると良い成分

 

睡眠時間が短かったり、睡眠サイクルの乱れやストレスから熟睡できなかったりすると、体内でのGABAの合成量が少なくなり、不足してしまうことになります
食品では、チョコレートや発芽玄米、キムチ、納豆、じゃがいもなどに含まれています

 

子供もストレスを抱えていることはよくあることです
ギャバを取り入れてストレスに負けない体質にしておきたいものです

 

後は、ヘム鉄高麗人参亜鉛を配合して体の血の廻りを良くしています

L-テアニンホスファチジルセリンギャバ(GABA)を吸収しやすくする役目を果たします

まとめ

安全安心

 

「あさシャキ」の成分は自然由来の食品に含まれる成分ばかりバランス良く配合したサプリ
国産で山梨県のGMP認定工場で製造されていますので、品質は安全です

 

日本の厳しい品質検査に通っているので子供さんが飲んで安心出来るものです
小・中・高校生の方を対象にした心身を整えるためのサポートサプリです

 

アレルギーの点は、大豆を使用しているので、「それがダメ」という方はご使用はお控えください

 

美味しいヨーグルト味で噛んで食べるタイプのものなので子供さんには食べやすいです(1日に2粒ずつ食べてください)


毎日口に入れる食品は心身に多大な影響を与えます
目には見えなくてもファーストフードを多く摂りがちな子供さんには心身に良い栄養素を補助してあげてください

そして子供さんが、元気に楽しく学校に通ってくれるように・・・

手助けしたいですね

 

 

おすすめは公式販売店

↓画像クリックで公式販売店サンテミナ㈱へジャンプ
あさシャキ

 

「あさシャキ」には子供向けの身長を伸ばすサプリ「プラステンアップ」も扱っているサンテミナ㈱の直販店が有ります
公式販売店ですのでお値段も消費者のことを考えた特別価格になっています

 

「シャキッと生活サポートコース」定期がお得です↓

    定期コースの概要

  • 定期ですので毎月自動で届きます
  • 1回目は初回68%0ffの2,980円×1袋(税込)・送料は無料です
  • 2回目以降は43%お得な5,227円×2袋(税込)・送料無料
  • 2回の受け取りだけで解約出来ます(参考までに2回分(計3袋)で合計金額は13,434円(税込)ですみます・送料無料)

 

上記の価格は、他社の子供さん向けの「あさ起きられない」に対応したサプリと比べてお手頃な価格です
どんな感じか試してみたい方にはこの3袋コースが1番いいです

定期は2ヶ月受け取り後、解約

 

単品で1ヶ月分だけ購入すると、9,307円(税込)+送料600円してしまいます
それならば3袋合計金額は13,434円(税込)で送料は無料のほうがお得です

 

定期の金額を表にまとめると

受け取り回数 価格(税込) お届けの数
1回目 2,980円 1袋(1ヶ月分)
2回目 10,454円(5,227円×2) 2袋(2ヶ月分)

 

あさシャキは3~6ヶ月、継続する方が効果が実感できるサプリです

2回目受け取り後定期の解約が出来るのでトータル金額は13,434円になります

定期解約フォームはこちらから

 

ヨーグルト味タブレットです、噛んで食べてください
子供さん用に食べやすくなっています

1袋で1ヶ月分60粒入り(1日2個ずつお召し上がりください)

気力と体調を整えるサプリで朝は元気に起きて学校生活を楽しんで頂きたいです

 

スッキリな朝へ【あさシャキ】

 

 

サンテミナ株式会社は小学生高学年~高校生向けのサプリを開発製造販売している会社です

有名なところでは身長を伸ばす「プラステンアップ」があります

 

成長サプリ「プラステンアップ」の詳しくは下記の記事もご参考に↓

本当に背が伸びる効果ある?プラステンアップの口コミ・評判を悪いのも暴露!

 

 

カテゴリ:子供のストレス対策 

朝、起きにくいから学校を休みがち、「あさシャキ」サプリの販売店はどこがお得で安い?不登校になる前に試せ!

目安時間:約 12分
将来

朝、起きられずに遅刻が多いor学校を休みがち・・・
「あさシャキ」はそんな子供さんに、ぜひ試していただきたいサプリです

 

朝起きにくい
そして朝、楽に気持ちよく起きて活動できるようになって頂きたいです
「あさシャキ」サプリをお得に購入出来る販売店はどこなのでしょう?

 

実店舗に売っている?

ドラッグストア「あさシャキ」はキリン堂、スギ薬局、ツルハ、ウエルシア薬局などのドラッグストアに売っていません
スーパーや近隣の薬局にも取り扱いはありません

 

そうなんです
「あさシャキ」は通販限定商品なのです

 

「朝シャキ」と間違えないで

朝シャキドラッグストアに行くと㈱メタボリックの「朝シャキ」というサプリが置いてあります
しかしこれはサンテミナ㈱の「あさシャキ」とは全く別物です

 

間違えないようにご注意ください
商品名の「あさ」が漢字か、ひらかなか、が違うだけなので最初は、エッ同じもの?と思いました

 

「朝シャキ」はおじさんがメインのようです
成長期の子供さんにはオススメしませんと表記されていました

大人用の、シャキっと起きたい方のサプリです
子供さんや学生さんはサンテミナ㈱の「あさシャキ」にしてくださいね

 

通販限定の商品

あさシャキあさシャキは通販限定商品です

なので、公式販売店、Amazon、楽天、yahooショッピングを探してみましょう

 

「あさシャキ」Amazon

Amazon

Amazonの「あさシャキ」は9,307円(税込)・Amazonで初めてのお買い物の場合+送料で販売されていました

販売業者名はサンテミナ株式会社なので、公式販売店からの出品です

 

アマゾンの注意書きより・この商品について
転売業者にご注意ください

こちらの製品はサンテミナ株式会社で製造販売を行っております
弊社では卸販売等は一切行っておりませんため【公式】サンテミナ以外の出品者は
転売商品中古品コピー商品の恐れがございます

サンテミナ以外でのご購入時のトラブルにつきましては一切責任を負いかねます
ご購入時に販売元店舗名にご注意ください

 

 

「あさシャキ」楽天・yahooショッピング

次は楽天とyahooショッピングで「あさシャキ」を探しました

しかし、出品者がサンテミナ株式会社の「あさシャキ」は見当たらずです

でも、サイトにたくさん「あさシャキ」が並んでいるじゃない?
さっき、Amazonの注意を見ただろ、販売元まで注意しろって書かれてたよね
そうね、中古品とか転売品とかコピー商品だと品質が心配よね

2社の出品者でサンテミナ株式会社を探しましたが、見つけられませんでした

通販で購入する際は販売元を確認することは大事です

 

販売元まで確認しない方も多いですが

消費期限や保管方法などで品質は変わるものです

 

品質の良いものを購入しようと思うと、公式販売店のサンテミナ㈱の商品に限られてきます

新品が送られてくるのでサンテミナ公式販売店は安心です

 

「あさシャキ」公式販売店

↓画像クリックで「あさシャキ」公式販売店へジャンプ
あさシャキ

「あさシャキ」にはサンテミナ㈱が運営している公式販売店が有ります

 

公式販売店からのご購入とAmazon以外、今のところ正規の「あさシャキ」の販売店は見つかりませんでした

 

公式販売店からのご購入は、定期コースがお得です

単品の通常価格は、9,307円(税抜)+送料600円で9,907円です(Amazonと同じ)

 

しかし毎月届く、定期にすれば、初回2,980円(税込)、2回目以降は5,227円×2袋(税込)、送料はずっと無料で購入できます

しかも幸いなことに、定期と言えども 2回目受け取り後はいつでも解約可能です

 

例えば・・・2回の受け取りで、解約しても合計価格は13,434円(3袋)で済みますから価格的には定期にする方がお得です
どんな感じか?効果はあるのか?お試しされたい方に定期コースは、良いコースです

 

2ヶ月分を定期にして、もし効果が無いようなら2回目受け取り後、解約すればいい

単品だと1回のみで送料が掛かります

しかし定期ならずうっと送料は無料です

 

定期の仕組みがややこしいので表にまとめると

受け取り回数 価格(税込) お届けの数
1回目 2,980円 1袋(1ヶ月分)
2回目 10,454円(5,227円×2) 2袋(2ヶ月分)

 

あさシャキは3~6ヶ月、継続する方が効果が実感できる物です

2回目受け取り後、定期の解約が出来るので3ヶ月分のトータル金額は13,434円になります

定期解約フォームはこちらから

 

 

公式販売店のサンテミナ㈱

あさ元気
サンテミナ㈱と言えば、「プラステンアップ」が有名です
子供の身長を伸ばすのに効果的な栄養素をバランスよく含んでいる成長サプリが「プラステンアップ」です

 

参考までに「プラステンアップ」の記事はこちらです↓
本当に背が伸びる効果ある?プラステンアップの口コミ・評判を悪いのも暴露!

 

サンテミナ㈱は子供さんや学生さんのサプリに長けている会社です
「あさシャキ」も「プラステンアップ」も小・中・高校生10~18歳の方が対象のサプリです

 

「あさシャキ」はサンテミナの今までのノウハウを活かしたサプリという訳です

 

「あさシャキ」の特徴

ビジネスウーマンポイント-min

「あさシャキ」は、自然由来の素材にとことんこだわり、濃密な配合成分で効果がしっかり実感できます

学校を休みがち、もしくは不登校気味の中学生や高校生の方にお試ししていただきたいサプリです

 

あさシャキの特徴

項目 内容
対象年齢 小・中・高校生(10~18歳)
主成分 L-テアニン(220mg配合)・ホスファチジルセリン・GABA
成分効果 L-テアニン(リラックス効果)・ホスファチジルセリン(落ち着きを手助け)・GABA(ストレスに負けない)
1日に飲む量 2粒(1袋・1ヶ月分・60粒入り)
ヨーグルト味
販売会社 サンテミナ㈱
製造工場 GMP認定工場(日本の山梨県)

 

 

あさシャキの成分

ギュッと高配合

 

主成分

  • リラックス効果のあるテアニン220mg配合
  • 落ち着き効果のホスファチジルセリン
  • ストレス対応にGABA配合
  • 補助的にヘム鉄、高麗人参、亜鉛も成分に配合

 

精神面をメインに体調面もサポートしてくれる成分を配合しています

 

全成分

還元麦芽糖水飴(国内製造)、クリーミングパウダー(乳糖、全粉乳、植物油脂、加糖脱脂練乳、デキストリン、砂糖、食塩)、ホスファチジルセリン含有リン脂質末(大豆を含む)、DHA含有精製魚油末、GABA、亜鉛含有酵母、高麗人参粉末/L-テアニン、結晶セルロース、クエン酸、ステアリン酸カルシウム、香料、微粒酸化ケイ素、甘味料(ステビア)、ヘム鉄(豚由来)、L-トリプトファン、L-チロシン、グァーガム、葉酸、調味料(核酸)

 

 

まとめ

↓画像クリックでサンテミナの「あさシャキ」へジャンプ
あさシャキ

 

「あさシャキ」は通販限定商品ですが、サンテミナ㈱の公式販売店がオススメです

 

「あさシャキ」は国産自然由来の成分のみ配合していますので、子供さんが食べられても、安心安全です

 

心身の調子がイマイチ悪い場合、一度お試ししてみてください
心を落ち着かせ、やる気を引き出す成分を配合した、自然食品ですので副作用はありません

 

注意点として

牛乳大豆を使用していますので、2つの食品にアレルギーをお持ちの方には「あさシャキ」は不向きです

 

「あさシャキ」を飲んで朝は元気に楽に起きてくださいね↓
元気な朝を【あさシャキ】

乳幼児が重症化しやすいノロ、ロタウィルスの特徴を知ってイザという時に役立てよう!

目安時間:約 31分
菌をやっつける

ノロ、ロタウィルスに家族の誰かが感染すると・・・みんな大変
なぜって、家族全員に移る可能性が大だからです

 

しかし望まなくても感染してしまう場合もあります
もしも・・・に備えてノロ、ロタウィルスの特徴を知っておこう

 

特徴を知っていればイザという時でも慌てずに対処できます

 

ノロ、ロタって誰でも感染する可能性はあるよね
そう、他人事と思ってられないよ
  • ノロ、ロタウィルスの特徴は?
  • どんな経路で感染するの?
  • 予防するためには何に気をつける?
一つずつ見てみよう!

ノロウィルス

ノロウィルス

ノロウイルスによる感染性胃腸炎や食中毒は、一年を通して発生していますが、特に冬に流行します

 

健康な大人は軽症で回復しますが、子どもお年寄り重症化したり、嘔吐物を気道に詰まらせて死亡することもあります

現在の所、ワクチンはなく、治療は輸液などの対症療法しかありません

 

特徴

  • 冬に流行する
  • 子供、お年寄りは重症化する危険がある
  • 現在、治療法はなく、対処療法のみ
症状 嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱
大人に多い症状 下痢
子供に多い症状 嘔吐
潜伏期間 24~48時間
感染力 非常に強い

感染から発症までの期間はおよそ1日~2日と、かなり短いのが特徴です
ちょっとした事で感染してしまう程、感染力が強いのでいつの間にか感染してしまっている場合が多いんです

 

子供の場合、嘔吐が多いって・・・
パジャマや布団に嘔吐する場合も多いって事よね
そう、洗濯する前には消毒しないとダメだよ
気を付けないと家族にノロが広がってしまうからね

子供が嘔吐した場合の洗濯のやり方、嘔吐物の処理方法については下記の記事をご参考に↓

衣類や布団に嘔吐(ゲロ)してしまった場合の洗濯のやり方を解説(潔く捨てるorガッツリ消毒)

 

 

ノロ感染経路

感染経路を知っておきたいわね
大きく4種類あるんだよ

経口・接触・飛沫・空気感染の4種類です

経口感染の例
ノロウイルスに汚染されたカキなどを生で食べた
食品の加熱が不十分だった
調理した人がノロに感染していて、汚染された手指が触れた食材を食べた

 

接触感染の例
感染者の便や嘔吐物に直接触れた
感染者が排便後に十分手を洗わずに触れたトイレのドアノブなどを触った

 

飛沫感染の例
感染者の嘔吐物が床に飛散した時、近くにいてノロの飛沫を吸い込んだ

 

空気感染の例
感染者の便や嘔吐物が乾燥すると、ホコリと共に空気中を漂います
この空気を吸いこんだり、体についていたウィルスが偶然口の中へ入った

 

ノロのワクチンは無い

ノロのワクチンは無いのよね
そう今はまだ無いんだよ

もしノロにかかった場合は対処療法しかできないんだよ

なぜワクチンがないの?

ワクチンを作るには、まず病原体を増やす必要があります
ロウィルスは病原体を増やすのが難しいのでワクチン開発がうまくできないのです

 

近年は昆虫の細胞や植物を使ってウイルスの外側の殻の部分と似たものを作り、ワクチンを作ろうと試みられているそうです

 

  • 人に打っても安全なものか?
  • ホントに効果があるのか?

ノロワクチンが実際に使用できるのはまだまだ、かかりそうですね

 

ノロウィルス予防法

ノロウィルスに感染しないためには何に注意すればいいの?

予防法は

  • 徹底した手洗い
    (ウィルスを洗い流す為)
  • 食品は加熱する
    (ノロは熱に弱い)
  • 調理器具の殺菌と消毒
    (調理器具に付いているウィルスを死滅させる為)
  • 感染者がトイレを使用する時は、便器のふたを閉めてから流す
    (ノロウィルスの飛び散りを防ぐ為)

こまめな手洗い

帰宅時や調理時、食事の前、トイレに行った後などは手洗いをお忘れなく

 

また、感染者を看病する人は嘔吐物を処理した後や、トイレの掃除をした後などは、ウイルスが手指に付着している可能性が考えられます
手洗いは特に念入りに行ってください

 

感染者の便や嘔吐物には大量のウイルスが含まれているのです

ウィルスが飛び散った箇所に触れた手指が、口に触れた場合
嘔吐物が乾燥して空気中に浮遊してウイルスを吸い込んだ場合、感染してしまう

 

乾燥した環境に強く熱には弱いノロウイルスです

 

ロタウィルス

今度はロタウィルスの特徴を見ていくよ

ロタウイルス感染症は「ロタウイルス」というウイルスによって引き起こされる、乳幼児の急性胃腸炎です

 

ロタウイルスは生後6カ月から2歳までをピークに、5歳までには、ほぼ全ての子どもが感染
感染力が非常に強いため、衛生状態が良い日本でも発症予防は難しいと言われています

 

他のウイルス性胃腸炎に比べ下痢や嘔吐の症状がはげしいことが多く、急性胃腸炎で入院する小児の原因の50%を占める

特徴

  • 年末年始~春、特に2月〜3月に流行する
  • 乳幼児、子どもの感染が多い
  • 乳児対象のワクチンが有り無料で受けられる
  • 症状⇒水のような下痢、嘔吐、発熱
  • 下痢の程度はウイルス性の中では一番重い
    (米のとぎ汁のような白色の下痢便)
  • 乳児は脱水症状を起こす
    (毎年2万6000~7万8000人の乳幼児が入院、数人の死亡が報告されている)
  • 初めて罹患した乳児は重症化しやすい
  • 再び感染することもあるが、二度目は重症化しにくい
  • 潜伏期間⇒48時間(2日)
  • 感染力⇒非常に強い

 

大人でもかかりますが、子供の時に1度かかったと思われ2度目以降と考えられます
そのため、かかっても重症化しません

子供が感染した時、激しい下痢っていうのが大変よね
そうだね、看病するママやパパは細部に渡って
感染予防しないといけないよ

 

ロタ感染経路

ロタの感染経路ってどうなの?

ほとんどが接触感染で

中には経口感染もあるんだよ

 

接触感染の例

  • 患者の嘔吐物や便を処理したあとの手洗い・消毒が不十分だった
  • 患者が触れたドアノブやテーブルにウィルスがついていて健康な人が触ってしまった

 

経口感染の例

  • ウィルスに汚染された物の表面(ドアノブ、手すりなど)を触った手から口に入り感染
  • 汚染された水や食べ物を口にして感染

 

ロタウイルはワクチンがある

 

ウィルス

ロタウイルスによる胃腸炎は乳児に多いことで有名ですね、しかも感染力が強いウイルスです

ただしロタウイルスはワクチンがあります

以前は自費で赤ちゃんはロタウイルスワクチンを希望すれば受けられました

 

しかし令和2年10月1日からロタウイルスワクチンが定期予防接種(無料)となりました

定期予防接種対象となるのは、令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃんです
費用は無料です

 

ワクチンは2種類あるのでどちらかを経口接種します

ワクチンの種類 接種回数 接種対象者
ロタウイルス(1価ロタリックス) 2回 生後6週~24週未満 砂糖
ロタウイルス 5価ロタテック 3回 生後6週~32週未満 青りんご

 

注意点        

同じ種類のワクチンで規定の回数を接種してください
初回接種は14週6日まで(15週未満)に行うことが推奨されています

ワクチンを飲む効果はあるの?
あるよ、受けたほうが絶対いいよ

接種によりロタウイルスに対する抗体ができ、ロタウイルス胃腸炎の重症化を80~90%予防することができます

 

重症化すると脳炎を起こす場合もあり、ワクチンを接種することは意味があります

乳児期でのワクチン投与によって、少なくとも2年間はこの効果が持続すると言われています

ワクチンを摂取しておくと、ロタに感染しても重症化が防げるわね
日本の場合、約10%が重症化するそうだから
ワクチンは受けておいた方がいいよ!

 

ロタウィルス予防法

ロタウィルスを予防するためには何に気をつければいい?
厚生労働省のHPによると

  • オムツの適切な処理
    (オムツを交換するときには使い捨てのゴム手袋などを使い、捨てる場合はポリ袋に入れる)
  • 手洗いの徹底
    (指輪や時計をはずし、せっけんで30秒以上もみ洗い)並び項目
  • 汚した衣類は消毒後に洗濯する
    (衣類が便や吐物で汚れたときは、次亜塩素酸ナトリウム(家庭用塩素系漂白剤)でつけおき消毒した後、他の衣類と分けて洗濯する)

ロタウイルスはアルコールなどの消毒薬ではあまり効き目がありません

 

汚物で汚れた布団や衣類の洗濯については下記の記事をご参考に↓

 

まとめ

共通点

ノロとロタには共通点がありました

共通点

  • 感染力が非常に強い
  • 予防の為には手洗いを徹底する
    (石鹸で30秒以上もみ洗い)
  • 嘔吐物や便に直接触れない
    (患者の嘔吐物、便にはウィルスが特に多く含まれるため)
  • 嘔吐物の処理の際は、換気をよくしてゴム手袋、マスク、エプロンなどを着用する
    (処理の際、嘔吐物を拭き取ったキッチンペーパーなどはビニール袋に入れて破棄する)
  • 症状は嘔吐、下痢、腹痛、軽度の発熱
    (ロタは下痢が激しい)

 

患者の嘔吐物の処理法は、ノロも、ロタも同じですね

処理方法については下記の記事をご参考に↓

相違点

1・ノロは、食品から感染する場合がある

  • 食品には火を通す・カキなどの二枚貝を生で食べない
    (ノロは熱に弱い)
  • 調理器具は消毒する
    (調理器具にウィルスがついているとそれを介して感染してしまう)

 

2・ワクチンのあるなし

  • ノロはワクチンなし
  • ロタは乳児の時にワクチンを受ける

 

3・感染経路

  • ノロは経口・接触・飛沫・空気感染
  • ロタは接触感染か経口感染

ノロやロタに感染しても慌てず、対処いたしましょう

 

除菌スプレー

 

菌をやっつける

身に着けているマスクやドアノブや机を除菌するなら「ミスターアンチェイン」という除菌スプレーがあります

ミスターアンチェインとは

ウイルス99.9%除去の除菌スプレー!

 

日用品の除菌・抗菌には
「ナノシルバープロテクト」

 

マスクや衣類の除菌・抗菌には
「マスク&ファブリック」

 

嘔吐した後の布団には「マスク&ファブリック」を使いましょう
香りは3種類(無香・ミント・シトラスレモン)

嫌な臭いがとれる上にシュッと吹きかけるだけで洗わなくても良いので便利です

 

「ナノシルバープロテクト」↓
ミスターアンチェイン

 

布団の汚れ防止に敷パット

 

スヌーピーあったか敷パット4,400円

スヌーピーあったか敷パット4,400円

 

子供が具合が悪い場合、嘔吐することはよくあります
嘔吐した場合のことを考えて布団が汚れないように敷きパットを敷いておくと便利

 

布団を洗うのは大変です
敷きパットを前もって敷いておくと後の処理が楽です

 

布団西川には敷きパットが 数多くあります

可愛いスヌーピーのあったか敷パットもあります
一度のぞいてみてください↓


カテゴリ:親御さん向けの記事 

小学入学準備は何が必要?生活面で身に付けておきたいこと

目安時間:約 22分
約束 決まり

もうすぐ小学校に入学されるお子さんがおられると、「○○は身に付けておいた方が良い?」
「何を教えておいたらいいのかしら?」と色々気にはなるものです

 

そうジタバタしても仕方ないとは言うものの、子供に教えておいた方が良いことはありますよね
学校の始まりに向けて、生活面、学習面と2パターンで身につけておきたいことに着目

 

 

入学

 

ここでは生活面で身につけておくことを取り上げました

皆さん、読み物などで良くご存知とは思いますが、実体験で「これは必要だった」生活面でのポイントをまとめました

 

学習面の身につけておきたいことは以前の記事をご覧いただきたいです↓

 

 

挨拶とかはもう出来てるよね?

小学校入学と言ったって、幼稚園に行っていたから
もう出来ていることって多いよね
そうだね、幼稚園で集団生活を送ってきた訳だし
大抵のことは出来てると思うよ

小学校入学までに身につけておきたい事、生活面でもう出来ていることはたくさんあります
幼稚園や保育園でもう出来ていることは、そのまま習慣付けておきましょう

 

もう出来ているだろうことは以下の項目です↓

今更、教えなくても?大丈夫なこと7点

  • 返事、あいさつが出来る
  • 「ごめんなさい」「ありがとう」が素直に言える
  • 約束、決まりが守れる
  • 「おトイレに行きたいです」と自分から言える
  • 着替え、荷物整理など自分のことは自分で出来る
  • 朝、時間に起きられる
  • 友達と仲良く遊べる

子供さんは幼稚園や保育園で集団生活を送ってこられたと思います
その為上記の7点は心配なく、もうすでに出来ているのではないでしょうか?

 

しかし今一度、言葉や実践で子供に教えておいてあげてください
小学校に行っても、こんな時はこうしようね!と言って練習もしておいてください

 

子供に不安感を与えない

子供・不安感

 

小学校に対して子供が不安感を持たないように
小学校は楽しいと思うように親はいつもプラス思考でいてください

 

小学校の話題に触れる時は、子供に「幼稚園でやってた」「同じだ」と認識しておいてもらいましょう
子供が小学校だからと不安になったり遠慮したりしては困ります

 

のびのび学校生活を送れるように「幼稚園と同じダヨ」と安心感を持つようにしておいてあげて・・・

親ものんびり安心していましょう!

入学おめでとう!の楽しい気分で入学を迎えてください・・・

 

もうできることは伸ばしておく

もう幼稚園で出来ていたことを再度確認しておくと、なお安心よね
実際、おさらいをやって再確認しておけば十分だよ!

おさらいの実際の具体例を以下に上げました

 

返事、あいさつが出来た時

返事が出来た
挨拶ができたよ

「ワーいいお返事ねぇお兄ちゃんみたい」と返事が出来た時には褒める

 

恥ずかしがり屋で声が小さい子もいます
大きな声で返事や挨拶をしたときは「わかりやすくて元気でいいわぁ~」と褒める

 

また、日頃から大きな声で親が返事やあいさつをしてお手本を見せておくことが大事です

挨拶は家族ないでも省略しないことがポイントです・・・

 

「ごめんなさい」「ありがとう」が素直に言えた時

僕がいけなかったと思ったから
ごめんなさいって言ったよ
○○ちゃんがおもちゃをとってくれたから
ありがとうって言ったよ

ごめんね、ありがとうは友達関係響きます

相手が痛いだろうと思ったら「ごめんなさい」と素直に言えれば相手も「いいよ」と思います

「ありがとう」と言ってもらえたら、また助けてあげようと相手が思ってくれるものです

 

「ごめんなさい」「ありがとう」は親がお手本を見せて日常に使うように!、
褒めて伸ばしておくと友達関係が良くなり、学校に行くのが楽しくなります

 

約束、決まりを守る

 

約束 決まり

 

約束や決まりが守れるようにしておいてください
幼稚園や保育園でも約束や決まりはありました・・・が小学校は決まりがキツく多くなります

 

子供はしばらく窮屈に思うかもしれません
幼稚園では緩やかであった「時間」を守ことが重要視されます

 

例えば休み時間で楽しく遊んでいてもチャイムがなったら教室に戻り、授業を受けなくてはなりません
家庭でも時間を決めてなにかをする事を経験をしておくと良いです

 

幼稚園から帰ってきたら、遊ぶ時間は何時までとか、何時になったら寝るとか・・・

ここでも守れたら大きく褒めてあげてください

守れなかった時は「なぜできなかったか?」子供と原因やこれからどうすればいいか?を話し合ってください

 

近年はコロナの流行に伴い、学校でのコロナ感染関係の決まりもたくさんできました

 

コロナ決まりごと例(小学校)

  • マスクの着用
  • 手洗いの実行
  • 給食時に配膳係以外も全員がエプロン+三角巾着用
  • 給食時のエプロン+三角巾は毎日持ち帰り洗濯する
  • 給食時の机の並び方は、班を作らず前を向く
  • 子供が密集しやすいトイレは下級生を優先する
  • えんぴつや消しゴムを友達どうしで貸し借りしない
  • 休憩時間ごとに換気する
  • トイレや手洗い場の前には印をつけ、1メートルほどの間隔を空けて並ぶ
コロナで細かい決まりが増えたわねぇ
そうなんだよ、子供達はそれらを守る必用があるんだ

 

「おトイレに行きたいです」と自分から言える

手を上げる

 

困ったときは自分から言えるようにしておくことは早速必要です
授業中であっても「おトイレに行きたいです」と言えるように・・・

 

家庭では子供の気持ちを察して親が先回りをして言ってしまわないことです
子供が「牛乳」と言ったら「牛乳をどうしたい?」と聞き返すようにしましょう

 

言えない場合は言い方を教えて、子供に復唱させる・・・
身に着けさせたいことは、言って聞かせるだけではなく、実際させてみて練習をすることがいいです

 

「おトイレに行きたい」というのが恥ずかしくて言えないかも?と心配な方は・・・

休み時間にはおトイレに必ず行っておく事を子供に言い聞かせておく
担任の先生に気をつけてもらえる様お願いしておくことがいい方法ですね

 

着替え、荷物整理など自分のことは自分で出来る

 

着替え

 

ある程度、速やかに着替えて、たたんでおく事を練習しておきましょう
服をたたむ前に裏返っていたら直してからたたむことなど、子供に練習させておきましょう

 

多少ゆっくりでも黙って見守る、うまくいかなかったら親が見本を見せて練習させてあげてください

 

学校では体操服に着替えることが多くありますので、自分で着替えられないと困ることに
幼稚園時代から、着替えは自分でさせておきましょう

 

朝、時間に起きられる

早寝早起き

 

朝、時間に起きるためには、夜早めに寝かせるクセをつけておくようにします

私は夜は9時には、絵本を読んであげて寝かしつけるように心がけていました

 

 

友達と仲良く遊べる

友達遊び

 

友達と仲良く遊べる子はそれだけで楽しく学校に通えます

子供社会もけんか、いさかい、我慢しなくてはいけないこともありますね

優しい子、誰とでも遊ぼうとする子は子供同士でも好かれます

 

反対に嫌われる子は意地悪な子、我慢が出来ない子、友達にちょっかいを出して暴力的な子・・・

 

  • 意地悪な子⇒家庭で親切にされたり優しくされたりの経験が乏しい
  • 我慢が出来ない⇒家でなんでも言うことが通った、注意されてこなかった
  • 暴力的な子⇒家でスキンシップが足りないので、甘えさせてあげてください

これからでも反省点があれば直しておくようにすれば大丈夫

意地悪、我慢できない、暴力的に思い当たるフシがあれば、直すように努力しましょう
気付いた時が直し時です

 

その他生活面で教えておきたいこと

小学生のスタートにあわせて、他にもやっておいた方がいいことってあるよね
あるあるだよ!

 

登下校中の交通ルールや身の守り方を教える

交通ルール

うちの地域の小学生達は、徒歩で登下校しています
入学前に子供と一緒に登下校の時間に合わせて通学路を実際歩いてみること

 

時間帯によって車の量も違います、一緒に歩いて危ない箇所を見てみましょう
信号、横断歩道、ふざけて歩道から出ないなど教えておいてあげてください

 

また知らない人に声をかけられて危ないと思ったら、近くのお店に逃げるなど教えておきましょう

 

近頃は地域で見守り隊を結成して、登下校時に活動されていたりもしますが、もしも、誰も助けを求められる人がいない場合、子供の逃げどころも見ておきましょう

 

テレビやゲームの時間を決める

 

テレビゲーム

 

ゲームは子供が大好きな遊びです
やりすぎがよく問題になっていますね

 

ゲームの時間・・・

小学1年生では1時間~2時間と言うところが一般的です

親が何時から何時とはっきり決めて宣言するのがいいです

 

子供はいくらでもやりたがるので、親が時間を決めることです

心身の健全な発達を望むならきちんと1年生から決めておきましょう

 

宿題、勉強の時間を決める

 

勉強する

 

宿題は何時からはじめるか?何時までするか?
学校が始まったら、様子を見ながら子供と話し合って決める・・・

 

子供の集中力は長時間続くものではありません
効率良く勉強するために時間を決めておくのです

 

その後、明日の学校の準備を子供が自分でするようにしておきましょう

といっても1年生では、最初は親と一緒にすることが必要ですね

ただ親が全部やってしまわないように注意が必要です、主役は子供です

 

 

まとめ

 

認知・非認知能力

 

小学生になったら・・・最初に習慣にしておきたいことがありました
子供の生活習慣学習習慣は小さい時の方が、身につけやすいです

 

大きくなってから教え込もうとすると、時間もかかり、もう直せないこともあります
1年生になったスタートから大きくなった時に子供が困らないように良い習慣を身につけておいてください

 

1年生から宿題が終わったら、復習の習慣をつけておくといいです

家庭教材の小学ポピーは地域の教科書にあっていて、学校で習ったことの復習に最適です

1日10分の復習で知識が定着します

無料お試し教材でどんなものか?見てみてください

価格は家庭教材の中でも添削や付録がない分、安いですが内容は充実しています

 

無料でお試し教材を取り寄せてもおすすめ「はがき」は来ますが、勧誘はありませんでした

 

↓画像クリックでポピー公式販売店の無料資料請求画面へジャンプ

 

家庭学習教材はポピーの他にもZ会・こどもちゃれんじ・スマイルゼミもあります
4社の特徴や難易度を比較した記事もご参考にしてください↓

カテゴリ:親御さん向けの記事 

小学校入学準備、勉強面では何が必要?ポピー、Z会、こどもちゃれんじで準備するなら何がいい?

目安時間:約 46分
入学

子供が年長さんで、次は小学校に入学するとなると勉強面は大丈夫?と気になります

 

子供が困らないように、教えるべきことは入学前に教えておきたいものです

勉強面では何をどれくらいできればいいのか?   

 

 

勉強する子

 

小学校入学までにこれはぜひ教えておいてあげたい事って何?

 

希望を上げればいくらでもありますが、これだけは押さえておきたいこと 4点を絞りました

 

また勉強面で平仮名のドリル問題を年長さんのポピー、Z会、こどもちゃれんじで比較しました  

 

 

入学までにこれは教えておきたい事4点

小学校入学までに何が出来ればいいのかしら?

やれるようにしておこう! は4つ、

重要な押さえるべきポイントがあるんだよ

 

これが出来たらいい・4つのポイント
  • 聞く・話す
  • 鉛筆などの道具が使える
  • 数を数える・数字を読む・数字を書く
  • ひらがなを読む・書く

勉強面では、上記の4つが出来ればいいよ!

 

聞く力・話す力

 

コミニュケーション

  • 先生や友達の話しを聞ける
  • 先生や友達に自分の思いを伝えられる
聞く力・話す力はつけておきたいよね  

 

聞く力

学校に行ったら先生の話を最後までよく聴かなくては、勉強に差し障りが出てきます

人の話をよく聞く子になるように親が手本を示しておくことが良い方法です

 

子供の話には手を止めて、子供の目を見てしっかり聞くことでお手本を見せておいてください

いざ1年生になったら「〇〇ちゃん、授業中は先生の目を見て話をよく聞いてね」と言い利かせておきましょう

 

子供は1年生ならママの言うことを守ろうとしてくれるし、目を見て話を聞く習慣が身に付きます

 

ただ聞いているだけでは不充分です、先生の目を見て聞いてね・・・と教えておいてあげるといいですよ

そのほうがしっかり先生の話が聞けます

 

話す力

話す力は自分の考えを人に伝える、わからない事を質問する時に必要な力です

話が好きな子は、友達ができやすく、自分の思いを話せるので友達とトラブルがあっても解決しやすい・・・

 

コミニュケーション能力は家庭で親と話をすることで、高められます

ママは子供の話すことをよく聞いてあげ「話すことは楽しい」と子供に思ってもらいましょう

 

家庭で日頃から子供とよく話をしてコミニュケーション力を養っておいてください

もっといえば「ママ、牛乳」ではなく「ママ、牛乳をとって欲しい」です

 

単語を並べるだけではなく、どうするのか、どうして欲しいのか?まで言えるように習慣付けることです

 

鉛筆などの道具が使える

 

入学準備

 

学校に入学したら鉛筆や消しゴム、ノリやハサミを使います

でもクレヨンで絵を描いたり、鉛筆を持って迷路遊びをしたり、ノリを使ったりは、どんどんしておきましょう

 

子供が実際道具を使っている時に、気付いたことは教えてあげてください

 

ノリは真ん中にしかつけない子・・・あとで乾いた際、ノリが付いていない周辺部分が浮き上がってしまいます

「ノリは最初から周りにもつけておいた方がいいね」「指にノリを付けすぎるとやりにくいね」など 声がけをしてください

 

はさみを使ったあとポイッと放り投げる子もいますね

「危ないから使ったハサミは静かに置いてね」と言ってください

 

実際に子供が自分で使って道具に慣れておくと、コツを覚えていくのでいいですよ

家で遊びながら実践しておきたいです  

 

数を数える・数字を読む・数字を書く

 

数を数える

 

20まで数を数えられる、12まで数字を読めて、10まで書ける

 

数える

数字は小学校に入学したら早速必要です

一年1組の教室に入る、席は前から何番目?窓から数えて何列目と言ったようにすぐに必要です

 

家庭で数えられるようにしておきましょう

おもちゃなどを並べて「いち、に、さん、し、ご、ろく、しち、はち、く、じゅう」です

ひとつ、ふたつ・・・ではなく数詞で数えられるようにしておいてください

 

またヨン、ナナ、キュウではなく・・・教科書に沿って、し、しち、く、です

ゆっくりおもちゃを指差ししながら数えて練習してください

 

1から20まで数えられ前から何番目(順序数)というのがわかるようにしておく

学校に行った時、自分の席が何番目かわかるようにしておくことは必要です

 

数字を読む

数字を12まで読むことは、時計を見て「いま何時?」がわかる様にしておきたいからです

 

時計の長い針が10になるまでに教室に戻ってくる・・など時計の数字は読めるようにしておいてください

 

時計の数字なので12まで読めればいいですね

学校の校庭などには時計が設置されている場合が多いです

 

数字を知っていると子供は外で遊んでいても、おおよその時間がわかります

 

数字を書く

20まで数えられて、自分の席が何番目かが理解できる、時計を見てわかるように12まで読めれば充分良いとは思います

 

欲を言えば、数字が書ければ尚更、良いというところです

ぜひともではなく、まあ書ければ良いと思います

 

小学1年生算数
小学1年生の算数って何を習うのかしら?
じゃあ、1年生のさんすうの1部を紹介するね

小学1年生の「さんすう」 算数も4月は「数字を書く」ことからスタート

1年生の入学時には、1から10まで書ける子が多い様です

 

入学前に「10までの数を書くこと」の練習をしておいた方が安心ではあります

 

また1年生の7月には「8-7」「4-1」といった計算が出てきます

足し算、引き算が出てくるとわからない子も出てくるので、7月頃は親は気をつけて教えてあげてください

 

算数は最初が大切です、わからないことは、すぐに解るようにしておきましょう

放ったらかしでは、ますます、あとで困ることになりますのでフォローしておいてください

 

2学期になると算数は加速する

 

1年生でも夏休みが明けて2学期になると・・・

繰り上がりの足し算繰り下がりの引き算が出てきます

 

ここで一気に算数が難しくなるんです

今までは子どもはそう考えなくても「リンゴを6つ置いてみて、3つ食べた」と実際やってみることで理解できました

 

しかし、繰り上がり・繰り下がりになってくると、練習が必要です

繰り返し練習させて第一難関を超えなくてはいけません

 

ひらがなを読む・書く

ひらがなの読み書きは学校で教えてくれるから、

家庭で早々と教える必要はないのでは?

いえいえ! 学校では1クラス30人くらいの子供を先生は一人で見なくてはいけません

 

給食やそうじなどの生活面、友達と仲良くやっているか?も見なくてはならないのです

一人の子供について学習指導をする余裕はないのです

 

1年生の2学期からは漢字も出てきます

ひらがなの読み書きを全くやっていないと小学校に入ってからの子供の負担は大きなものになってしまいます

 

カタカナも覚えなくてはいけなくなった時、ひらがなを習得している子は、断然スタートから有利で楽ですね

 

文字が読める・書けると考える力も連動して付いてきます

言葉や文字をたくさん知っている子の方が理科や社会の理解もしやすいです

 

そういう意味で小学校に入る頃はおおよそのひらがなの読み・書きはできるようにしておきたいです  

 

小学1年生国語
小学1年生の国語は何を習うのかしら?
今度は1年生の国語の1部を紹介するね

小学1年生の「こくご」 一般の公立小学校の場合、入学式後1週間程度で「小1こくご」の勉強が始まります

 

ひらがなは、1日に2~3文字を教えることも多く有り、6月前頃にはひらがなが終了します

夏休み明けくらいにはもう「カタカナ」が入ります

 

それからすぐに漢字もスタートします

1年生で習う漢字は80字前後もあるんですよ

 

また、カタカナは簡単なようですが、学校の授業数が非常に少ないです

一般的には2週間程度ありますが、数日でカタカナを終える学校もあります

 

子供は一度にたくさんの事を覚えることになるので大変です

 

 

小学校入学時にひらがなが読める子はどのくらいいる?

 

ひらがなが読める新1年生は全体の95%

書ける子は80%ということです

 

脳科学者の研究によると、ひらがなを覚えるのに最も適した年齢は4歳と発表されています

ということは・・・年中さんくらいから「ひらがな」の読み書きを始めておくと楽に覚えられるということですね

 

うちは、年少さん時代からカードや絵本や家庭学習教材で折に触れて平仮名にふれていました

平仮名をやる際の注意点は、楽しくする、押し付けない・・・ことが大事です

 

子供に何かをさせたい時は、楽しいと思わせることが最優先と考えます

 

平仮名や数の習得は家庭学習教材を使うと便利

幼児向けの家庭学習教材は便利よね
確かに、平仮名や数を自然と楽しく覚えられるように構成されているからね

 

家庭学習教材のメリット

  • 平仮名や数に楽しく触れられる
  • 毎月届くので無理なく少しずつ習得できる
  • その時期にふさわしい内容になっている
  • 教室に通うより価格が安い

 

市販のドリルなどを選ぶ場合だと、どれを選んだら良いのか迷うし、正直、何がいいのか解らない

また市販のドリルだと平仮名なら平仮名ばっかりで子供が飽きる・・・

 

そんな市販のドリルの欠点も家庭学習教材はクリアしています

家庭学習教材はいろんなジャンルの問題が取り混ぜられている為、子供は飽きずに楽しくやれます

 

生活面や理科、社会、図工、家庭科、図形、時計、プログラミング思考に繋がるような問題も程よく入っています

どれも子供にとっては役立つものです

 

家庭学習教材っていろいろあるよね
そうなんだ、例えば、ポピーとZ会とこどもちゃれんじ なんかがあるよ

 

では次に年長さん9月号ポピーとZ会とこどもちゃれんじ

平仮名の問題を例にあげて見ていこう!

 

 

平仮名の3社比較

 

年長さん9月号で各社の平仮名の問題を比べました

 

ポピーの平仮名

 

ポピー年長9月 平仮名

ポピー・年長さん9月・平仮名↑

 

平仮名

ポピー年長さんでは、ひらがな五十音の清音を書く練習が、9月でひと通り終わります

 

しかし文字を書く練習は来年の3月号まで続くので、9月の時点でマスターできていなくても大丈夫

焦らずにゆっくり身につけていきましょう!・・・

 

9月号のポピーの平仮名は「絵の中の「え」と「ん」を鉛筆でなぞろうです

数字の書き順に従って楽しい絵の書かれた迷路で進んでいきます

 

ポイント

子供が喜びそうな迷路で平仮名の書きと書き順を習得できる

これなら子供も嫌がらずに楽しい気分で平仮名の練習ができる

 

書き順も明記されていて子供に解りやすく、楽しくていいと思う

 

Z会の平仮名

 

Z会年長さん9月平仮名

Z会・年長さん9月・平仮名↑

 

平仮名

Z会の9月号の平仮名は、四角に合う言葉を下から選んで書こう・・です

下に書いてあるお手本を見て、自分で四角の空白に埋めていくんです

 

Z会も書き順が解るようにお手本に印されています   

 

おうちの方へというメッセージがページの右上にあるんですがこのページのメッセージは・・・

お手本の通りに書くことで正しい図形と書き順を覚え、平仮名を書く力を養う、丁寧に書きましょう・・・です

 

ポイント

平仮名をなぞるのではなく、自分で書く点でポピーよりは難易度が高いと言えます

 

一定の高めのレベルを目指すZ会の平仮名は、じっくり腰を据えて取り組める所がいいと思う

 

こどもちゃれんじの平仮名

 

こどもちゃれんじ・年長さん9月・平仮名

こどもちゃれんじ・年長さん9月・平仮名↑

 

平仮名

こどもちゃれんじの9月号の平仮名は スタートからゴールまで道を進むよ、四角の平仮名を全部なぞろう・・・です

 

こどもちゃれんじもページの右上にメッセージが書かれています

このページのメッセージは「ん」「ろ」「て」「そ」「ひ」を急カーブで折り返す事を意識して書く・・・です

 

このページの右下には「しまじろうボタンを押そう」と書かれています

以前ついていた豪華付録に子供が好きなおもちゃがありました

 

平仮名のなぞり練習が終わったら子供は、そのおもちゃの機器のしまじろうボタンを押してゲームで遊べます

 

ちなみに「めざましコラショ」という時計の付録も豪華で子供は気に入っています

「今何時?」と子供が聞けば時計が「10時10分だよ」とか答えてくれます

 

ポイント

なぞりながら平仮名を覚えていくパターンはポピーと同じですが、文字数が多い

一度にたくさん覚えられるという訳です

 

こどもちゃれんじは付録が豪華でなかなか辞められない

紙の付録と違う豪華なものが時々付いてくるのは子供にとって魅力です

 

顧客満足度調査でも子供が好きな家庭学習教材でNO1に上がっています

 

「数」の3社比較

 

年長さん9月号で各社の「数」の問題を比べました

 

ポピーの「数」

 

ポピー・年長さん9月・数

ポピー・年長さん9月・数↑

 

「数」

ポピーの数のページでは、9月からたし算やひき算の基礎となる「いくつといくつ(合成分解)」の学習を始めます

ポピー年長さんの9月号は、タヌキがウサギに化けていたよ、四角に数字を書こうです

 

タヌキとウサギの数を数えて数字をなぞる問題です

3列目からは子供が自分で数字を書く部分もあります

 

上段で数字をなぞったので、それをお手本に楽しく、書けそうです

数字の書き方順もわかりやすいですね

 

ポイント

タヌキとウサギの合計数を5に揃えてあるので、足し算の考え方の基礎を子供がイメージしやすいです

 

可愛い動物の絵で足し算をイメージ出来、楽しそうでいいと思います

 

Z会の「数」

 

Z会・年長さん9月・数

Z会・年長さん9月・数↑

 

「数」

Z会の9月号の「数」は、うさぎがお月見団子を同じ数ずつ分けるよ 四角に合う数字を書こう・・・です

子供は答えを考えて自分で数字を入れます

 

でも上段に数字のお手本があるんで書けなくてもお手本を見れば大丈夫です

Z会年長さん9月の数の問題は、割り算につながるものです

 

可愛い2羽のウサギの絵が有り、お団子がきれいに各問題毎に同じ数ずつ2段並んでいます

同じ数ずつ2段に整列している為、子供は2つに分けやすい、1/2のイメージを描きやすいです

 

 おうちの方へのメッセージは

10までの数の合成を確認すると共に小学校の割り算につながる「同じ数ずつ分ける」という感覚を身につけます

 

ポイント

「数」ですがポピーは足し算を扱っていました

対してZ会は割り算をテーマにしています

 

Z会がポピーより先に進んでいるという訳ではなく、Z会は年間を通じて、足し算、引き算、割り算に結びつく問題が出ています

 

Z会年長さんの「数」で学べる内容は以下の通りです

  • 1~10の数字を読んだり、書いたりする
  • 1~10の数の多少を比較する
  • 5までの数字を合わせたり、分けたりする
  • 時計に興味をもつ

 

こどもちゃれんじの「数」

 

こどもちゃれんじ・年長さん9月・数

こどもちゃれんじ・年長さん9月・数↑

 

「数」

こどもちゃれんじ、年長さんの9月号は足し算に結びつく問題です

電車の車両が10両になるように考えよう!です

 

お手本の数字が上に書かれてあるので、書けない子はお手本を見ながら書き入れます

またどの段も10両になるように足りない分はシールを貼ります

 

このページのメッセージはいくつといくつで10になるか?です

10の数の合成・分解問題、「10にするためにはあといくつ必要かな?」と声をかけましょう

 

このページの右下にも「しまじろうボタンを押そう」で、終われば遊べるご褒美を入れています

 

ポイント

こどもちゃれんじもZ会やポピーと同じく年長さんで10までの足し算を入れています

問題が終われば、付録のおもちゃで遊べるのが子供には楽しいです

 

ポピーとZ会とこどもちゃれんじの共通点

共通点

共通点はあるよね

 

共通点  

  • 一定の時間(10分程)机に向かう習慣がつく
  • 年長さんで平仮名全部の読み書きが習得できる
  • 10までの数の足し算、引き算、割り算の概念を習得できる
  • 時計が読めるようになり、図形に親しめる
  • 生活に役立つ知恵や知識を知ることができる

 

家庭学習教材は、毎月ぼちぼちと小学校の入学準備ができる点がメリットです

子供は一度に沢山のことを習得するのは無理があります

 

家庭学習教材なら毎月少しずつやるので、いっぺんに詰め込まなくて済みます

3社とも平仮名と数の入学準備は十分です

 

また小学校になったからといって、急に机に向かって鉛筆を持って勉強するのは子供だって苦痛です

家庭学習教材は落ち着いて机に向かう習慣が付けられる点もいいです

 

ポピーとZ会とこどもちゃれんじの相違点

 

相違点

ドリルで学べる内容はそう違うものではないですが、その他に相違点があります

 

相違点

  • 教材につく付録のある・なし
  • 親の手の掛かり具合
  • 価格

 

付録

ポピーとZ会⇒ともに付録がなく、あったとしても最小限のひらがな表やひらがなカードくらい

 

こどもちゃれんじ豪華付録がついている

 

こどもちゃれんじ(補足)

年長さん、こどもちゃれんじの教材は、2つのコースから選べる!

 

思考力特化コース⇒ワーク中心で深く考える力をつける

総合コース⇒遊びを取り入れつつバランスよく学ぶ

 

どちらのコースも価格は同じでコースはいつでも変更可能

公式販売店のベネッセでは迷ったら「総合コース」をおすすめしています

 

こどもちゃれんじは豪華な付録で学びながら遊べる点で幼児には魅力的です

 

付録の例(特に良い年長さん付録)

①「かきじゅんナビ」は、ひらがなの書き順だけでなく、たし算・ひき算の基礎(5月号)やカタカナ(8月号)まで学べる設計になっています↓

かきじゅんナビ

 

②ドリル問題をやったあとで「しまじろうボタンを押してできるゲーム」機器も子供が好きな付録です↓

こどもちゃれんじ年長さん付録

 

 

親の手の掛かり具合

 

幼児期に大事なこと

幼児の場合、学習する際は大なり小なり親の手助けが要ります

親の手のかかり具合は、 Z会>ポピー>こどもちゃれんじで、Z会が親の手の掛かり具合が一番大きい教材と言えます

 

Z会が一番親の手がかかる理由

  • ドリルの他に体験学習教材が毎月ある

    (実体験を親と一緒にする教材内容なので親も共に体験学習に付き合う必要がある)

  • 年中さんと年長さんに提出課題がある

    (与えられた課題の絵を書いて提出、担任がお返事を返してくれる)

 

「こどもちゃれんじ」が手がかかない理由

  • しまじろうが出てくるDVDが毎月届き、それを見て学んでいる間は子供一人で出来る
  • 付録で遊んでいる時は、親の手を離れる

 

タブレットで学ぶスマイルゼミなら親の手を全く掛けなくても学習できますが・・・

紙ベースの3社の教材は基本、親の協力が必要です

 

Z会の体験学習は、親の手がかかるけれども子供には役に立つものではあります

注意点としてパパもママもバッチリ働いておられるご家庭の場合、Z会の実体験が負担になる場合もあります

 

そんな場合は、出来そうなページだけやるというやり方もあります

Z会の体験学習の効果はあるの?の記事もご参考に↓

 

 

価格

 

価格

それぞれの教材は価格が違います

しかし家庭学習教材なので教室に通うよりは、掛かる費用は安く済みます

 

以下にタブレットのスマイルゼミも加えて4社の価格価格を一覧にまとめました

 

4社の幼児コース価格を毎月支払いの場合で比較しました

 

4社の価格表/1ヶ月(税込)(毎月払いの場合)

 

教材名 年少 年中 年長
ポピー 980円 1,100円 1,100円
Z会 2,200円 2,640円 2,860円
こどもちゃれんじ 2,379円 2,980円 2,980円
スマイルゼミ なし 3,960円 3,960円

 

それぞれは、価格が安くなる6ヶ月・12ヶ月一括払い)もあります

 

ポピーは2・3歳コースもあり価格は980円(税込)です

スマイルゼミは年少さんはありません

 

価格で一番安いのはポピー(価格のわりに内容が充実しているので根強い人気があります

 

価格で1番高額なのは タブレットのスマイルゼミです

スマイルゼミのタブレットは別料金で12か月継続の場合、本体価格39,800円のところが9,980円になります

 

スマイルゼミはこちら↓

 

 

3社の特徴

 

各通信教育難易度

各通信教育難易度

 

 

ポピーとZ会とこどもちゃれんじの特徴を比較します

 

「幼児ポピー」の特徴・・・はというと

  • 学力だけでなく生活習慣・人づくりも重要とした構成
  • 価格がリーズナブル
  • 提出課題は無し
  • 小学生は教科書にあっている内容なので復習しやすい(テスト対策がバッチリできる)

 

「幼児Z会」の特徴・・・は

将来の学力をつけるためなら、内容を比べればZ会が一番優れています

  • 後伸び力が付く
  • 年中さん・年長さんは提出課題有り
  • 親の関わりは必須(「体験学習」あり)
  • 小学生は応用問題も多数アリ、3種類から希望のコースを選べる

 

「こどもちゃれんじ」の特徴・・・は

学習教材に付いてくる付録は、豪華で子供が好きなものばかり

2020年顧客満足度調査で、子供が好きな教材NO1に上がっています

  • 豪華付録が魅力的
  • 子供に人気がある
  • ドリル問題が終わる度に付録を使ったゲーム感覚の遊びが出来る
  • DVDで学ぶ時は子供一人で出来る
  • こどもちゃれんじは小学生になると「進研ゼミ」という名前になります

 

どんな子にどんな教材が向く

 

種を育てる

 

それぞれ子供により個性が有り、合う教材もその子により違いが出てきます

 

ポピーとZ会、こどもちゃれんじ、それらにスマイルゼミも加えて特徴をまとめると・・・

ポピーがおすすめ

 

初めてお勉強を始める子
価格をなるべくなら抑えておきたい方

 

Z会がおすすめ

 

応用する事や考えることを習慣づけておきたい
親がある程度子供のお勉強に付き合える方

 

こどもちゃれんじがおすすめ

 

じっとしているのが苦手な子
遊びを入れたほうがやる気が出る子

 

スマイルゼミがおすすめ

 

親が忙しく子供のお勉強に手がかけられない
タブレットでお勉強をやりたい子

 

 

無料でお試し教材を取り寄せる

ポピー、Z会、こどもちゃれんじは共に無料でお試し教材を送ってもらえます

お試し教材を取り寄せても無理な勧誘は無いので、ぜひお試し教材をもらって、子供さんに見せてください

 

  ↓画像クリックでポピー(新学社)の無料資料請求画面へジャンプ

ポピーの通信教育 資料請求

 

↓画像クリックでZ会(株式会社Z会)の無料資料請求画面へジャンプ

Z会の通信教育 資料請求

 

↓画像クリックでこどもちゃれんじ(ベネッセ)の無料資料請求画面へジャンプ

こどもちゃれんじの通信教育 資料請求

(お試し無料資料請求画面がわかりにくい・・・

サイトのず~っと下の方の「無料体験・資料のお申し込み」から入ってください)

 

まとめ

価格で選ぶならポピー

3社の中で価格はポピーが一番安いです

しかし学校の副教材を卸している新学社が発刊しているものだけあって、脳科学の理論に基づいたもの

内容は充実しています

家庭学習教材【月刊ポピー】→今なら無料見本プレゼント!

 

内容で選ぶなら、後伸び力を付けるならZ会(親も共に頑張れるならZ会)

Z会はドリルとは別にもう一つメインの体験学習教材を加えています

年中さんと年長さんには課題提出もあり中身は充実しています

やりこなせば、かなり身になる教材です(大きくなった時に結果が出る)

Z会の通信教育<幼児向け>

 

豪華な付録で楽しくならこどもちゃれんじ 

子供が欲しいと思う、的を得た付録が付いています

遊びの部分も取り入れている、DVDも付いているので楽しさに秀でています

【こどもちゃれんじ】

 

ギリギリになって慌てないように、子供に合う教材を使って早めに入学準備をしておいて頂きたいです  

カテゴリ:親御さん向けの記事 

人気の記事
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー

ページの先頭へ

Translate »